• 締切済み

国家II種の過去問題です。

国家II種の過去問題です。 解説がなく、困っています。 お忙しい所、申し訳ありませんが、解説を頂きたく、 投稿させて頂きました。宜しくお願いします。 問I あるスポーツクラブの入場者について調べたところ、女性入場者は350人で   平均年齢は28歳であった。入場者の総計は600人で、その平均年齢は31歳であった。   男性入場者の平均年齢に近いのはどれか。 (1)33歳 (2)34歳 (3)35歳 (4)36歳 (5)37歳 問II 400円のリンゴ、300円の梨、250円の柿を買い求めた。三種類の果物の合計は32個で、代金は     9600円だった。梨の購入個数はリンゴより多かったが、柿よりは少なかったものとすると       リンゴの購入個数と柿の購入個数の差はいくつか。 (1)3個 (2)4個 (3)5個 (4)6個 (5)7個 問III ある教師Aと生徒Bの現在の年齢の和は54であり、6年前にはAの年齢はBの年齢の5倍であったと   する。現在のAとBの年齢差は次のどれか。 (1)25 (2)26 (3)27 (4)28 (5)29 以上3問です。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#157574
noname#157574
回答No.3

問1 男性入場者の平均年齢をx歳とおくと, {(600-350)x+28×350}/600=31 250x+9800=18600 250x=8800 x=35.2 (答)3 問2 りんご,梨,柿の購入個数をx個,y個,z個とおくと, x+y+z=32……(1) x<y<z……(2) 400x+300y+250z=9600……(3) (3)より8x+6y+5z=192……(3)′ (1),(2)より0≦x≦9,1≦y≦15,12≦z≦31 (3)′を満たす(x,y,z)の組は(これ以降分かりません) 問3 現在のA,Bの年齢をx歳,y歳とおくと, x+y=54……(1) x-6=5(y-6)……(2) (2)よりx-6=5y-30 x-5y=-24……(2)′ (1)-(2)′より6y=78 y=13 x=41 よって現在のAとBの年齢差は41-13=28(歳) (答)4

hofgchtod
質問者

お礼

こんばんは 早速、ご回答して頂き、ありがとうございます。 TheWK1981のご回答をもとに、再度自分で解いてみたいと思います。 お忙しい所、時間を割いて頂き、本当にありがとうございました。

hofgchtod
質問者

補足

お礼の言葉を訂正させて頂きます。 早速、ご回答して頂き、ありがとうございます。 TheWK1981さんのご回答をもとに、再度自分で解いてみたいと思います。 お忙しい所、時間を割いて頂き、本当にありがとうございました。 上記は、TheWK1981さん(さんがぬけてしまいました) 大変失礼しました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W_edged
  • ベストアンサー率42% (48/112)
回答No.2

問I 平均×人数=合計なので、 女性 28歳×350人=9800歳 全体は、31歳×600人=18600歳 男性の合計の年齢は、18600歳-9800歳=8800歳 男性の人数は、600人-350人=250人 よって、8800歳÷250人=35.2歳 問II 考え中 問III  A+B=54 6年前は、それぞれ、6歳を引けばよい (A-6)÷(B-6)=5倍 これを解くと、 A=41歳 B=13歳 年齢差は、28歳

hofgchtod
質問者

お礼

早速、ご回答して頂き、ありがとうございます。 W_edgedさんのご回答をもとに、再度自分で解いてみたいと思います。 お忙しい所、時間を割いて頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

またまた、こんにちわ。 基本的には連立方程式を立てて解く問題になります。 ですので、考え方だけを以下に。 【問I】 「年齢の合計」を考えます。 たとえば、「入場者の総計は600人で、その平均年齢は31歳」ということは 年齢を合計したら、600×31歳になります。 そのうち、女性の年齢を合計したものは 350×28歳ですね。 残りが男性の年齢の合計になります。 【問II】 これが一番難しいかもしれません。 リンゴ x個、梨 y個、柿 z個購入したとします。問題文を式に置き換えると (1) 三種類の果物の合計は32個⇒ x+ y+ z= 32 (2) 代金は9600円⇒ 400x+ 300y+ 250z= 9600 (3) 梨の購入個数はリンゴより多かったが、柿よりは少なかった⇒ x< y< z (2)の両辺を 50で割って簡単にすると、8x+ 6y+ 5z= 192・・・(2)' となります。 (2)'- (1)×5を計算すると、3x+ y= 32 (2)'- (1)×6を計算すると、2x- z= 0 この式からわかることは、次の 2点です。 ・z= 2xと変形すれば、(柿の個数)は(リンゴの個数)の 2倍 ・z- x= xと変形すれば、(柿の個数)と(リンゴの個数)の差は、(リンゴの個数)と同じ z- x= x= 3, 4, 5, 6, 7をあてはめて、zと yを求めていきます。 その中で、(3)の不等式を満たしているものが答えになります。 【問III】 先生の年齢を a、生徒の年齢を bとします。 6年前の年齢は、それぞれ 6を引いたものになりますね。 問題文のとおりに連立方程式を立てて解くだけです。 問IIだけは、不等式(大小関係)が絡むので少し面倒ですね。^^

hofgchtod
質問者

お礼

こんばんは 先程は、ありがとうございました。 今回もご回答を頂きまして、本当にありがとうございます。 分かりやすい、ご解説に感謝の気持ちで一杯です。 naniwacchiさん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国家II種過去問題です。

    国家II種過去問題です。 解説がなく、困っています。 お忙しい所、申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 問I Aは所持金でX商品とY商品を同数買った。もし、x商品に支払った金額でY商品を買うとしたら36個買う事が出来、 また、Y商品に支払った金額でx商品を買うとしたら、16個買う事が出来るという。買った個数は、X商品、Y商品それぞれ 何個か。 (1)20個 (2)22個 (3)24個 (4)26個 (5)28個 問II A・B・Cの3人が一緒にジョギングをした。3人とも同時に走り始めてから一定の速さで走り続けたが、Aは毎時6km、 Bは毎時8kmの速さで走った。Bは折り返し点をCが通過する10分前に通過し、AはCが折り返し点を通過して20分後に 通過したという。Cの速さは、毎分何mであったか。 (1)110m (2)115m (3)120m (4)125m (5)130m 問III ある学校の生徒は数は750人で、これを前年に比べると、5.0%の減少に当たる。これを細別すると、通学生は25%増加 寄宿生は20%の減少となる。現在の通学生は何人か。 (1)250人 (2)265人 (3)280人 (4)295人 (5)310人 以上3問です。 宜しくお願いします。

  • 計数問題です

    会社の研修の宿題です。助けてください。 問題(1) 1台のレジに20人の行列ができている。しかも今後も一定の割合でつながってくる。もし1台のレジで処理をすると20分で行列がなくなり、2台で処理をすれば8分で行列がなくなるという。レジ3台で処理すれば、何分で行列がなくなるか。 答え 5分間 問題(2) ある店へ自動車で時速60キロメートルで行き、帰りは時速40キロメートルで帰った。往復の平均時速は何キロメートルか。 答え 48キロメートル 問題(3) AさんとBさんが、それぞれ梨と柿を買った。Aさんは、柿1個50円、梨1個15円で買い、全部で1395円払った。 Bさんは、柿1個を45円、梨1個を20円で買い、全部で1670円払った。 調べてみると、柿と梨の個数はAさんとBさんで同じであった。 Aさんの買った柿の個数は、何個か。 答え 18個 式を求められています。よろしくお願いします。

  • 数学IIの問題についてです。至急よろしくお願いします。

    数学IIの問題についてです。至急よろしくお願いします。 問 a>0、b>0のとき、次の不等式を証明せよ。また、等号が成り立つときを調べよ。 a/b+b/a≧2 問の不等式が相加・相乗平均の関係であるのは、 「問の不等式(a/b+b/a≧2)が、a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの形であるから」という説明を学びました。 ここで質問なんですが、 なぜ「問の不等式(a/b+b/a≧2)が、a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの形である」と言えるのですか? 深く理由がなければ、問の不等式が相加・相乗平均の関係であることの説明は「問の不等式(a/b+b/a≧2)が、a+b/2≧√abもしくはa+b≧2√abの形であるから」で正しいですか? よろしくお願いします。

  • 数IIの問題です!

    数IIの問題です! (1)放物線x^3-3x-a-1=0の異なる実数解の個数が、定数aのとる値によって、どのように変わるか調べよ。 (2)x>-1のとき、不等式x^3+3x^2+5≧9xが成り立つことを証明せよ。 答えしか持っていなくって… 詳しい解説よろしくお願いします(/ _ ; )

  • エクセルでカウントしたい

    下記のようなシートがあります。 項目は種類、ランク、出荷月です。 リンゴ   A   2 リンゴ   B   2 リンゴ   C   2 梨     A   2 梨     C   3 梨     C   2 このシートの「2月の果物別の個数」と、 「2月のランクAとBの果物別の個数」を知りたいのですが、 どのような表計算をすればよいでしょうか? リンゴ 3 梨   2   リンゴ 2 梨   1 と出ればOKです。 これはサンプルで、実際は果物品種の量も100種類はありますので、 品種名も自動出力していただければ助かります。

  • エクセルでこんなことできますでしょうか?

    エクセルを使ってデータ管理をしています。 エクセルで以下のようなデータがあるとします。  お店A   お店B  お店C 品目 個数 品目 個数 品目 個数 りんご 5 みかん 4 柿  4 みかん 3 りんご 2 パイナップル 2 柿   2 もも  3 いちご 3 もも  7 パイナップル 2 みかん 2 これを  お店A   お店B  お店C 品目 個数 品目 個数 品目 個数 もも 7  もも  3  りんご 5 りんご 2  みかん 3 みかん 4 みかん 2 柿  2        柿   4 のように品目を揃えて表示させたいのですが、 どのようにすればよいでしょうか?

  • エクセル関数ランキングについてご教授ください><

    いつもお世話になります。 さっそくですが質問させて頂きますので ご教授の方よろしくお願い致します。   A  B 1 梅 2 柿 3 梨 4 梅 5 梅 6 梨 7 柿 とあります。 問1. B1のセルにA列のランキングNo.1の名称を求めるには? (B1に梅がくれば正解) 以上、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 並び替えするには。。

    エクセルのデータの並び替えが出来なく困っています。 色々と試していますが、並び替えが出来ません。 以下の様に、A2,B2には一番少ないデータが常に来ます。 それ以下のA,Bのデータの個数は不揃いです。 これらのデータをC,DでDを基準に昇順で並び替える様にしたいです。  A     B        C        D   1品物     個数    品物     個数(昇順) 2りんご    2      =A2      =B2   3みかん    15      柿       3 4バナナ    25      マンゴー    5   5柿       3       りんご    10 6マンゴー    5       みかん    15   宜しくお願いします。

  • 果樹は1本では受粉しずらいのですか?

    休耕地へ りんごA種、りんごB種、梨、桃、柿A種、柿B種 をそれぞれ1本づつ植えました。 消毒等はやるつもりはありません。 ほったらかしで、 家庭内で食べる程度にできればいいと思っています。 しかし、Xさんから 「果樹は同じ種類を最低2本づつ隣り合わせに植えないと受粉がうまくできない」 といわれました。 本当でしょうか? 教えてください。

  • 連立不等式の問題を教えて下さい

    りんごを何人かのこどもに分けるとき, ★[1人に3個ずつあたえると8個あまり], ☆[1人に5個ずつあたえようとすると1人には何個か不足するという。]子供の人数をx人として,次の各問いに答えよ。 (1)★[]に着目してりんごの個数をxの式で表せ (2)☆[]に着目してxについての 連立不等式をつくれ (3)りんごの個数を求めよ という問題があります (1)は自分で 3x+8 とでました (2)からわからず答えはあるけど 解説がなく (2)は 5(x-1)≦3x+8 3x+8≦5(x-1)+4 が答えでなんでこの式になるか よくわからず 詳しく解説をお願いしたいです (3)もわかればお願いしたいです ちなみに答えは A, 23個か26個 が答えです よろしくお願いします