• ベストアンサー

アルテグラ、ST-6500のシフトレバー組み立てについて

アルテグラ、ST-6500のシフトレバー組み立てについて レバーの中にあるコイルスプリングがはめられなくなりました。 アウター側のシフトレバーが調子悪くなったため分解、清掃しました。 分解するまでは良かったのですが、してはいけない部分まで分解してしまったようです。 スプリングが爪に引っかからず、何度やっても入れられません。 何ヶ月かがんばってみましたが、無理でした。 わらにもすがる思い出質問しました。 アドバイス願えると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.3

1年後ですが… 前の方の方法はまるで逆です。 本体側ストッパーにバネを付けて、 レバー側を普段は動かさない反対側の角度へ曲げながら押し込みます。 そして、裏技。 レバー軸の差し込み口から細いドライバー(精密ドライバーの最も細い物)を差し込んで レバー側の穴までスプリングを回して探ってやると、 ぽんといずれ入ります。 入った瞬間レバー本体をぎゅっと押し込めばリターンスプリングがきちんと付いたまま嵌ります。 =ピッキングに似た作業かな?よくわからないけど イメージとしてはそういう感じです。 =穴にドライバーを突っ込んで回してやる。 それが肝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • DA7700
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

もうかなり時間が過ぎてしまったので解決されたかも知れませんが 私の経験から少々アドバイスをさせていただきます まずはスプリングのツメ (突起の部分)をレバー側内部の小さな穴に納めます(もう何度もやっていると思いますが) ラジオペンチなどでバネの径が小さくなる方向に回します(バネが飛び出ないように軽くおしつけながら) バネの径が小さくなってレバーの内部に納まる場所があるので探ってください レバーの内部に納まったらあとは簡単です 本体の小さい穴にもう一方のバネのツメを入れて押し付けながら所定の位置まで回したら収まるはずです 数回トライしてみて下さい 検討を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

STIレバーは分解不可ですから、当然、組み立てのマニュアルもありません。 シマノにメーカー修理に出すしかないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルテグラのSTレバー組み立てについて

    アルテグラのSTレバー組み立てについて レバーの中にあるコイルスプリングがはめられなくなりました。 アウター側のシフトレバーが調子悪くなったため分解、清掃しました。 分解するまでは良かったのですが、してはいけない部分まで分解してしまったようです。 スプリングが爪に引っかからず、何度やっても入れられません。 何ヶ月かがんばってみましたが、無理でした。 わらにもすがる思い出質問しました。 アドバイス願えると有り難いです。

  • フロントシフトレバーが戻らない

    ルイガノキャスパーのタイヤを交換したら、ラピッドファイヤをアップ(重い)側にしていき”3速”にすると、シフトレバーが戻らなくなってしまいました。(手で引っ張れば戻りますが…)また、ゲージ!?も”3”のまま動かなくなってしまいました。分解しないと直らないのでしょうか?そもそもド素人が直せるものなのでしょうか?ご存知の片がいらっしゃいましたら、お教えください。

  • ロードバイクフロントギアのシフトチェンジ不良

    最近、コンポを載せ替えたのですが、それ以降フロントギアをアウター側にシフトチェンジしにくくなりました。近所のショップからは対策として、2つの案を提案されています。どちらから手をつけるか迷っていますので、アドバイスを頂きたくお願い致します。 1.不調になるまでの経緯 (1)ヤフオクで105のコンポを落札(但し、シフターはマイクロシフトでクランクはFSAゴッサマ) (2)某大手中古ショップで、載せ替えを実施。チェーンはショップに準備してもらったもので、メーカは不明。 (3)載せ替え後に自転車をスタンドに起き、シフトチェンジをしたが、問題なく作動 (4)実際に乗ってシフトチェンジしたが、アウターにチェーンは乗らなかった。 (5)ショップでディレイラの調整(アウター側への可動域を調整)をしたが、上記事象が再現 (6)別のショップで調整したところ、シフターを押しっぱなしにすればシフトチェンジできるまでになった。 2.ショップの提案 (1)フロントディレイラがガタついているようなので、ディレイラを交換する。 (2)チェーンとチェーンリングの相性が悪いため、チェーンを交換する。 3.その他 ディレイラの調子が悪く、無理矢理シフトレバーを動かしていたため、マイクロシフトのシフトレバーは折れてしまいました。今は105に交換してます。なるべくこれ以上コストを掛けたくないため、より効果の望めそうな方を試したいと思います。アドバイスをお願いします。

  • SHIMANOコンポの互換性アルテグラ105デュラ

    よろしくお願いします。 私は昨年までキャノンデールのsix13(RD以外は6600のアルテグラ組)に乗っていました。がフレームを破損したため 新たにフレームセットを購入しました。アンカーのrs8です で、rs8にコンポやホイールを乗せ換え、コンポも少しかえました。 six13 ST-6600 FD-6600 RD-7800 だったのを rs8には ST-6700(触覚が嫌だったので) FD-6800(11速用ですが・・・直付けタイプはこれしか手に入れられませんでしたので) RD-7800 と、シフトレバーとフロントディレイラを変えたのですが、 どうしてもトップ側1枚目に落ちないので、リアエンドとリアディレイラの間にワッシャをかませて何とか調整したのですがワッシャを入れたためBテンションアジャストボルトが届かず、 スプロケットとガイドプーリーの距離が調整できません。 これはリアディレイラも新型にすることで解決しますでしょうか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ST-R500へ交換

    こんにちは。 現在乗っているバイクのメインはソラなのですが、シフトレバーの構造が他のグレードとは違っていて、少し不便なので、レバーだけ交換しようと思っていますが、子供で自転車に使えるお金が限られているので、シマノのST-R500に、リヤ用のみソラのシフターから交換しようと思っています。 シフト関係の調整はだいぶシビアなようなのでお店でやってもらおうと思っています。 片側だけST-R500に交換するとなにか問題などは出てくるのでしょうか? リヤほど頻繁に使わないフロント側のシフターをSTIからダウンチューブシフターにして軽量化という話は聞きますが、、、

  • MTBのフロント変速レバーのワイヤー張り直し

    フロント側のギヤがアウター側に行かない現象が起きたので変速レバー部を分解 ・グリスアップを行い、ワイヤーの張り代をレバー側で変えました。 そうすれば、アウター側にギヤは行くようになったのですが、インナーギヤの時、 ワイヤーのたるみが非常に気になります。 今現状フロント側でワイヤーを結構きつめに引っ張っている状態です。 たるみを再度調整して解消したいのでご教授ねがいたいと思います。 初めと終点のワイヤーの位置調整がわるいのかなぁ…

  • デュアルコントロールレバーに交換したい

    クロスバイクのGIANT ESCAPE R3に乗っています。 最近、グリップシフトの調子が悪く交換しようと思っています。 そこで、SHIMANOのST-M770デュアルコントロールレバーに交換してみたいと思うのですが、交換は可能なのでしょうか? おそらく、ディレイラーも合わせて交換するべきだと思うのですが... 可能ならば、ST-M770と他に何を交換すべきでしょうか? 素人の質問で申し訳ありませんが、どなたか回答いただけると幸いです。

  • コントロールレバーの交換

    現在、TREK950を所有していますが、フロント・リアともにシフトレバーの調子が悪いので、交換を考えております。 幸い、ネットで検索したところ、「LX」のST-M566(3×8 カンチブレーキレバー)が売り出されていたので、購入しようと思っております。 質問は、購入後のことなのですが、デュアルコントロールレバーの交換作業の難易度はどれくらいでしょうか?(当方、MTB・ロードバイクを10年ほど乗っておりますが、あまりメンテナンスは得意ではありません) また、自転車ショップに取付を依頼した場合、工賃はどの程度かかるでしょうか?

  • ST-7900 リーチアジャスト・メカニズム

     マニュアル上「ライダーの手に合ったシフト&ブレーキポジションに調整可能」と載っていますが、具体的な調整方法が書かれていません。調整方法を教えてください。  それと「右解除レバーの操作をショートストローク化:約20%」と、書かれていますが、実感できません。左(フロント側)は、実感できるのですが…。こんなもんでしょうか?  御教示、よろしくお願いします。 http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/da_7900series/7900product.-code-ST-7900.-type-.st_road.html

  • 変速の反応がにぶいのですが

    こんにちわ☆ シマノアルテグラのシフティングレバー(ST6510)を使っているのですが、リア側のシフトの反応がにぶくなってしまいました。 ロー側からトップ側にシフトするときに、レバーをいっぱいに倒した時点でやっとカチッという感じで変速します。 もう一台同じメカを使っていますが、そちらは小気味よく反応するので何か異常があるのだと思います。 ショップでメンテナンスをしてもらった時、ディレイラーの調整はしてもらったのでワイヤーの張りなどは問題ないと思います。 もしスモールパーツを交換して直るものであれば取り寄せて交換したいのですが、どこに問題があるのか分かりません。 分解図を添付しますので何番のパーツ、というふうに指摘していただけますでしょうか。(もしかしてレバーユニットを全交換?) http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoST6510.html 念のためリアディレイラーの分解図も貼っておきます。 http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoRD5500a.html

PINの解除方法について
このQ&Aのポイント
  • PC-N157CAAWでPINの解除方法について質問です。
  • Windows Helloの設定でPINの削除を試みましたが、解除できません。
  • どのような方法でPINの解除を行えば良いでしょうか?
回答を見る