• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コクワの卵)

コクワの卵を取り出した時の注意点とダニ対策について

TAC-TABの回答

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

>コクワは一つのかじった穴に何個か卵を生むのでしょうか? 間違いです。 >それとも一個一個穴をあけて個別に生むのでしょうか? そのとおりです。一個産み付けるのに1日から2日を要します。 >実は取り出した卵は一個なのですが、他に見当たらないのです これから次々に産もうとしていた途中に木を出してしまったからです。 メスの1産卵ロットに必要な期間は1ヶ月です。 1ヶ月は静かな場所に設置して刺激を与えないようにしなければなりません。 なぜ途中で木を出されたのでしょうか?(とても腹立たしいです。) >取り上げた卵はカップに入れています 卵はマットを詰めたカップに入れてあるとのことですが、マットの条件がよければ約一ヶ月で幼虫となります。 卵で出すと死亡率が高いため、最後の一個が産み付けられてから1ヶ月待ってすべての卵が幼虫になってから木を割ります。多くの幼虫に混じって、たまに1~2ヶの卵が出てくることは仕方がありません。 >新しい産卵木をセットしなおしたほうがいいのでしょうか? メスが産卵行動に移らないのなら、現在のセットが気に入らないのですから新たにセットを組みなおすことが普通です。 前回のご質問を改めて見たのですが、8月1日付けなので、まだ2週間程度しか経っていない時点で産卵木を割ってしまったということですね。 木を割るのはメスを投入してから2ヵ月後ですから、早すぎたというより論外です。 前回詳しくご説明させていただいたとおり、雌は木をかじって直径3~5ミリくらいの穴を空けて回れ右をしてその穴に1ヶの卵を産みつけ、再び回れ右をしてオガクズで埋め戻します。 この作業はとても時間がかかり1日に1個か2日に1個くらいのペースになります。 産卵木の条件がピッタリ合えば比較的効率が良いのですが、柔らかすぎると1週間ほどかかって木をザクザクにして綿のようにしてたった1ヶの卵を産みつけるか、あきらめて産まないかです。木をあまりにもザクザクにしている場合は、産卵木が柔らかすぎる場合が多いです。 木をザクザクにしている場合は、木が柔らかすぎて、自ら産卵作業を中止した可能性もありますが、飼育者によって産卵の途中に条件を変えられたことが産卵中止の最大の原因だと思います。 卵を出されたということは産卵木を割られたということだと思いますが、その気は割り箸くらいになるまで細かく割られたのでしょうか? 普通は卵を取り出した産卵木をもう一度埋めるなどはあり得ないので、現在どのような状態になっているのかは判りませんが、 >たまに産卵木を見るのですが、今ではかじり跡もなく生んでる気配はありません 「たまに産卵木を見るのですが・・・」 産卵木はマットに埋まっているはずなので見ることはできないはずですが・・・???? いつもマットの表面にいてゼリーを食べているようなら、産卵する気はまったくありません。 産みに潜っているのに産卵木を掘り起こしているのではないでしょうね? それだとお産の最中の女性のベッドを激しく揺すっているようなものですので、産む筈がありません。 本当に次の世代を得たいのであれば、下記のとおりに産卵セットを組みなおしてメスをもう一度投入してください。 復習になりますが、ホームセンターで「飼育ケース中」、「サンコウ育成クヌギマット」5リットル http://item.rakuten.co.jp/e-petyasan/666073/ 産卵木を3本(太い方が良いのだが、ジャンボでなくてもよい、直径5~7センチでよい、人工は不可) を購入してきます。 適度に加水したマットをケースの底から3センチ程度ガチガチに堅く詰める 三本の産卵木は12時間水没させ、皮をむいて6時間陰干しする。 産卵木をケースに並べ、上から加水したマットをかけて8割~9割がた埋め込む。産卵木の断面が見えているとアオカビが出るのでマットをよく詰め込む。 転倒防止に木切れや枯葉を多い目に入れる。 ゼリーを1ヶ転がしておく。 メスを投入する。(交尾させてはいけません。メスは精子を体に蓄えているので、余計なことで体力を使わせてはいけません) メスはすぐに産卵に向かうはずです。 一ヶ月後に、1ロット15~30程度の卵を産みつけたらメスはいったん栄養補給にエサを食べに上がってきます。そこでタイミングよくメスを捕まえて別の容器に移します。(オスと同居させてはいけません。双方の寿命が極端に短くなります) 産卵セットは一ヶ月間放置して、すべての卵が幼虫になったところで産卵木を取り出して幼虫を割り出します。二ヶ月以上も放置すると、今度は産卵木の中で共食いが始まりますので必ず一ヵ月後に木を割ってください。 今回も、気ままに木を出すようなことをしなければ15頭程度の幼虫は得られたはずでした。

関連するQ&A

  • こくわがたにダニが

    7月頃から子供が採ってきた、こくわがたの雄1匹、雌2匹を飼っています。 飼育ケースの中に白いダニが出てきて、一度昆虫マットを交換したのですが、またダニが出てきました。 朽木を入れてあるのですが、そこにくわがたが産卵の為か穴を開けているようです。 質問 1.ダニの退治方法は? 2.このような場合、マットの交換はいつしても大丈夫なのでしょうか? 3.マットの水分はどの程度湿っていればいいのでしょう。 4.越冬させる方法は?

  • カブトムシの卵の様子

    カブトムシの卵の様子 7月11日にカブトムシをオスとメスを両方買ってきて同じケースで飼育しました。その7日ほどあとにオスがひっくり返って死んでいました。このあとですが、メスがやたらと昆虫マットにもぐりマットの中を移動していました。最初に見たときには何をしているのかと思っていましたが、ネットには、この状況だと産卵している可能性が高いとあったのでそうなのかと思って幼虫になるのを待っていますが、いまだに孵化している気配がありません。図鑑を調べても「2週間ほどで孵化する」とくらいしか書いてないのでよくわかりません。へたにマットを掘り起こして卵を壊したくありません。孵化しているのでしょうか?それとも産卵しなかったのか?助言願います。

  • コクワのメスを拾ったのですが

    コクワのメスを拾ったのですが 今頃になってコクワのメスが玄関前に居たので捕獲して飼育ケースで飼う事にしたのですが もう産卵はしませんよね? それでも一応産卵木は入れておいたほうが良いでしょうか? それと冬越しの準備はどうすればよいのでしょうか? 夏場しか飼った事がないのでよく分りません、何かアドバイスがあればお願いします

  • コクワの産卵失敗でしょうか?

    コクワの産卵失敗でしょうか? 産卵木をセットして、まだ5日目なのですが、最初は昼も夜も、マットの中に もぐったままだったのですが、、昨日、今日と地上に出てきてエサを食べるわけでもなく 地上をウロウロしています。休憩に出てきてるだけでしょうか? ただ、休憩にしては脱走したいような感じでウロウロしているのですが このようなことは普通にあることなのでしょうか? 産卵木が気に入らなかったのか、産む気がない、もしくは産む種がないのでしょうか? それでもこの状態でメスをいれたまま1ヶ月待った方が良いでしょうか? それとも、再交尾させて、新しく産卵セットを組むか? どうしたらいいのか分らないのでアドバイスお願いします

  • アトラスを飼って数日、メスが奇妙な行動を...

    アトラスを飼って数日たつのですが交尾をしたのかメスが体を震わせていたので怖くなりました。交尾をしたかどうかも分かりません。交尾をした後のメスの行動を教えてください。土は昆虫飼育マットです、fujikonの。もし交尾をしていたら幼虫は元気に育ってくれますか?縦15.5横27センチのプラケースで飼っています。7割くらい土を入れました。あと幼虫も暑さに弱いのですか?カブトムシやクワガタを飼って来ましたが交尾~産卵、卵~幼虫にしたことがありません。全て産卵せずに死んでしまってます。飼育の仕方が悪いのでしょうか?マットを2~3割くらいしか入れてなかったのですがやっぱりそれが原因なのでしょうか?話がそれましたが本題はアトラスのメスが体を震わせていたことです。尻を後ろ足でかいていました。これはどうすればいいのでしょうか?教えてください!

  • カブト虫の卵、幼虫

    今年の夏、カブト虫を飼っていました。 メス3匹くらい、オス4匹くらいいたと思います(土に隠れているので、何匹なのかよくわからなくなりました) 何回か交尾しているのも見たので、卵ができるな~と喜んでいました。 それで、最近カブトが全部死んでしまって、同じ虫かごでクワガタも飼っていたので、卵と別にしようと思って土を見てみましたが、卵らしきものはありませんでした。 私はカブトの卵を見たことがなかったので、ネットで調べたところ、白くてやや楕円形だと分かったのですが、そんなものはありませんでした。 そのかわり、灰色のような?固くなって干からびたようなものがいくつかありました。大きさは3ミリ~8ミリくらいのものです。 昆虫マットの一部なのか、卵の面倒を見なかったので死んでしまったのか?分かりません。 あと、幼虫が二匹いました。 でも、長さは1センチ強くらいで、細くて体の直径が2ミリくらいしかなくて、すごく元気にモゾモゾグネグネしていました。これはカブトの幼虫ではありませんよね? 虫かごのなかに、何の木かわからないけど、山で拾ってきた太い枝を一本入れていたので、そこからわいた虫かな?と思いましたが・・・ その虫が強すぎて、カブトの卵たちが負けてしまったのか?? 今年はもう土も捨ててしまったのですが、来年のために、ちゃんと育て方のポイントを抑えておきたいのです。 交尾後、どのタイミングで卵の飼育にとりかかったらいいのでしょうか? ひと夏の間に、昆虫マットは新しいものに変えないほうがいいんですよね? でも、小さな虫とかがわいてきたり、不快です・・・ 土にカビがはえたりしたら、替えるしかないのでしょうか? また、クワガタとカブトは同じ虫かごで飼わない方がいいんですか?

  • カブトムシ卵、幼虫の移動タイミング

    カブトムシが40cmのかご内で卵を生み底のほうで幼虫が4匹ほどいます。 オスは別室で雌はまだ同じかごにいまして もぐって産卵していると思われます。 幼虫や卵はデリケートかと思い移動させるのもどうかと思っており メスももぐって産卵中なので移動させるのはどうかと思っております。 また、移動でほってる間で自分で卵を傷つけそうなので迷っています。 メスが幼虫を傷つけたりすることはありますでしょうか? 別のかごなどに移動させたりするタイミングなどあるのでしょうか?

  • カブトムシの卵

    7月からつがいで飼っていましたが8月下旬にオスが昇天してしまい、メスは9月に入ったばかりの頃に昇天してしまいました。 つがいで飼うとほとんどが産卵するそうですが全く卵が見当たりません(メスがいなくなってから調べました) 去年まではオスのみでしたのでつがいで飼ったのは今年が初めてです。 この時期になっても幼虫らしきものが見当たらないということは卵は産卵していない、もしくは何らかの理由でダメになってしまったのでしょうか? また、卵の簡単な見つけ方をご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 同種クワガタの繁殖

    現在,パリーオオクワガタ(オス・ホームセンター購入),オオクワガタ(メス・国産幼虫から今年5月羽化)を飼っています。素朴な質問ですが,同種(オオクワガタ)の固体であれば,交尾繁殖は可能でしょうか? 飼育環境は,飼育ケース大,昆虫マット(広葉樹腐葉土),クヌギマット,産卵木埋設。一般的な飼育条件は整えているつもりです。 最近,メスは地上に顔を出しません。 繁殖可能であれば,産卵の可能性もあるし,そうでなければ,飼育環境を変える必要があるのでしょうか? もともと,引っ込み思案?なようで,パリーオオクワガタと一緒に飼う以前から,あまり地面に顔をださないメスです。(心配になってほじくってみたことがありますが,極めて元気でした。) メス自体が成熟しきっていないことも考えられますが,このまま飼育していてよいものでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • オオクワの産卵について

    この前、産卵木に幼虫が生まれてました。オオクワは年1回卵産んだらもう産卵しないのですか?一応産卵木は新しいものにとりかえました。オス、メス同じ容器に入れて飼ってます。教えてくださいよろしくお願いします