• ベストアンサー

『赤ちゃんの為に、壁のギザギザをガードしたいです』

goo-mokoの回答

  • goo-moko
  • ベストアンサー率75% (12/16)
回答No.3

これってスライドさせて(回して)閉まりませんか? 写真にポッチのようなものが写っているので、そうかな?と思ったのですが。 違ったらごめんなさい。

hhmama
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 回ります! でも、ポッチじゃなくても、通気口のところで指でクルクルと開け閉めできてしまって…。 多分それも面白くなって、手を切ってまで遊んでいたんです…。 閉まった状態でも鋭利なので、何かでガードしておかないと、またケガしてしまうんです。 困ったものが付いています…(;;)

関連するQ&A

  • 台所仕事の間、赤ちゃんは?

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 まだ寝返りをしたばかりですが、この先ハイハイ、立っち、あんよ、となった時にリビングと台所が離れているので目が届かずどうしたらいいのか迷っています。 おんぶが一番良いと思うのですが、夏場は暑そうな気がします。 他にも問題があり、痴呆気味の年寄りがいて、隙あらば赤ちゃんを抱き上げようとしたりするので(体力的に無理)リビングに一人にしておくことが出来ません。 今も家事の間はずっとおんぶしています。母子ともに汗だくです (+_+;) 台所とリビングが離れているお家で子育てされた方、台所にいる時赤ちゃんはどうしていましたか? ぜひ良きアドバイスお願いいたします。

  • ベビーガード&フェンスについて

    我が家ではリビングにエレコムのラックでテレビ台を組んでいます。 来月赤ちゃんが産まれますが、テレビの下がDVDやビデオの段となり、赤ちゃんがハイハイしだした場合を考えて、ベビーガードやフェンスを購入予定です。しかしネットで探すとどれも高さがありすぎてテレビが隠れてしまったり、横幅が足りない等で困っています。 高さが40cm位の低いベビーガードまたはフェンスというものはないのでしょうか?

  • 赤ちゃんにとって好ましい部屋

    生後7ヶ月の双子の父です。 初めての子供なので、赤ちゃんにとってどのような部屋好ましいのか分からないのでアドバイスお願いします。 子供たちが最近ハイハイやつかまり立ちを始め、家具やふすまにひんぱんに頭をぶつけます。現在6畳の和室に大人用のふとんを3枚敷いて、そこでほとんど1日中生活させています(ハイハイしたり、寝たり)。頭をぶつけると痛そうでかわいそうなので、部屋の外周にクッションやマクラを置いていますが、クッションの上の乗って頭を壁にぶつけることもあるので万全とは言えません。 また、おすわりから後ろにバタンと倒れて頭を打って泣いたりします。 今の環境は過保護すぎるのでしょうか?ふとんの上でなくたたみの上でハイハイさせた方がよいのでしょうか?クッションなんか置く必要ないのでしょうか?壁に頭をぶつけたら痛いということを子供が自分で学ぶまで、親は手を出さない方がよいのですか? 今は和室のみで過ごさせていますが、リビングの床でハイハイさせても大丈夫なのでしょうか?(床が固くて頭を打つのが心配です) 育児経験者の方からはそんなことと笑われてしまいそうですが、初めての育児で疑問がいっぱいです。よろしくお願いします。

  • 伝い歩きをする為に

    10ヶ月の男の子です。 我が家はリビングとキッチンが繋がっているタイプで 現在はリビングにクッションマットを敷いて そこにオモチャを並べて息子の遊び場にしています。 つかまり立ちが出来る様になり、そろそろ伝い歩きかな? と思うのですが、 その場所に伝い歩きが出来る様な物(テーブルやソファ) が有りません。・・・と言うか、ハイハイをさせたかったので 広いスペースになっています。 今、こちらで色々な方の回答を拝見させて頂いたのですが 「台を用意した方が良い」というような物が多かったように思います。 やはり次のステップに進むには、棒や台が必要でしょうか? また、どのような物を用意したら良いでしょうか? ちなみにつかまり立ちはベビージムや壁や私の膝です^^; アドバイス頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの遊び場

    7ヶ月になる娘がおります。 最近、ズリハイを始めたので、赤ちゃんの遊び場としてリビングを片付けました。危なそうな物や角のあるものは、全て高い場所や押し入れへ。 コンセントにはカバーを柱にはガードを。。 ふと気がつけば、 ほとんどなにもない空間になってしまいました。 オモチャをそこへ置けば遊ぶかな? と思っていたのですが、いたずらする物が何もなくなり、前に比べて赤ちゃんはちっとも楽しそうではありません。 オモチャ以外なにもないスペースを赤ちゃんの遊び場にするのは発達に問題がありますか? (つかまり立ちの練習をするにも、つかまる所がないので気になっています。)

  • 粘着式ではないコーナーガード方法?☆家具☆赤ちゃん

    6か月の子供がいます。 まだ寝返りまでですが、あっという間にハイハイ、つかまり立ちなど・・・育っていくと思います。 その際、家具のコーナーにクッションなどをつける必要性を感じているのですが、 我が家の家具は、形見になるような大事な家具が多いため、 粘着式のものを張り付けることを躊躇しています。 そこで皆さんにお伺いしたいのですが、 大事な家具にはどうやってコーナーガードしていましたか? 子供がいるのにそんな家具を持っているほうが悪いのはわかっていますが、 家具をどこかに預けることは不可能な状態です。 また、一部でサークルで囲うことも考えていますが、全部は困難です。 子供の安全が一番なので、正直「もう貼っちゃうしかないなあ~。 と思ってはいるのですが、「もしかして何かないかな?」と思い 投稿しました。 補足の質問になるのですが、サークルで家具を囲うのは何歳?何か月まで 子供に効き目がありますか?(サークルあけたり倒したりしますか?)

  • 額をかけたいのですが、壁が硬くて困ってます

    分譲マンションですので、釘を打ってもかまわないのですが、問題は壁が硬いのです。リビングの壁にポスターをかけたいのですが、お隣との間の壁というのは、どこの壁も防音のため、コンクリートに壁紙を張っているようなものなので、太刀打ちできません。 とりあえず「コンクリートカラーフック」なるものを買って試してみたいと思うのですが、この細いピンが、ハンマーを使ったとしても、女手で取り付けられるか疑問です。結局はドリルであけるしか方法はないでしょうか?いい方法があったら教えてください。

  • 賃貸マンションの内装を変えたいのですが。

    今、賃貸のマンションに住んでいるのですが、内装をアレンジしようと 思っています。 でもどこまでならやってもいいのかよくわからないので投稿しました。 例えば壁や柱に、画鋲や粘着性のフックを使うようなことから 壁紙を上から貼るようなことや、どこかに棚を作ることなど ここまでなら普通は大丈夫っていうことがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんを育児中です。

    もうすぐ7ヶ月の赤ちゃんを育児中です。 赤ちゃんが遊ぶスペースについて相談させて下さい! 現在リビングの配置としては、奥の壁際にTVがありその手前にテーブルとソファーといった感じです。テーブルとソファーの下にはラグが敷いてあります。ラグはあまり大きくないのでその周りはフローリングのままです。 7ヶ月の赤ちゃんは現在 ぐらつくお座り、つかまり立ちをしてはすぐ転ぶ、ハイハイは出来ずズリバイで移動 といった感じです。 今はラグの上に転がしておいて遊ばせているのですが、テーブルやソファーがあるので広々と遊べない状況なのですが、これでは可哀想でしょうか? TV、テーブル、ソファーをリビングの真ん中にかなりゆったりと空間を使って置いてあるので端によせて、空いたスペースにジョイントマットなどを敷いて赤ちゃんが遊べるスペースを作った方が良いですか? 今後積み木などを使って遊ぶ際も、その様なスペースがあった方がいいのではないかと考えています。 一方で歩き始めたらもうその様なスペースがあっても部屋中歩き回って遊ぶならもう今更いらないのではないか、と迷っています。今のところお座りよりも立っちが好きで、歩き出しはかなり早いのではないかと予想しています。 ちなみに戸建てなので防音は必要ありません。赤ちゃんが安全に遊びやすいように、といった目的です。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんとベッドで寝るには?

    赤ちゃんとベッドで寝るには? 現在3ヶ月の男の子と、シングルベッド二つ並べて寝ていますが、寝返り、ハイハイが始まったら、安全対策が必要かと思います。 今は、ベッドの頭の部分が部屋の壁に接していて、両サイド、足元が開いている状況です。 何を使って、どの程度の事をすればよいのか、ぜひ教えて下さい。 お布団で寝る方が安全なのでしょうが、狭い賃貸暮らしで、主人がリビングにかろうじて布団1枚敷いて寝ている状況なので、それは無理なのです。 よろしくお願いします。