• 締切済み

いわゆる未納年金?年金の金額が変わることについて質問いたします。

h_mizukiの回答

  • h_mizuki
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.1

始めまして、ではないですね。某所から飛んできましたw 日本年金機構のサイトに「遅延加算金法」に関する説明が載っていました。 http://www.nenkin.go.jp/main/system/index9.html にある http://www.nenkin.go.jp/main/system/pdf/9_01.pdf 今回の申請で年金額はUPしましたので、 ・問2はYESで問3はこの手続きでUPした分に含まれてるかも。 ・問4については、直接問い合わせたほうが良いでしょう。 ・問5ですが社会保険労務士が専門家になります。一度相談してみると良いでしょう。 そして問1については、警察に相談することになるでしょうが…立証できますか?(民事も刑事も) 裁判も相当大変ですよ。弁護士費用だって膨大に掛かります。(別件だけど、身内が経験中) 人を訴えるのだけはお勧めしません。つか辞めたほうが無難。 費用も掛かりますが、心が荒みます。生活も裁判中心になります。準備は死ぬほど大変です。 文盲があるなら、なおさら止めた方が良いでしょう。

参考URL:
http://www.nenkin.go.jp/main/system/pdf/9_01.pdf

関連するQ&A

  • 国民年金未納

    去年4月初旬に無職になり 毎月国民年金を払ってました。 10月から仕事を始めましたが 国民年金は払い続けていましたが、、、最近になって年金事務所から年金が未納になっているので払ってくださいと通達がきました。 よく調べると10月から入った会社で厚生年金を払っていなかったことがわかりました。 国民年金は払っていたのですが、厚生年金とは別なのでしょうか? (1月7日で厚生年金が終わってるそうです。そのころに以前の会社を辞めました) また国民年金を払いすぎているので還付しますという通達がそれより前に来て、1か月分が 銀行口座に戻りました 文章がわかりずらくてすみません

  • 年金未納

    社会保険事務所に行ったら1ヶ月分が未納とのことでした。 19年2月27日付けで退職し、それから夫の扶養手続きをしたつもりでしたが、実際に被保険者記録照会回答票をいただいてみたところ、厚生年金の喪失年月日が(・・~19.2.28)で国民年金の取得年月日が(19.3.1~・・)となっていました。社会保険事務所の方からは2月分が未納ですと言われました。夫の会社の方できちんとつないでいただける話だったのですが、19.3.1~となったのは夫の会社の手続き上のミスなのでしょうか?

  • 年金未納分

    今73才です。 58才まで厚生年金を払い60才で年金を貰いました。 58から60まで病気で出社出来ずその為厚生年金から国民年金に切り替えなければ ならないのですが、国民年金は未納です。 現在国民年金の2年間の未納分を支払えば年金額は増えるのでしょうか。

  • 国民年金未納について

    現在27歳です。 過去、厚生年金、学生納付特例期間を除いた未納期間が4年分くらいあります。 このままいくと将来もらえる額が大幅に減りますよね? ずっときちんと払い続けている方と同じ額もらうにはどうすればよいでしょうか? 恥ずかしながらこの年でようやくまともに就職できたので今は厚生年金ですが、 これまで未納だった部分をどうにかしたいです;; お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 厚生年金加入、国民年金未納とは?

    「個人年金情報提供サービス」で自分の年金加入記録を閲覧しました。 年金加入記録(一覧)では、厚生年金・国民年金加入をとりまぜ、現在まで連続した記録となっていました。 厚生年金加入記録も、年金加入記録(一覧)に該当する厚生年金加入の事業所・報酬額等記録されていました。 問題は、国民年金加入記録で、昭和55年7月から昭和56年12月まで在籍した会社の分がそっくり未納(納付済でなく“/”)の記載となっていたことです。 私の貧しい理解では、会社員は給与から自動的に天引きされ、国民年金・厚生年金として納付されると思っていました。 この理解は間違っていたのでしょうか?どのように理解し、どのような対応をとるべきでしょうか?アドバイスをお願い致します。 因みに、記憶ではこの会社は10人程度の小さな事務所で、現在存続しているかどうかを含めて不明です。

  • 国民年金の未納について

    私の友人は親が経営してる会社で勤務してますが、一度も厚生年金も国民年金も払ったことがないようです。現在は今年で36歳です。払うことをすすめているのですが、本人は 今から払ったとこでどうなると言われました。 もし これから払うとなると 過去の未納はどうなるのですか?今後の払いは割り増しで払うのですか?満期までこれから払い続けた場合もらう額が減るだけですか? 年金もらう生活ともらわない生活とでは今後未来 違いますよね?貯金が何千万も貯まるとは思えないし。これからでも払ったほうがいいですよね? 素人です。教えてください。

  • 遺族年金の金額

    祖父が亡くなり、祖母が遺族年金の請求をしました。 この金額についての質問です。 祖父は、厚生年金から、退職年金で約250万、厚生通算老齢年金で約75万、合計325万 の年金をもらっていたようです。 祖母の、遺族年金は、 老齢基礎(祖母本人の)30万、遺族厚生年金104万、寡婦加算46万、合計180万になると言われました。 遺族年金は、祖父の老齢年金の約「4分の3」と聞いたような気がするのですが、 上記の金額は少ないということはありませんか? (325万×3/4=243万になりますが・・?) 祖父は公務員であったので、共済加入の期間がありますが、 日本年金機構年金事務所に遺族年金の請求に行ったときに、「共済の分もあわせてこれです」と言われたそうです。 共済分を別途請求する必要があったのでしょうか?

  • 年金金額について

    年金の金額について 実際貰い始める方に聞きたいのですが、自分はまだ50代なので正式な金額は出ないとは思いますが、見込み額としてどれくらい貰えるのか知っておいて将来設計したいと思っています。 年金ネットで毎年見ているのですが、簡単試算で60歳まで今の給料で払い込みしたと仮定して見込み額が出てくるのですが、恥ずかしながら 60歳まで払ったとしても12万ジャストしかならず、よく平均で貰ってる金額の統計とかで見てるよりすごく少ないです 月収はそれでも30万以上なんですが・・ 老齢年金をもらうときには国民年金に厚生年金が上乗せされますというのを聞いたことがあるのですが、ねんきんネットの見込み額は12万と出ていますが最終的にそれに国民年金分加算されるのでしょうか?それともねんきんネットの見込み額以外には加算はないのでしょうか? ちょうど60歳になってねんきんネットの見込み額と同じだったか国民年金分が加算されて多くなったか知りたいです

  • 年金未納期間以前に払った年金は無効ですか?

    主人の年金についてお尋ねします。 主人は18歳~29歳まで厚生年金をかけていました。 29歳で転職し会社が有限会社だった為に、国民年金を払っていません。7年後の36歳の時、会社が株式会社になり、また厚生年金をかけ始めました。 29歳~36歳までの7年間の国民年金は未納です。 現在38歳です。 (1)この場合、18歳~29歳までの11年間の厚生年金は無効になり、37歳から25年間払わなければ年金は支給されないのですか? (2)それとも、支払い期間のトータルが25年以上ということですか? (3)この7年間の未納分はどのような影響がでますか? (4)今までの支払い記録は、どこで教えてくれるのですか? (5)今後もらえるだろう年金の額は分かるのでしょうか? (この先、年金制度が変わっていくこともあると思いますが、現時点の計算方法で構いません) よろしくお願いします。

  • 年金未納について

    昨年公務員(看護師)を定年退職いたしました。年金通知書を確認すると、新卒で4月に就職しているのに共済年金は5月から支払い開始となっています。当時国家試験の合格発表が5月であったため、4月のひと月は臨時雇用の形で厚生年金を収めているはずです。ところが年金事務所で調べてもらいましたが4月のひと月分の記録がどこにもありませんでした。前後に同じ条件で就職した人は厚生年金手帳をもらっていました。不服申し立てをしたらといわれていますが、僅かなことで騒ぎ立てるのもはばかられます。しかし私の人生でたとえひと月分でも未納期間があるのは恥と思います。考えられるのは当時の事務方が手続きを怠ったのではないかということです。35年以上の前のことで何の記録も残っていないと思われますが、4月1日の辞令証だけは手元にあります。職場の同期で同じ条件で就職した人がいないため確認のしようがありません。 気分のモヤモヤが心の片隅に常に残っています。年金事務所に不服申し立てをしても手続きが不備であればどうしようもないと思えるのですが。このモヤモヤをどう解決すればよいのでしょうか。