• ベストアンサー

今アパートに住んでいます。それで最近と言うか1年前位(隣が入居してから

今アパートに住んでいます。それで最近と言うか1年前位(隣が入居してから)からなんですが、隣の人がうるさくて、うるさくてたまりません。注意しても全く懲りていないらしく今日もさっき時々大声で叫んでました。何度も注意しても直さないので出て行くようにと苦情を管理している会社に言ったのですが、証拠が無いので注意しか出来ませんっと言われました。やっぱりもう泣き寝入りしか出来ないのでしょうか?なにかいい情報・方法があれば教えてください。ちなみにうるさくなるのは時々です。週1回又は2回程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  同じような質問に今アドバイス?を書きました。ご参考まで、  http://oshiete.homes.jp/qa6116045.html

参考URL:
http://oshiete.homes.jp/qa6116045.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#136967
noname#136967
回答No.1

恐らく、質問文にあるように、管理会社や不動産会社からは、注意することしか出来ませんし、無論、警察へ相談したとしても、対応は、全くしません。あとは、質問者自身が引越しするしか、解決方法はないでしょう。事件に発展しないことを願うしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣のアパートの騒音

    騒音というほどではないのですが・・・ 一戸建てに住んでいるのですが、隣の木造アパート(ワンルーム)の 電話で話している声がとてもうるさくて困っています。 アパートの窓を開けて話していて、こちらが窓を開けるとうるさいくらいに聞こえます。 こちらの窓を閉めていても、少しですが、聞こえます。 時々、叫んだり、夜中・早朝も話しているので困っています。 話の内容を聞くと、本人はうつ病で、自分も自覚しているかんじです。 たまにつじつまが合わないことをいっているので、病気なのかもしれません。 近くの交番に相談にいくべきか、アパートの管理会社に苦情をするか どちらの方がいいのでしょうか? すぐにやめてほしい!というよりも、毎日のことなので、 いい方法を見つけて完全にやめさせたいです。 あれだけ聞こえると、同じアパートの方も迷惑していると思い、 誰かきっとその内注意か苦情をするだろう・・と思っていたのですが 2週間ほど続いているので、あきらめてこちらが動こうかと思っています。 どの方法が効くか、アドバイスいただけると助かります。

  • アパート*隣のうるささに困ってます(;_;)

    アパートに住んでいます。 木造なので、普通に生活している分の生活音はお互い様ですし、気になったことはありません。 ですが、隣の方が夏頃から頻繁に男性を連れてくるようになりました。 2人での会話や笑い声が内容がわかるほど大きく、 また0時をまわっても続きます。 これがたまにならまだしょうがないとも思えるのですが、 男性が来ない日のほうが少なくて半同棲状態のようです。 我慢していましたが、とうとう先月管理会社へ苦情を入れさせてもらいました。 でも管理会社が隣に注意をしてくれたかどうかはわかりません。 (実際、変化無しです。。。) もう一度、管理会社へ苦情を言ってもいいでしょうか? 戸数の多いアパートなら、匿名で直接手紙を入れてもいいのですが、 1階に2部屋、2階に2部屋のアパートなので、バレバレです>< すぐに引越しできればいいのですが、ちょっとすぐには無理なので・・・ とりあえず今は他のアドバイスを頂けたらうれしいです(;_;) 情報不足があれば補足するので、指摘して下さい。 どうぞよろしくお願いします><

  • 隣のアパートの騒音

    うちのアパートは単身者向けで家賃も安いので、学生と社会人が住んでいます。大家さんも住んでおり、うちのアパートから騒音が出ることはありません。 私は学生なので、昼間は学校か部屋で勉強しています。アパートの人の中には夜勤で昼間に寝ている人もいます。 向かいのアパートの玄関が北向き、うちのアパートの窓が南向きなので、向かいの玄関がうちから見えます。 その家族は母親と、小学生と幼稚園の子供の四人兄妹です。活発な年頃の子供が集まればうるさいのは仕方ないと思います。以前、玄関先で遊ぶ子供の声(絶叫など)について、うちの住人が直接母親に注意した所、母親が玄関先で遊ばないよう子供に指導するようになりました。 なので、前よりは良いのですが、あちらが玄関の隣の窓を開けているので結局、怒鳴る声も絶叫も全て筒抜けです。 その家族の隣の部屋も幼稚園と小学生が居ますが、窓を閉めているので気にならない程度の怒鳴り声くらいしか聞こえません。 玄関先で遊ぶのを制限したのにまた注意したら悪いかな、という気持ちもあります。 今は冷房を入れて窓を閉めてなんとかしていますが、結局絶叫は響いてきますし、あちらが冷房を入れて窓を閉めてくれればな、とも思います。 涼しくなれば閉めるとは思うのですが、今が最も勉強が忙しく一日も無駄にできません。 割り切るべきか、注意するべきか。注意するとしたら手紙を郵便受けに入れることを考えていたのですが、管理会社に連絡するべきか。管理会社が調べてもわからないのでどうすれば良いのか。 乱文長文申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートでのお隣さんとの付き合い方について

    今年3月の頭に、木造のペントハウス(2階建ての物件が3つ繋がっているタイプ)に引っ越したのですが、その時は3軒ともまだ未入居の状態でした。 先々週あたりから何度かお隣さんから音がすることはあったのですが、引越しの盛んな時期ということもあり、物件の内覧か何かだと思っていました。 ところが今日になり、夫が仕事から帰ってくると、お隣の雨戸が開いており、未入居の状態の時に各物件のポストに貼られている「投函不要」のシールが剥がれていたそうです。 それを聞いて、「もうお隣さんが入居しているのでは?」という話をしようとしたところ、夫がその剥がされた投函不要のシールを手に一言、「うちの玄関前にあった」と言ったのです。 最初、剥がして道に捨てたのがウチの家の中に転がってきたのでは?とも考えたのですが、今住んでいる家が隣との間仕切りがしっかりとしていることと、玄関前には門扉が閉まった状態であるので、必然的に投げ入れたのではとの考えになりました。 お互い夫婦になって初めて家を借りたということもあり、考えすぎなのかもしれませんが、もし同じような経験があったよ!という方がいたら、その後どのようにお隣と付き合ったか教えてもらえると助かります。 さらに「考えすぎだよ!」という方のご意見も聞かせてもらえると嬉しいです。 長文になってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 隣のアパートの犬がうるさくて困っています。

    一年近く前に現在の場所に引っ越してきたのですが、隣のアパートの犬がうるさくて困っています。 今までは我慢していましたが、耐えかねて先月頭から三度ほど、 鳴き声を押さえるようお願いしましたが、全く効果はありません。 何とかしようと思っても、 1.管理会社や市役所を介して注意して貰う 2.諦めて引っ越す の二つしか思い付かず、何かいい方法があればご教示いただきたく思い投稿させて頂きました。 飼い主は「7年前から犬を飼っているが、苦情を言いに来たのは私が初めてだ」 「あなたが神経質すぎるのではないか」言っていました。 しかし、犬のお陰で家にいる時間の大半をイライラして過ごさないといけない状態で、 何処にいても犬の鳴き声を聞くだけでもの凄く気分がイライラしてしまうようになり、 近くにある物を壊してしまったりする始末です。 流石にこの状態はマズイので、気持ちを抑える薬をもらいに通院しようと思っているのですが こういう費用は飼い主に請求できたりする物なのでしょうか? また、犬が原因で引っ越す場合、引っ越し費用を請求できたりする物なのでしょうか。 犬の鳴き声がどれほどの物かにもよるかも知れませんが、 参考までに教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 同じアパートに10年近く済んでいますが家賃の値下交渉は出来ますか?

    同じアパート(入居時は築1年か2年でした)のアパートに10年ほど住んでいるのですが、家賃の値下げ交渉というものは出来るものでしょうか?(大家さんはお隣ですが、家賃は管理会社に支払っています。10年間ずっと同じ家賃です)

  • 子供不可のアパートに住んでます。しかし最近、隣に妊娠中のご夫婦が引越してきました。泣き寝入りするしかないの?

    隣の子供がうるさくって、子供不可のアパートに引越しをしました。しかし大家さんの手違いで、最近、隣に妊娠中のご夫婦が引越してきました。私は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 私が契約した不動産屋と違う店で決まったそうで、子供不可になってないらしいのです。 大家さんに「契約とちがう、自宅で仕事してるので赤ちゃんは困る」と一応言ってみたのですが、 「私の(大家さんの)ミスなので、不動産屋と相談してみるので、時間をください・・・」って。 すぐに私が契約した不動産屋に相談に行ったのですが、 「大家さんの一存なのでなんとも言えないが、もう入居してしまってるので、出て行ってもらうのはむずかしいだろう。 とりあえず、大家さんと話してみるので時間をください」だそうで。 これって、(タブン大家さんが頭を下げてくれるだろうケド)私は泣き寝入りしなきゃいけないって事でしょうか?(号泣) ボケてんのか、じいちゃん?! とても気に入ってる部屋なので、できれば(隣の人に)出て行ってもらいたいのですが、身重の人に酷な気もします・・・私が出て行くなら、引越し費用や契約金などを大家さんに請求できるのでしょうか? こんな時はどうすればイイのでしょうか?ホントに困ってます。助けてください!

  • アパートの隣に住む、一人暮らしの男性が日常的に玄関先で立ちションをして

    アパートの隣に住む、一人暮らしの男性が日常的に玄関先で立ちションをしてるようで困っています。 ちょっと普通じゃない感じがする人で(部屋に入ればトイレがあるのに、外で用を足してる時点で異常ですよね?)、怖くて直接注意なんて出来ないし、決定的な証拠もないのに管理会社に話すのも躊躇われます。寧ろこっちが変な因縁つけてる様に思われたら嫌です。 ちなみに、自分がそう感じたのは、いつもそこだけ濡れていて、シミになってること。(これって証拠になりますか?)その場で、不自然にごそごぞしているのを目撃したことです。立ちションじゃない可能性もありますか?自分的には間違いないとは思いますが…。 どうしたらいいでしょうか?

  • アパートの2階に入居しているのですが、管理会社から騒音に関する注意を呼

    アパートの2階に入居しているのですが、管理会社から騒音に関する注意を呼びかける封書がありました。 個人宛なのか全戸に配布されたのかは、文面からは判断出来ないのですが、私の部屋の前の廊下と玄関に注意書きが貼り出されているようです。“契約解除”の可能性も示唆する内容の為、不安に感じております。また、一人暮らしを始めて7年経ちますが、このような封書を初めて受け取ったので戸惑いもあります・・・。 自覚としては、思い当たる事もあるにはありますが、一人暮らしも長い為、基本的に深夜は騒音に気を付けて生活してます。仕事が忙しいのでやむを得ない時のみ、22時~23時位に洗濯機をまわすこともあるので、その点が気にかかっています。 管理会社に問い合わせて詳細を確認したい気持ちはありますが、他の方の質問等を拝見していると、管理会社からはっきりとした返答は期待出来ない可能性も高いようなので、ご意見を頂ければ有難いです。 アパートは木造2階建て(1階部分は駐車場になっているので構造上は3階建て)、築14年です。隣室は、1室は確実に入居者がおりますが、比較的深夜でもテレビの音が聞き取れます。もう1室は不明です。下の部屋も入居しているようですが、こちらも遅くまで活動している様子ではあります。 書面には、『複数の入居者より騒音の苦情が来ておりますので各自ご配慮頂ければと思います』となっておりますが、管理会社に詳細を問い合わせるのは控えた方が良いのでしょうか?また、実際に契約解除となるケースも少なくないのでしょうか?

  • アパートの入居者が生ゴミを投げ捨てる

    おはようございます。 田舎で一人暮らしをしている母は自宅の敷地内でアパート経営をしています。 ちょうど自宅から死角になる場所(敷地内)に、頻繁に生ゴミが捨ててあるそうです。 道路からは見えないところです。周りには家はありません。塀で囲まれています。 以前に2階の角部屋に住んでる若い夫婦の奥さんが通路から投げ捨てていたらしく、注意したら、謝ってきたそうです。 しかし、しばらくしてまた捨ててあるのに母は気づいたそうです。 何回か黙って母が掃除をしていたそうなのですが、続くので困っているみたいです。 注意した後、その奥さんが捨てているかどうかも未確認なので、回覧を回すしかないのかなーと悩んでいます。 こういうゴミを捨てたりする入居者は出て行ってもらう事が出来るのでしょうか? やっぱり捨てている所を捕まえるしかないでしょうか? 最近は近所トラブルも多いですし、逆恨みもありますし、怖いので悩んでるみたいです。 何かアドバイスが御座いましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • RUBIX24を購入し、FUJITSU製のノートPCにドライバーをインストールした後、DJソフトmixxxでマイク入力ができない問題に遭遇しました。
  • mixxxでマイク入力ができない場合、まずはドライバーの設定を確認してください。マイクのデバイスが正しく選択されているかを確認し、必要ならばドライバーを更新してみてください。
  • また、mixxxの設定も確認してください。入力デバイスの設定や入力ゲインの調整が正しく行われているかを確認し、必要に応じて設定を変更してみてください。
回答を見る