• ベストアンサー

身近な物で危険なものは?

dokidoki777の回答

回答No.6

家電製品も危険がいっぱいですね。 古いテレビや古い扇風機やエアコンの室外機から発火した例があります。 ご存知の通り石油ファンヒーターやお風呂の湯沸器で 換気が悪くガス中毒死の例もあります。 植物ではよく知られているのが、トリカブトやジキタリスですね。 トリカブトの事件はご存知でしょうか!? またジキタリスもやり方によっては毒が・・・。 最近もっとも危ないのが、やはり塩素系の洗剤でしょうか? 「混ぜるな危険」という表示があるとおり混ぜるとガスが発生し 大変なことになりますね。 後、古い消火器ですね、大阪の駐車場で爆発した例があります。 注意してくださいね。

noname#228007
質問者

お礼

トリカブト事件は分かりません; でも、調べてみますね(^∀^) 塩素系は主婦が掃除とかで間違ってやると死の危険が… 他にも自殺に使われたり(^^;)

関連するQ&A

  • ジャガイモの芽

    昔からジャガイモの芽には毒があるから食べてはいけない, 良く芽をとってから調理しなさいと言われていませんでしたか? 今日昼食時にその話題が出て,みんな知っていたんですが,その中の一人が 「ジャガイモの芽を食べて死んだお年寄りの話をニュースでみた」といっていました。 本当に毒があるんですか? どれくらい食べたら危険なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ジャガイモの芽と発がん性

    最近一人暮らしをはじめたのですが、数週間に買ったジャガイモに芽が生えていました。勘違いかもしれませんが学生のころ、芽の生えたジャガイモを食べると発がん性物質や毒があり危険を聞いたような気がするのですが・・。芽を切り取って料理に使っても安全なのでしょうか?どなたかお願いします。

  • マテ貝採りの塩分濃度

    マテ貝を採るのに、巣穴から塩を入れて塩分濃度をあげて、出てきたところを捕らえるそうですが、逆に、真水を入れて、塩分濃度を下げても出てくるのですか?。もうひとつ、お醤油や、砂糖、コーラなんかでも出てこないのですか?。

  • 身近にある危険な毒草・・・

    スイマセン、 学校で社会の授業で 身近に潜む危険って言う題の レポートを書くんですが、 僕は身近にある危険な毒を含んだ植物 のことについて調べているんですが、 近くの本屋や図書館に行って調べてみたんですが、 中々情報が多く集まらなくて、 それでパソコンで検索しているんですが、 中々そういうことを書いているサイトが無いんです(´・ω・`) なのでよろしければ そういう身近にある毒草みたいなどの 情報が乗ってるところがあったら 教えてもらえませんでしょうか? どうかお願いします(><;)

  • ジャガイモの芽について

     中学校の頃だったか、ジャガイモの芽(ソラニンでしたか?)には発がん性物質があると習ったように思います。 ジャガイモの芽は、どんなに成長していても(しっかり伸びてきていても)、すこしえぐって取り除けばそのジャガイモは食べられるのでしょうか?どのくらいえぐり取れば安心でしょうか? 買ってきて、すこし放置しておくともう芽が出始めました。芽さええぐり取れば、ほかの部分は問題ないんでしょうか?なんだか危険な気がします。そもそも人間は、なぜ発がん性物質を含んだ芽を伸ばすような食材を口にするのでしょうか?人間が癌を発症するのも、そもそもジャガイモのせいなのでは・・・?とまで考えることがあります。   ジャガイモを生で食べることはあまりないと思うのですが、加熱すると大丈夫・・・とかありますか?

  • 肉じゃがのじゃがいもに味がしみない

    肉じゃがを作るときに、じゃがいもに味が染みてくれないのです。元々ほくほくしているので他のにんじん等よりも余計に目立ちます。レシピは特に変わった事はしてません。油で炒め→水加え→煮立てて4分→砂糖、酒→4分→醤油、みりん→しばらく これでだめです。どうすればいいでしょうか。量が少ないのですか?じゃがいも大1個、にんじん小2本、たまねぎ小2個に対して例えば醤油はおおさじ1.5です。

  • 目玉焼きにはなにを付けて召し上がりますか?

    1.醤油 2.ソース 3.塩 4.胡椒 5.タバスコ 6.わさび 7.ねりからし 8.砂糖 9.その他

  • 文化祭でじゃがバターやりたく、いくつか聞きたいです

    学校の文化祭でじゃがバターをやる予定なのですが、いくつか聞きたいです。蒸し器は他社から3段の物をレンタルする予定です。また、じゃがいもは男爵いもを使用する予定です。 電子レンジは使用不可です。 1. 学校での下準備が禁止なので、家で下準備をしなきゃなのですが、家で芽をとる場合、芽を取ってから1日くらい置いてもいいのでしょうか?もし、ダメなら、最低何時間まで置いてもいいのでしょうか? 2. じゃがバターは、皮付きでやる予定なのですが、じゃがいもを蒸し器に入れる前にばってんの切れ込みを入れた方がいいでしょうか?また、蒸し器に入れる前にじゃがいもに塩をふった方がいいでしょうか? 3. 1番聞きたいことです。 ネットで調べたら、20分くらい蒸すと書いてありましたが、もし、文化祭当日売れなさすぎて、じゃがいもを蒸してから20分以上経ってしまったら、そのじゃがいもは捨てるべきなのでしょうか? 何か対処があれば教えてください。

  • 芽が出てこない?ジャガイモの品種

    ジャガイモには芽が出やすい品種と出にくい(出ない?)品種が有るのでしょうか? 北海道産は買う時も緑の芽が分かるくらい目立っていて、家に置いてある際も、 日々その全ての芽がどんどん大きくなっていくのが分かりました。 鹿児島産の物は買う時も芽がまったく目立たず、買って家に持って来てからも 全くといっていいほど芽が大きくなりません。 というよりも小さなくぼみらしき物があるだけで芽が有るのかどうかさえ分からず 危うく見過ごしてしまいそうです。(危険?) 2つの品種の差(美味しさ・保存期間の長さetc)などアドバイス頂きたくお願い致します。

  • みょうがの花が咲いてしまいました(→o←)

    職場(小学校)でみょうがが自生しているのですが、 ちょっと収穫を忘れていたら、あっという間に花が咲いてしまいました。 もったいないのでその花のついた先だけ取って、みじん切りにして 先ほど食べてしまったのですが、ひょっとしてダメだったのでしょうか? また、毒があるとか、体に害があるとか(ジャガイモの芽のように) そういったことってありますか??? あったらどうしよう~~~~~(ToT)