• ベストアンサー

お酒は「キ○○イ水」とも呼ばれる、について。

お酒は「キ○○イ水」とも呼ばれる、について。 『お酒は「キ○○イ水」とも呼ばれる』という文言をネットで散見しますが、 「キ○○イ水」の○○はなんと読むのでしょうか。 なぜ○○と隠し文字にするのでしょうか。何か差別用語等の公共の倍での不適切な言葉でしょうか。 ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

大昔から、タバコを阿呆草と言い、酒を〇チガイ水と言ってます。 明治15年生まれの母方の祖母(故人)も、私が子供の頃から言ってました。 何せ、母親の兄(伯父)は毎日二升の日本酒を飲んでたそうで、祖母は伯父に対して失望してたようです。 酒を飲むと酒乱気味になる伯父を祖母は、キチガ〇水ばかり飲んでると嘆いてました。 キ〇〇イを伏せ字にするのは、精神病患者に対する差別用語になるからで、酒を飲むと正常な思考でなくなりキ〇〇イになる人がいるからです。

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり基地外水なのですね。昔から言われていたなんて初めて知りました。阿呆草というのも面白いです。僕は毎晩、貧乏なので安い基地外を水で薄めて飲んでますから、基地外にはならないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#146943
noname#146943
回答No.1

その文言を見たことはありませんが、 おそらく精神病患者のことを表す 差別用語ではないでしょうか。 (ネットスラングでは基地外と書くこともありますね)

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに2ch等で基地外はよくみますが、基地外水のことだったのですね。納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日常茶飯事に放送禁止用語的な言葉を使う人間は許せない。

    モラルの低い人間が多いのは当たり前ですが、『キ〇〇イ』などとかなりご法度な事を言う人がいます。放送禁止用語だし大体古臭いよ言葉自体が。他にも『キ〇イ』とか聞いていて不愉快な発言がある。大体言葉に頼っている連中は対したこと無い。こういうモラルの低い人間たちをどう思うでしょうか。

  • ぜんぜんわかりません。

    教えてください。ヒントは「物まねはしてはいけません!」 テ・ザ・サ・チ・イ・ン・キこれらの文字を並べ変えて言葉にしてください。  宜しくお願いします。

  • 「片手落ち」の同義語

    「片手落ち」という言葉は、差別用語なので、公共の場では使うべきではないと思います。 しかし、「片手落ち」と同じ意味の短い言葉が思いつかないので、ついつい使ってしまいそうになります。 不十分ではニュアンスが違うし、なにか端的な同義語があったら教えてください。

  • イ○ン本社の対応は誤りを正さないこと

    新鮮で安全な野菜を求めて探す中、イ○ン(なんでイ○ンやねんという話はさておき)に電話をして、お総菜売り場のAさんに電話がつながり非常に親切に説明を頂き、さすが大手だなと感心したのと、類似品が他社よりも100円安かったので、すぐ社員にイオンに行ってもらい確認したところ、他社の商品よりも内容的には色味が無いと連絡があり、では、他の単品商品と混ぜようと、目的の野菜パックと単品野菜を購入することを考え、今後は配達してくれるかどうか確認するため(社員が店舗で買い物中)、イオン品川店へ電話をしたところ、ネットスーパーがございますということでつないでいただきました。 担当の男性Mさん(対応の良い方です)から店舗よりネットスーパーの方が価格を安くしているものが多い(逆に高く売ることはない)というお話を聞く。 その後、ネットスーパーで野菜の値段を見ていたところ、弊社の社員より「店舗で他に購入するものは無いですか」との電話で、トマトとグリーンレタスを指示したところ、ネットスーパーとの金額の大きな差に不審に思う。 ネットスーパーの金額との大幅な違い、例:グリーンレタスが店舗より ネットスーパーの方が100円高い トマトに至っては、店舗の1.5倍でネットスーパーでは売られている。 店舗98円、ネット158円 (いずれも同じ商品であることは確認済み) ※(ネットスーパーも商品は店舗のものを使うので、要するに店頭に並んでいるものをネットからの注文客に配達する仕組みなので、値段が1.5倍違うことも知っていながらネットで買う顧客に売っています。ネットの商品を別のところで保管しているのではありません) そこで、ネットスーパーに電話で価格の違いを確認、女性担当者が 「店舗側でこの時間特売でもやっているのでしょう(他人の店のような言い方)ネットスーパーでは”店舗の料金に合わせて販売している”ので(この時点で、最初の電話に出た担当者が言っていた安いものが多い、と違いがある)急な特売タイムセールの場合、ネットスーパーではその料金では販売しません。」 あまりにもつっけんどんな対応に電話の通話録音をセットして改めて、「では今の時間だけの特売ですか?」と確認したところ、「そうです」と明言。 完璧主義者の私は確認の上の確認のため、この後は全て録音セットでイ○ン側と電話を開始はじめ、まずは、店舗側のお総菜売り場のAさん(素晴らしい対応方です)へ電話で確認したところ、ネットスーパーのMさんの「ネットスーパーの方が安いものがある」という回答ではなく、真逆で「店舗側の料金は、ネットスーパーより安く設定されています。その理由は、足を運んできて頂くお客様へのサービスだからです」という説明があり、私は「それにしても、トマト1個が1.5倍でネットスーパーで販売されているはおかしくないですか?今日または今の時間帯に店舗で特売をやっていますか?」と確認したところ「やっていません」という明確な回答とAさんも「1.5倍はちょっと考えられない」というお話。 続けて、トマトは単品野菜のため、野菜売り場の担当者へ電話し確認を行ったところ、同じく「特売はしていません」。 但し、野菜は仕入れ価格で変動されますが、3日前より価格に変わりはなくトマトなど98円のままです。という回答。 準備は万端、交換手にイ○ン○○シーサイド店のトップと話がしたいのでと申しでところ、次長が電話に出て、経緯を説明したところ、 「店舗とネットスーパーとは値段の代わりはありません、ただ野菜はその日の仕入れで日々変動するので、今日はたまたま・・・・・」 と”すみません”の言葉もなく、言い訳が続くので、「今日は、ではなく3日前からトマトは98円ですよ」というと、確認して連絡しますとのこと、待っていたところ折り返しの電話での冒頭の言葉が、 「システム上JANコード(JANってなに?)がある商品はネットと店舗は同じですが、野菜などはJANコードが無いのでネットと店舗の販売価格は違います。また、店舗とネットスーパーの価格の違いはあります」? ここで、この人と話してもやもすれば言葉も荒くなりあとでこの録音が逆効果になると判断して、「JANコードという説明は私は商売をしているのでわかりますが一般の消費者にはわかりにくいのですが、というと、あす、本部に確認を行い連絡します」とのことで、終わり。 翌日、次長より「本部に確認しましたが、店舗とネットスーパーで料金が違っても問題はないということです」話はこれだけ? 普通なら(私の普通なら)、「店舗で電話を受けたものとネットスーパーの担当の双方の話が食い違っており、お客様には失礼をしました。」程度は当然で、これで話は終わるところですが、それすら一切なし、もちろん担当者のいっていることの違いにつていは、どう考えているんですか?と尋ねても無言。 実は、この次長様から電話を頂く前に、お昼12時20分にネットスーパーで買い物をするためネットスーパーのトップページで配達時間を確認、16時から18時配達のみが空いていて、それ以前もそれ以後も×印でした。 そこで、ネットスーパーへ電話をしてほかの時間で何とかならないものか、一応聞く、前日の女性と思われる方が出て、 「ネットスーパートップページですべての時間が×になっているでしょ。今日は配達の受付は終わっています」ということなので、それはおかしい16時から18時配達が○なのに。そこで、「今日の全ての配達受付の終了時間は何時ごろですか」と確認すると「えー・・・11時過ぎ」と面倒くさそうに言われたので、一応これもそこまでにして、16時から18時配達が空いているので、別の男性担当者Mさんに確認後、ネットから注文したところ、注文ができて特に何もなく、商品が届きました。 続いてMさんに、昨日の件で根本次長からお叱りや注意を受けているのではと親切なMさんには申し訳ないと思い、昨日の件を確認したところ、全く次長からも周りからも「確認」「調査」一切聞いていません。 あれ?では次長はこの一日の間に部下への確認を一切せず、単純に自分たちイ○ンにミスが無いかどうかを本部とやり取りしただけだと思い、根本次長に 「では、本日の重要な件(上記の配達は全て終了の件ですが、中身は話さず)はどう考えられますか」と聞いたところ、「何のことですか」という回答。 社内では何もお客様の声を聴かない、イ○ンが正しいか正しくないかだけを上層部と確認する組織の体制に言葉も失いました。そこで、重要な問題なので改めて確認してください等々を申し出ると、本部より3日待ってほしいとの見解なのでということで、3日待ちました。 やってきた3日後の返答が「本部の見解としては、ネットスーパーと店舗の価格は同じにはしていないので、何も問題はないということです。」それ以上一切の部下の話の食い違いに対する謝罪もなく、まして、3日前の”本日の重要な件”については、全く調べてもおらず、「あなたが重要といわれただけで内容を聞いていませんので、答えようもありません」ということでした。 そこで千葉本社へ電話をかけました。 さて、本社の対応 私は「次長について話したいので、次長より上の人につないで下さい」といっても出てきたのは役職なしのクレーム担当者と言い切れる女性。 「次長について話がしたいので、その上の方をお願いします」と更にいったところ、私の名前を聞かないまま、前田より「○○社の○○さんですね。○○シーサイドの次長から聞いてます。他に何かごようでしょうか?」こちらとしては、?????????それも、当然この女性の口調も次長と同じで一切の丁寧さも感じられない”イ○ンが正義”といわんばかりの口調です。(少しくらいやさしく話しかけてほしかったなぁ) 次の言葉は「店舗の人間が言うことは本社の人間の言うことと同じです。あなたの言うことは本社から店舗に伝えるだけです。」????????録音録音と言葉を荒げないように、”でわ、お店側の最高責任者ということで電話に出た次長様への質問をどのように聞かれていますでしょうか?”と尋ねると、「あなたの方からどうぞ」と自分からは聞いている内容について一切答えない。 いいかげん呆れたので、私から話しますと、改めて言われた言葉が「店舗の人間が言うことは本社の人間の言うことと同じです。」 イ○ンという会社は、担当者にも確認や注意を促すことはなくイ○ンが王様で消費者は民ということでしょう。 1.5倍の値段で同じ店の同じ商品を消費者に何ら注意書きもなく(イ○ンスーパーは店舗よりも1.5倍の価格のものがあります等々を)、売るというのは、いかがなものかご意見も聞かせて下さい。

  • イ○ンのchikai.html誓いのページ?

    ここに書くことはネット上で12年クレーム対応事業をしてきた私の出来事なので、「クレーマーですか」と幼稚な回答はせず、反論したいならクレーマーの最悪者またはクレーマーとも呼べないくらいの肩書をお願いします(笑)。でもクレーマーでもOK 私のネット事業(アクセス元IPのログ解析等が本業)の他に、野菜を使う食品事業のためイ○ンとの取引についてです。 尚、文字数がオーバーするので詳細はこの質問の前の私の質問をご覧ください。 さて先日の話です。 新鮮で安全な野菜を求めて探す中、イ○ン(なんでイ○ンやねんという話はさておき)に電話をして、お総菜売り場のAさんに電話がつながり非常に親切に説明を頂き、さすが大手だなと感心したのと、類似品が他社よりも100円安かったので、すぐ社員にイオンに行ってもらい確認したところ、他社の商品よりも内容的には色味が無いと連絡があり、では、他の単品商品と混ぜようと、目的の野菜パックと単品野菜を購入することを考え、今後は配達してくれるかどうか確認するため(社員が店舗で買い物中)、イ○ン品川店へ電話をしたところ、イ○ンネットスーパーがございますということでつないでいただきました。 担当の男性Mさん(対応の良い方です)から店舗よりネットスーパーの方が価格を安くしているものが多い(逆に高く売ることはない)というお話を聞く。 その後、ネットスーパーで野菜の値段を見ていたところ、弊社の社員より「店舗で他に購入するものは無いですか」との電話で、トマトとグリーンレタスを指示したところ、ネットスーパーとの金額の大きな差に不審に思う。 ネットスーパーの金額との大幅な違い、例:グリーンレタスが店舗より ネットスーパーの方が100円高い トマトに至っては、店舗の1.5倍でネットスーパーでは売られている。 店舗98円、ネット158円 (いずれも同じ商品であることは確認済み) ※(ネットスーパーも商品は店舗のものを使うので、要するに店頭に並んでいるものをネットからの注文客に配達する仕組みなので、値段が1.5倍違うことも知っていながらネットで買う顧客に売っています。ネットの商品を別のところで保管しているのではありません) そこで、ネットスーパーに電話で価格の違いを確認、女性担当者が 「店舗側でこの時間特売でもやっているのでしょう(他人の店のような言い方)ネットスーパーでは”店舗の料金に合わせて販売している”ので(この時点で、最初の電話に出た担当者が言っていた安いものが多い、と違いがある)急な特売タイムセールの場合、ネットスーパーではその料金では販売しません。」 あまりにもつっけんどんな対応に電話の通話録音をセットして改めて、「では今の時間だけの特売ですか?」と確認したところ、「そうです」と明言。 完璧主義者の私は確認の上の確認のため、この後は全て録音セットでイオン側と電話を開始はじめ、まずは、店舗側のお総菜売り場のAさん(素晴らしい対応方です)へ電話で確認したところ、ネットスーパーのMさんの「ネットスーパーの方が安いものがある」という回答ではなく、真逆で「店舗側の料金は、ネットスーパーより安く設定されています。その理由は、足を運んできて頂くお客様へのサービスだからです」という説明があり、私は「それにしても、トマト1個が1.5倍でネットスーパーで販売されているはおかしくないですか?今日または今の時間帯に店舗で特売をやっていますか?」と確認したところ「やっていません」という明確な回答とAさんも「1.5倍はちょっと考えられない」というお話。 続けて、トマトは単品野菜のため、野菜売り場の担当者へ電話し確認を行ったところ、同じく「特売はしていません」。 但し、野菜は仕入れ価格で変動されますが、3日前より価格に変わりはなくトマトなど98円のままです。という回答。 準備は万端、イ○ン交換手にイ○ン品川店のトップと話がしたいのでと申しでところ、次長の○○氏が電話に出て、経緯を説明したところ、 「店舗とネットスーパーとは値段の代わりはありません、ただ野菜はその日の仕入れで日々変動するので、今日はたまたま・・・・・」 と”すみません”の言葉もなく、言い訳が続くので、「今日は、ではなく3日前からトマトは98円ですよ」というと、確認して連絡しますとのこと、待っていたところ折り返しの電話での冒頭の言葉が、 「システム上JANコード(JANってなに?)がある商品はネットと店舗は同じですが、野菜などはJANコードが無いのでネットと店舗の販売価格は違います。また、店舗とネットスーパーの価格の違いはあります」? ここで、この人と話してもやもすれば言葉も荒くなりあとでこの録音が逆効果になると判断して、「JANコードという説明は私は商売をしているのでわかりますが一般の消費者にはわかりにくいのですが、というと、あす、本部に確認を行い連絡します」とのことで、終わり。 翌日、○○次長より「本部に確認しましたが、店舗とネットスーパーで料金が違っても問題はないということです」話はこれだけ? 普通なら(私の普通なら)、「店舗で電話を受けたものとネットスーパーの担当の双方の話が食い違っており、お客様には失礼をしました。」程度は当然で、これで話は終わるところですが、それすら一切なし、もちろん担当者のいっていることの違いにつていは、どう考えているんですか?と尋ねても無言。 実は、この○○次長様から電話を頂く前に、お昼12時20分にネットスーパーで買い物をするためネットスーパーのトップページで配達時間を確認、16時から18時配達のみが空いていて、それ以前もそれ以後も×印でした。 そこで、ネットスーパーへ電話をしてほかの時間で何とかならないものか、一応聞く、前日の女性と思われる方が出て、 「ネットスーパートップページですべての時間が×になっているでしょ。今日は配達の受付は終わっています」ということなので、それはおかしい16時から18時配達が○なのに。そこで、「今日の全ての配達受付の終了時間は何時ごろですか」と確認すると「えー・・・11時過ぎ」と面倒くさそうに言われたので、一応これもそこまでにして、16時から18時配達が空いているので、別の男性担当者Mさんに確認後、ネットから注文したところ、注文ができて特に何もなく、商品が届きました。 省略(前回のを見てください) やってきた3日後の返答が「イ○ンの本部の見解としては、ネットスーパーと店舗の価格は同じにはしていないので、何も問題はないということです。」それ以上一切の部下の話の食い違いに対する謝罪もなく、まして、3日前の”本日の重要な件”については、全く調べてもおらず、「あなたが重要といわれただけで内容を聞いていませんので、答えようもありません」ということでした。 そこでイ○ン千葉本社へ電話をかけました。 さて、本社の対応 私は「次長について話したいので、次長より上の人につないで下さい」といっても出てきたのは役職なしのクレーム担当者と言い切れる●●と名乗る女性。 「次長について話がしたいので、その上の方をお願いします」と更にいったところ、私の名前を聞かないまま、●●より「○○社の○○さんですね。品川の○○次長から聞いてます。他に何かごようでしょうか?」こちらとしては、?????????それも、当然この●●という女性の口調も○○次長と同じで一切の丁寧さも感じられない”イオンが正義”といわんばかりの口調です。(少しくらいやさしく話しかけてほしかったなぁ) 次の言葉は「店舗の人間が言うことは本社の人間の言うことと同じです。あなたの言うことは本社から店舗に伝えるだけです。」?録音録音と言葉を荒げないように、”でわ、お店側の最高責任者ということで電話に出た○○次長様への質問をどのように聞かれていますでしょうか?”と尋ねると、「あなたの方からどうぞ」と自分からは聞いている内容について一切答えない。 いいかげん呆れたので、私から話しますと、改めて言われた言葉が「イ○ンでは店舗の人間が言うことは本社の人間の言うことと同じです。」 イオンという会社は、担当者にも確認や注意を促すことはなくイ○ンが王様で消費者は民ということでしょう。 1.5倍の値段で同じ店の同じ商品を消費者に何ら注意書きもなく(イ○ンスーパーは店舗よりも1.5倍の価格のものがあります等々を)、売るというのは、いかがなものかご意見も聞かせて下さい。 客からの申し出について、社内で一切確認や聞き取り(お客さんにどのような説明をしたのかなど)をしないという王国の傲慢さ、chikai誓いの下記はなんなのでしょう。 http://www.○○○○○○○○ail.jp/company/kihan/chikai.html と問いたい。 上記の言葉を知り、○下幸之助のように信念のある人は下記にはいないのでしょう。 「イ○ンでは店舗の人間が言うことは本社の人間の言うことと同じです。」で 社内の対応間違いを一切謝罪しない本社の皆様です。 代表取締役社長 ○井 正平 他同意見の取締役一覧は、イ○ン取締役一覧で全て出ています

  • 差別用語の定義といじめっ子の擁護について

    先日社会学の掲示板でイジメに関する質問した所、 私が不用意に使ったキチ○イという言葉について ある方が反感を覚えた様で「反省して下さい」 「随分立派な意見をお持ちの様ですが」等、質問と関係 無い事で私個人を罵倒する様な文面で解答されました。 ですが、私がそうした言葉を使ったのも 悪質で陰惨なイジメを繰り返す少年に対して 多くの少年は正常だろうけど極一部については そういう状態の者も少なく居るかもしれない、 と想定的な意味の使用で個人を断定した訳ではありません 放送基準では該当の言葉が差別として 禁止扱いされてますが私からすれば ニートや引き篭もり等の方が 悪質な差別用語だと思うのですが。 ちなみにこの疑問を (文体は書き直してるのでマルチポストではありません) 別のQ&Aサイトにて問い正したところ、 >屁理屈はいいから素直に反省しなさい。 >言葉で人を死に追いやることもできるんですよ。 >差別用語使った貴方が悪い >いじめっ子に謝りなさい >貴方は心から反省すべきだ、常識ある人ならばは >絶対キチ○イとは言えないはず。 >愛すべきひとが病気により精神異常をきたした場合キチ○イと言えるのか、 >「ニート」や「引き篭もり」等の方が悪質な差別用語だと思うのですが。 >「ニート」や「引き篭もり」になつた過程を無視してを差別と決めるな。 >交通事故に巻き込まれ脳障害になつり。 >働く事も出来ず高齢の母が介護をしている。 >これに対して彼女に貴方はキチ○イでありニートであり引き篭もりと言うのか。 等々、まるで村八分の様な質問に関係の無い 問題の前提を無視したバッシングが殆どで、 挙句、質問内容が何時の間にか削除されました。 いじめられている子供は心を病んでいる等と同義語で呼ばれるのに、 何故いじめを行う側はこうまで擁護されるのでしょうか。

  • なぜ差別用語が簡単にネットで広まるのか?

    リアルではめったに使わなけどネットではよく使われるネットスラングというのがありますが、テレビでも放送禁止にされていたりする様な状況の差別用語までここまでネットで広まっているのには少々疑問を感じます。 Wikipediaなどを読んでも、一体どうしてここまでリアルでもなかなか使いずらい下品な言葉が平気で広がっているのか不思議です。 普通だったらその辺の小学生でも知らない様な言葉です。 流行語的なものと同じ様にルーツを考えるのは困難だと思いますが、一体どうしてそうなっていると思いますか? ちなみに、私自身はそういう言葉は個人的に嫌いなので、あくまでも「どうしてリアルでも使いずらい差別用語がネットだと簡単に広まっているのか?」というのに対する冷静な回答を望んでいます。 (個人的な理由でお礼が遅れる場合がありますが、その事で文句を言われても困るだけなのでその様なのはスルーします。)

  • 労働基準法改正前の女性の深夜労働(水商売)について

    雑誌に、「現在の日本では、男女平等の観点から、女性も深夜労働ができるようになった」とありました。 質問なのですが、 女性の深夜労働が認められてなかった頃、水商売の女性たちはどのような法的根拠で働くことができたのか 教えてください。 水商売以外の仕事でも、当時、女性が深夜に働いていた仕事があれば、法的根拠と共に教えてください。 ※深夜労働が認められるようになった法律名も教えていただけると幸甚です。 ※水商売が差別用語だったらすみません。他意はありません。無知なだけです。気分を害される方がいらっしゃいましたら、正しい言葉を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルコールと水の錯体?5つの水分子を捉えて脱水?

    詳しくない者なので専門用語を正しく使って文を再現できませんがお願いします。 数年前、化学系と思われるある教授が一般教養レベルの講義で、アルコールは水溶液中で(たぶん)5個の水分子を捉えて存在するので、飲酒はほとんど水の補給にならないというような趣旨の話をしました。基礎知識がないなりにアルコールの脱水的性格に関心のあった私は理由はそれかと思いました。教授は錯体だか配位だかという言葉も使っていたような気がします。更に、お茶を飲んで、水を飲んだつもりになるのは要注意で、酒ほどではないが同じ理屈で、飲んだお茶の量が水の量にはならないと補足されていました。飲料物の成分が体に影響するとは思っていましたが、まさか分子同士の関係からして、そもそも水を奪われている(いわば水にならない水分子になっている)という発想のなかった私は化学の専門知識に感心しました。 私自身、これまでいろいろと調べはしたのですが、ダイレクトにこの話題を扱った解説は見当たらず懐疑的なまま現在に到ります。 この教授の話は正しいのでしょうか。簡単な化学用語を用いて、化学らしく現象をまとめたいのですが、よろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q5517894.html で、水が8分子という話もありますし、 http://www.nanonet.go.jp/japanese/mailmag/2007/132a.html で、「エタノールのモル比が5分の1では、水とエタノール分子が層状に積み重なった構造が主体になる」というクラスターの説明も目を通しました。 ちなみに私は新しい科学には飛びつかず、懐疑的なスタンスで臨むタイプです。 物質を観察すれば、いろいろな表現が可能なのだ思いますが、どこまで生活レベルに有効な現象として身につけていいものなんでしょうか。例えばNHKの科学番組でも、水と割って寝かした酒の味は変ると放送したようですし、一部の酒飲みはクラスターの話を引用して自分の味覚を自慢したりしています。 私自身は、アルコール消毒効果は脱水によるという把握でひと段落していたのですが、 http://okwave.jp/qa/q1057862.html の回答中のリンクを開けば、アルコールは疎水面をつくって細胞膜を破壊するとあります。 話が多岐に渡ってしまいましたが、総論的にアルコールの性質としてどれを採用するが最善なのでしょうか。皆さんは気になりませんか。 とりあえず、アルコール1分子が水5分子(5じゃなかったかもしれませんが、)を抱き込んでいるため、その分、水を取っても、取った事になっていないのかどうなのか。現実生活的に、例えば25%前後の度数の酒を飲んでも、75%前後の水を取った事にならないのか、皆さんの説明をうかがいたいです。単体で考えて、アルコールを1分子滴下すれば、何分子かの水を能無しにしてしまうのでしょうか。 リンク等調べられた方は、その際のキーワードなども教えて頂きたいです。 なにぶん知識不足なもので、お手数をお掛けします。よろしくお願いします。

  • 差別用語??「入籍」

    先日、ネットサーフしておりましたら驚くべき(自分にとって)記述を発見してしまいました。 このサイトでも頻繁に質問に登場する「入籍」という言葉が差別用語となる場合があるとの記述がありました。 私の見たコンテンツのソースは不明ですが、一般にも、又は放送・出版業界では婚姻届を出すことを「入籍」と称することを差別用語としての扱いとなっているのでしょうか? 婚姻、入籍を扱うことを職務としている身としては常々「入籍」という語の誤用に関しては疑問には感じていましたが、まさか差別用語扱いしておられる方がいるとは思いませんでした。 私に言わせれば、差別用語扱いする以前に正しい用法で用いることを啓発するのが先ではないかと考えるのですが。 回答に当たりまして、根拠や理屈は特に求めません。 感情のままに回答頂いて結構です。 もちろん、参考文献や参考URLを示して頂ければよりありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 私はガツガツ稼ごうと思えばしこたま稼ぐタイプだとは自覚していて、少し談笑すると儲かりそうな話とかおいしそうな話がポンポンでる。しかし私に「無茶苦茶稼いで大物になってくれ」と激励した人はいないんだよね。父ですら廃業していて当たり前の家業を維持することに懸命で言い出すゆとりはなかった。飛び込みの、ものあさり連中は論外だよ。
  • 昔から座敷童的な存在が私の店番を手伝ってくれていたけど、座敷童の定説的な見解である、「自分の夢を自分でかなえられないから他人を幸運にする」というのは少し違って、「自分がかなえる必要のない夢だから他人に親切に分け与える」のほうが実情に合っているんだ。ちなみに店内にプリクラを設置していた時に、閉店後の夜間に一人で機器のメンテナンスをした後にプリクラのテスト撮影をしたら、座敷童が隣に並んだツーショット心霊プリクラ写真になったことがある。極めてレアだよ。
  • バベルの塔という伝承が語られる。構造物やシステムとしてそのクラスなんだよ。これは私が哲学研究する場合の特有の手法です。仕事の手助けになる助言をお願いしますという質問です。各種の角度からの考証でもいいし、読書感想文も歓迎です。面白くしたいだけですから。
回答を見る

専門家に質問してみよう