• ベストアンサー

肥満の子の親って。。。

tommo555の回答

  • tommo555
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

こんにちは 小学一年生の子供を持つ母親です。 自分は太ってはいないのですが、幼稚園の年中から突然太りだして・・・正直打つ手がなくなってきて困っている中この掲示板を拝見しました。 食生活は家族で外食する以外は普通にしていたのですが、まぁ、今考えてみると間食が多かったかなあと反省しています。 今は食育ということばもあり、親子でおやつを作るようにしていたのですが、 素材より、量のもんだいだったかなぁと。 楽しいかったけれど、今はつらいかな、おやつを絶っています。 その甲斐あって、軽度の肥満までにはなったのですが 主人方の遺伝もあってか、思うようには痩せてきません。 サッカー、プール、毎日外遊び・・・子供のほうにはかなり負担もあって、夏休みは病気をすることもありましたが、ベスト体重になれたのは病気で5日間食事が取れなかった日の後だけでした。 自分が経験したことがないだけに、どんだけ辛いかわかりません。 本人は夏なのにおなかが出るから水着を着るのが嫌だと。 そんなに目立つほどじゃないですが、やっぱり今の子供たちはガリガリのこの方が多くて、 息子は並ぶと身長も高いことはありますが、やっぱり太っているかなと。 質問に質問を返すようですが、どうにかしてやせる方法がないか、 究極大人顔負けのダイエットしかないのか、このまま変化がなければ病院にも相談してみようかと思います。 重度でないのですが、やっぱり真剣に考えてみたほうがいいのかなぁと。 ちなみに主人は昨年白米を絶って半年以上かけ30キロ痩せました。 今でもリバウンドはありませんが、髪は抜けて、辛そうでした。

関連するQ&A

  • 小学生の肥満について

    皆さん、こんにちは。 ご意見をお聞かせ下さい。 現在の小学生の肥満について、今の小学生は太りすぎと聞きます、家でゲームや運動しない子供が増えています。まだ、子供の内はいいですが大きくなるにつれて、様々な病気に掛かるそうです、例えば、痛風、腎炎、肝炎、糖尿病など、最悪の場合、合併症を併発する事もあるそうです。 でも、良く考えると、子供が肥満になるのは、親の責任ではないでしょうか。好きな飲食物を与えて、運動もさせないでは、肥満になるのは当然だと思います。それに、肥満が原因で子供が病気になると慌てているのが現状だと思います。 子供が肥満になっていると、親の子供に対する食生活の管理が分かるとまで言われていますが、どう思いますか?

  • 反り腰 肥満体型

    男で身長170cm.体重約90キロのデブの肥満体型で、反り腰です。 今さらですが食生活の改善や筋トレ.ランニングなどしていき生活習慣の改善を行って健康的に痩せていこうと思っているのですが、肥満と反り腰は関係あるのでしょうか? まだ先になりますが、筋トレ.ランニングなど生活習慣の改善で痩せた場合反り腰は改善されるのでしょうか? 反り腰と肥満で太っていることは関係があるのでしょうか? どうなのでしょうか?

  • 親のいいなりになる子がいい子?

    友人の子は3人男の子で、2人は成人しています。 全員、親のいうことをよく聞きくそうです。 友人の知り合いの男の子も、親のいうことをよく聞くそうです。 うちの場合、いうこと聞かせるというより、 自分の意志でやる力をつけてきて、子供の彼氏も そういった感じです。 24歳になっても、親のいうことをよく聞くなんて、 私から見ると、ちょっと不思議ですが、友人は聞かない子は おかしいといいます。 その家庭は、いうこと聞かないと子供は殴られていたので、 母親が怖くていうこと聞くのだと思いますが、 この母親は、精神的におかしいのでは?と感じています。 みなさんはどう思われますか?

  • 先進諸国の肥満傾向について

    アメリカやオーストラリアなどの国では肥満傾向の人が多く、子どもの肥満化が問題になっています。 その肥満の原因というのは何なのでしょう? ハンバーガーなどのファーストフードをよく食べるとか、肉料理などのサイズが大きくカロリーの取り過ぎとか、普通に言われていますが・・ そもそもファーストフードをよく食べることがどう肥満につながるのでしょう? 確かに同じものばかり食べるとか野菜不足になるという点で栄養バランス的にはよくないと思いますが、量を食べ過ぎなければ肥満にはならないのではと思ってしまいます。 そして、このような肥満傾向を抑えるためにはどうしたらよいでしょうか? 日本では、日本食はヘルシーだということでカロリーも抑えやすいですが、 海外ではその国なりの食文化があるでしょうし。 運動をするというのは別にして、食でどうしたらいいかを考えていますので、ご意見ありましたら教えてください。

  • 肥満気味で尿蛋白

    尿蛋白が健康診断でいつもでます。 +とか+1、です。 わずかですが、しかしかならずいつも出ます。 肥満気味で血圧も高めです。 そこで質問です。 腎臓は悪くなったらもとにもどらない、といい ますが、食生活とか改善して肥満をなくし 血圧を低くすることによって尿蛋白が 出るのが少なくなったり改善させることは できるのでしょうか? 最近買った「腎臓を強化する方法」のような 名前の本になかには尿蛋白が高齢の方でも めったにでなくなったりする例が複数記載 されておりました。 一般的な考えでもかまいませんし、できれば 具体例があればありがたいです

  • 子供を捨てる親

    最近たまに思う時があります。子を捨てる親の 気持ちです。特に母親はお腹を痛めて子供を 出産します。そこまで苦労して産んだ子供を よく捨てられるなと思います。他に新しい 男が出来て邪魔になったりなど理由はあると 思いますが、どうして捨てる事が出来るんでしょう?

  • 肥満について・・・

    肥満というのは、何を基準としていわれるのでしょうか?!今、ゼミで子供達の肥満について調べていこうとおもいまして・・。現代の小学生のおやつの摂取の仕方について調べてのですが・・・悪い事ばかりで、ゼミの子におやつのい良いところは?と聞かれたのですが答えられませんでした。おやつの良いところはどういうところなんでしょうか?!

  • 極度な肥満児を見て疑問に思うのですが…

    軽率な質問かもしれないのですが、 小、中、高学校で極度に太っている子供を見ると 何故親はそこまで放って置くのだろうと疑問に思ってしまいます… これは親の勝手な甘やかしによるものなのでしょうか、それとも子供の健康にあまり関心が無いとういう親の放任によるものでしょうか…親の問題、子供の体質による問題、いろいろ原因はあると思うのですが、考えられることを教えてください。 今の時代、少しポッチャリなだけで凄く気にする子がたくさんいる中で、極度な肥満は見た目的にいいものではないでしょうし、階段の上り下りなどの実生活でも、見てて大変そうだなあ…と思うのでとても気になります。

  • 親ガチャ  子ガチャ

    こんにちは^^ 子は親を選べない、親も子を選ぶことができない。 どんな親の元に生まれるかも、どんな子供を授かるかも、運次第。 そんなところが遊技のガチャに似ているという事で 親ガチャ 子ガチャと言う言葉があるという事を、ネットで知りました。 このほかにも これってガチャと同じようなものだよね というコトありますか?

  • 親の気持ちをきちんと理解できる賢い子に育てるには?

    自分の知り合い本人や、他人の子どもの中にも 言葉では言い表せないくらいいわゆる利口な子がいます。 利口=勉強ができる という意味ではありません。 親はきちんと筋の通った事を言っていても 子どもが聞かなかったり、 親は子の為を思って言っている事すら分かっていない子も結構います。 子どもは親の操り人形でないのは分かっています。 でも、そういう、 「親は子を操り人形として見ているのではなく 本当にあなたの為思って言っているからこそ、 時には厳しく、時にはやりたい事も反対する事があるんだよ」 という事をどうすればきちんと伝わって理解してもらえるのでしょうか? 別に今子育てで悩んでいるわけではないのですが、 何がどう違っていわゆる親孝行な子と親不孝な子に分かれるのでしょうか?      「産まれ付き」と言う前に、何か他の要因もあるような気がして、      100%産まれ付きが原因ではない気がするんですけどね…。      子どもは子どもらしくありのままが一番という話は別として、      子育て経験から言える事や、それ以外でも何かあれば回答お願いします。