• ベストアンサー

液晶テレビがミニD-sub15ピンケーブルでPCが24ピンなのですが

unknown46の回答

  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.3

no1です。補足します >PCはGF280GTXを使用しています ということから、DVI-I端子が2つ、ついているのだと思います グラフィックボードのDVI-I端子なら、アナログ、デジタルどちらも出力されています

関連するQ&A

  • D-sub15ピンとミニD-sub15ピンは違うもの?

    液晶テレビとノートPCを繋げ、PCの画面を液晶に表示させたいと思っています。ノートのコネクタはミニD-sub15ピンのメスで液晶はD-sub15ピンのメスでした。そしてしっかり確認もせずに  ミニD-sub15ピン(オス)―ミニD-sub15ピン(オス)  のケーブルを買ってきてしまい、接続したのですが表示されませんでした。D-sub15ピンとミニD-sub15ピンは違うものなのでしょうか?そして解決策があれば教えてください。

  • ミニD-sub15ピンとD-sub15ピン

    ノートパソコンの画面を液晶テレビに出したいのですが、 パソコンにはミニD-sub15ピンが、 テレビにはD-sub15ピンが付いているようです。 恥ずかしながら初心者のため、どうすればいいのかわかりません… この場合どんなケーブルを買えばよいのでしょうか? 商品をあげていただけると本当にありがたいです!

  • ミニD-Sub 15ピン と D-Sub 15ピン 

    今、持っているモニターがミニD-Sub15ピンで、これから購入しようと思ってるPCがD-Sub15ピンに対応していて、PCにD-Sub15ピンのケーブルが付いてくるのですが、このケーブルでもミニD-Sub15ピンに繋ぐ事は出来るのでしょうか? どうか回答お願いします    

  • 急いでます。D-SUBミニ15ピンから変換したいんですが

    D-SUBミニ15ピンの端子がノートパソコンについてます。NEC LL550/G そのPCからD-SUBミニ15ピンの端子もないプラズマテレビ 日立 ウー W37P-H9000です。  今、D-SUBミニ15ピンの端子からテレビについてるD端子かS2端子に変換するケーブルを探してます。ご存知のかたは教えてください

  • PS3 PCモニタ D-sub15ピン(ミニ)

    PS3をPCモニタで使用したいのですが、私の使っているモニタはE2208HDSという製品で、DVI-D端子、D-Subミニ15ピンの2系統入力しかありません。 よってPS3からのHDMI出力端子をDVI-D端子に変換してPCのモニタで使用しようと思ったのですが、DVI-D端子は既にデスクトップPCで使用しており、いちいち差し替えるのは面倒だと思い、HDMI端子をD-Subミニ15ピンに変換して使用しようと思いました。 そこでいくつか質問があります。 ・音声出力はどうなるか ・【ELECOM D-sub15ピン(ミニ)ケーブル スリム 1.5m ブラック CAC-15BK】こちらの製品を使いHDMIからの変換を考えていますが、この場合遅延等は考えられるのか。 ・D-sub15ピン(ミニ)に変換して出力した場合、画質の方はDVI-Dに変換して出力場合に対してどのようになるのか です。 回答お待ちしております。

  • ミニD-sub15ピンに関して

    今、ノートPCと液晶ディスプレイをミニD-sub15ピンでつなごうとしているのですがNO SIGNAL INPUTとなってしまいます。 ミニD-sub15ピンの接続口から見える金属の棒は全部で14本しかありません。15本ないと映りませんか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 液晶モニター・D-Sub15ピンとミニD-Sub15ピンについて教えていただけないでしょうか

    モニターを もう一台増やしたいため ヤフーオークションで 購入検討中です。よろしくお願いいたします。 NECの液晶(F14T41B)を 買いたいと思っていたところ 外見がまったく同じで (F14T3B)という機種があることを知りました。 (F14T41B)は  D-Sub15ピン        で (F14T3B)は  ミニD-Sub15ピン と書かれています。D-Sub15ピン と ミニD-Sub15ピン は 別モノなのでしょうか?(違った場合 使用することができませんか?) すみませんが 知っている方が いましたら よろしく お願いいたします。

  • ミニD-sub15ピン -> S端子変換

    お世話になります。 ・アナログRGB ミニD-sub15ピン端子 -> S端子 変換コネクタの アナログRGB ミニD-sub15ピン端子側をPCに接続します。 ・変換コネクタのS端子側にS端子ケーブルを接続します。 ・S端子ケーブルの片方を液晶テレビのS端子に接続します。 上記の接続だけで、PCの画面を液晶テレビに表示させる事は可能でしょうか。 間に何かの機器を挟まなければ、PCの画面を液晶テレビに表示させる事は 出来ませんでしょうか。 情報に明るい方で、ご教示いただける方、何卒、よろしくお願いいたします。

  • 「ミニ D-sub 15-ピン」と「D-sub 15-ピン」のPCモニターについて

    液晶モニターの購入を検討しています。 パソコン側の出力が「ミニ D-sub 15-ピン」である場合、 モニターも「ミニ D-sub 15-ピン」でないといけないのでしょうか? 「D-sub 15-ピン」のモニターは使えないのでしょうか? 購入希望のモニターが「D-sub 15-ピン」なので、使えるかどうか心配しています。

  • D-sub15ピン → ミニD-sub15ピン の変換

    家にPC-9800シリーズのパソコンがあり、それを今使っている液晶ディスプレイか今度購入する予定の液晶ディスプレイに接続できればと思っています。 そのためには、 http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/display/ad-vgacr/ この商品でいいのでしょうか? 商品の説明では、パソコン本体側がミニD-sub15ピンで、ディスプレイ側がD-sub15ピンとなっていますが、逆でも接続(使用)可能なのでしょうか?