• ベストアンサー

ファイナンス理論で使われる数学

ファイナンス理論で使われる数学 ファイナンス理論や金融理論において数理計画法(線型及び非線型)やゲーム理論など の最適化理論は使われるでしょうか。 また、使われる場合はどのような状況において使われるのでしょうか。 教えて頂けたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.1

ポートフォリオの最適化とか。 http://scholar.google.co.jp/scholar?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%80%80%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%80%80%E6%9C%80%E9%81%A9%E5%8C%96+%E6%95%B0%E7%90%86%E8%A8%88%E7%94%BB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&as_ylo=&as_vis=0 実務家さんたちにも使われているはず。 http://www.msi.co.jp/solutions/optimization.html ゲーム理論はどうでしょうね。 ゲーム理論は基本有限人(2人とか。進化ゲーム理論を除く。)の世界で、 プレーヤー数が増えるほど指数関数的に難しくなるので、 ファイナンスに用いるのは難しいと思います。

関連するQ&A

  • コーポレートファイナンスと現代ポートフォリオ理論で使う数学

    コーポレートファイナンス(経営財務)と現代ポートフォリオ理論で使う数学のレベルを教えて頂きたいのですが ・コーポレート・ファイナンス(上・下) リチャード・ブーリー http://www.amazon.co.jp/コーポレート-ファイナンス-第8版-上-リチャード・ブリーリー/dp/482224525X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1260100330&sr=8-1 ・コーポレートファイナンスの原理 http://www.amazon.co.jp/コーポレートファイナンスの原理-Stephen-Ross/dp/4322106412/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1260100330&sr=8-3 この2冊で用いる数学のレベルというのは具体的にどの程度の ものなのでしょうか? チャンの現代経済学の数学基礎で足りますか? また、現代ポートフォリオ理論において http://ja.wikipedia.org/wiki/現代ポートフォリオ理論 このwikiで書かれている数学のレベルも教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。

  • ゲーム理論に関する質問

    1、ゲーム理論は高度な数学抜きでは語れないのでしょうか?自分はゲーム理論にすごく興味を感じているのですが、微積分や線形代数などができず、計量経済学を諦めました。 2、ゲーム理論は意思決定や生活の場面でもいろいろ使えそうな気がしますが、実際はどうなんでしょうか?例えば好きな異性との間ではゲーム理論で分析したりすることはありえますか? 以上お願いします

  • 適当な参考書を教えてください

    数理ファイナンスを勉強しようと思っています。 大学初年度程度の『解析学』と『線形代数学』の知識が必要なのですが、何か分かりやすい参考書はないでしょうか?

  • 弁護士がファイナンスの知識を生かせますか?

    私は、大学4年生です。 今、法科大学院の入試に向けて勉強していますが、大学に入った当初は外資投資銀行への就職を考えてまして、経済学部の授業に潜ったり独学したりして、それなりにファイナンスに関する知識(特に金融システム理論、資産運用理論)を身につけることが出来ました。 ですが、途中で猛烈に弁護士になりたくなり、方針を変更し現在に至ります。 ただ、せっかく手に入れたファイナンスの知識を生かしたいと思っています。 そこで質問なんですが、弁護士がファイナンスの知識を持っていても有利じゃないですか? また、弁護士になったあと、どういう選択肢があると思いますか? 他の要素としては、英語は可もなく不可もなくです(TOEIC750から800くらい)。 文系ですが数学が一番得意です。 何となく渉外を希望していますが、正直言って渉外の業務内容は詳しく知りません。 答えにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • クオンツになるには?金融工学、ファイナンスについて

    私は高校3年生の理系です。経済に興味があり将来ファイナンス、金融工学を学びクオンツになりたいと思っています。 そこで自分なりに調べたら情報科学科、数理工学科辺りの学科に行けば良いらしいとわかりました。 東大の計数工学科、情報科学科、東工大の情報科学科辺りに行ければ良いに越した事はないと思うんですが、私には現役では無理そうです。 現役で東京理科大の数理情報科学科、千葉大の数学・情報数理学科に進学するか浪人して東大、東工大を目指す。 どちらがいいでしょうか? また、大学院においてこの分野を学ぶには何処に行くのが良いのか 本当にこの学部学科で良いのか クオンツがどういう職業なのか まだまだ不透明な事ばかりなので些細な事でも教えていただけたら幸いです。

  • ゲーム理論

    卒論で必要なので、「ゲーム理論(岡田章)有斐閣」を読んでいるのですが、数学的によくわからなくてなかなか進みません。特に、集合や位相についての議論が理解できません。 そこで質問なのですが、この本を読むためのお勧めの経済数学の参考書ってありますか。 ちなみに、私のレベルとしては一応工学部なので高校数学はほぼ完璧にでき、大学教養レベルの線形代数とかはかなり危うい程度です。 また、この本に読む前に、「新ゲーム理論(鈴木光男)勁草書房」は独学で読み進めてある程度は理解したと思っています。 もしかすると、上記の本からいきなり岡田さんのゲーム理論に飛ぶのは、ジャンプアップしすぎだと思われる方がいらっしゃるかもしれません。そのときは、その架け橋となるような参考書を教えていただければうれしいです。 ご回答お待ちしております。

  • ファイナンス関係で、これは読んどけ!!っていう本は?

    ファイナンス分野、初学者です。 今、このサイトで教えてもらった 『現代ファイナンス論 改訂版 ― 意思決定のための理論と実践』ツヴィ・ボディー, ロバート・マートン という本を読んでいます。 この他に、ファイナンス、金融関係の本で「これは良かった!」、「これは読んでおけ!」とものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ゲーム理論のための数学

    私は今大学の経済学部3年で、主にゲーム理論を中心とした応用ミクロ経済学について学んでいます。 この辺りの分野を扱うために必要な数学の知識を身につけたくて、とりあえず線形代数(行列式や固有知計算の基礎)、解析(微積分やテイラー展開の基礎)を勉強しました。 今はラグランジュ乗数法やクーンタッカー定理などの最適化手法、動的計画法などを勉強しています。 これらの分野に加えて、位相論、集合論、確率論あたりはやっておいた方が良いと思うのですが、他にもやっておいた方が良い分野はあるでしょうか? また、これらの分野(私が既に学んだものとして挙げた分野も)に関してわかりやすいテキストがあったら教えていただきたいです。英語は苦手なのでできれば日本語のテキストでお願いします。 良いものがあれば英語の論文等でも構いません。 注文が多くてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 金融経済学について

    金融工学とは少し観点が違う、「金融経済学」というのがありますが、 正直、純粋理系だったため、経済系の文献の情報をほとんど持っていません。(数理ファイナンスは多少やっています) ネットで調べたところだと、ファイナンス理論、マクロ経済学、ミクロ経済学、統計学が必要とのことですが、統計学はおいておいてもファイナンス理論、マクロ、ミクロの良書(入門そしてその後の発展の本)をご教授願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 面白い,興味深い数学的な学問分野を教えてください

    私は数学が好きですので、面白い,興味深い数学的な学問分野を教えてください。参考URL,書籍名などをご提示頂けるとなおありがたいです。 以下は,私が好きな学問分野ですので,それを参考にアドバイスをお願いします。  数学全般(確率・統計、幾何学はあまり好きではない)  オートマトン、形式言語 (これに関連してコンパイラの理論)  グラフ理論  (数理)論理学  オペレーションズ・リサーチ  ゲーム理論