• ベストアンサー

五穀豊作は間違い?

五穀豊作は間違い? 先日北京旅行の際に、現地ガイドが「天壇公園は皇帝が五穀豊作を願う..」  と言っていました。普通は、五穀豊穣なのですが、ググると五穀豊作という 熟語もヒットします。これは、誤用なのか、どこかにそのような言い方もあるの かを知りたいと思います.大辞林をひいても 五穀豊作 は出てきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.2

手元の辞書とネット辞書各数点当たりましたが、"五穀豊作"は出ていません。用例としての引用も"五穀豊穣"のみ。 ツアーならば現地ガイドは中国人と思いますが、どのような認識で"五穀豊作"を使ったかにより、誤用か否か微妙ですね。 ご承知の通り、辞書に採用する語は、辞書の編纂者が慣用として定着したと認めたものですから、辞書に無くても慣用句としては辞書に出ていないだけのことです。 "五穀豊作"といえば、"五穀の豊作"の意味であることは日本語話者には分かります。少なくとも、日本語としての誤用とは言えませんね。 さて、ガイドに戻りますが、「天壇公園は皇帝が五穀豊作を願う..」 といった通訳場面で使うには何が適切かです。 通訳の元になる中国語表現ではどうか、訳語としての日本語はどうあるべきかです。 中国語では、 五穀豊登・五穀豊収・五穀豊熟・五穀豊穣・五穀豊稔・五穀豊盈などの表現があります。最後の1ヶはやや用法がことなるようですが、他の5ヶは辞書上での明快な意味の差は見出せません。よくよく見てみると、初めの2ヶは収穫量に比重があると思える解説になっています。中国の教養人は漢字の持つ原義と古典・古詩詞での用法を踏まえて正確に使い分けるのでしょう。 一方明確に言えるのは、天壇公園の皇帝による祭祀に触れた記事では、五穀豊登が圧倒的に多く、次いで五穀豊収が使われます(10例確認した範囲では他は登場しません)。この「2ヶは収穫量に比重があると思える解説」と併せ考えると、"五穀の豊作"="五穀豊作"が適訳とも考えます。ガイド用のテキストを作った人は、ここまで認識して訳したのでしょうか.....。 いずれにせよ、ご質問の件は確認した範囲の辞書には出ていません。 話者が"五穀豊穣"なる句を失念して慣用句のつもりで"五穀豊作"と言ったら慣用句の誤用。 話者が"五穀豊穣"なる句を知らずに慣用句のつもりで"五穀豊作"と言ったら教養不足。 話者が"五穀豊穣"なる句を知っていて"五穀豊作"と言ったら正しい日本語。

その他の回答 (1)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

五穀豊作=穀物が前年より多く実ること 五穀豊穣=穀物が実り豊かなこと。 ですので、収穫前(植えてから)に祈念するのが五穀豊作、 五穀豊作を祈念する神事の多くは、正月や正月を少し過ぎたころが多いですね。 収穫時に実り豊かで感謝するのが五穀豊穣 静岡県袋井市では毎年1月7日に五穀豊作を祈念する法多山田遊祭(法多山尊永寺)があります。 多くはその年の収穫が豊作か凶作か占う神事が多いので、五穀豊作という言い方はあまり耳慣れないと思います。 ただし、お聞きなったのが中国とのことなので、日本とは違った意味合いがあるかもしれません、 中国の手紙はトイレットペーパーのことで、日本の手紙と同じ意味なのは信になります。

sato8845
質問者

補足

レスポンスどうもありがとうございました。 さて、1つ質問があります。 五穀豊作 という言葉はどこかの辞書に存在しますか?

関連するQ&A