連帯保証書の更新を拒否した場合、連帯保証人は責任を負うのか

このQ&Aのポイント
  • 以前勤めていた会社の手形貸付の期日更新がきたが、退職したため応じたくない。
  • 保証約定書には保証期間が今年の7月末で切れており、連帯保証人に責任は及ぶのか。
  • 会社の経営が厳しい状況で手形の返済ができず、新しい保証人を銀行が求めているが、前役員は保証したくない。
回答を見る
  • ベストアンサー

先日、以前勤めていた会社の手形貸付の期日更新がきたので、署名押印してく

先日、以前勤めていた会社の手形貸付の期日更新がきたので、署名押印してくださいと言われました。 当時は、会社の役員でしたので連帯保証人になりましたが、会社の経営方針の違いから退職し、 役員も辞任している為、応じたくありません。 銀行との保証約定書には商業手形割引と手形貸付の保証期間が今年の7月末で切れているのですが、応じない場合、連帯保証人に責任はきますか? 手形は会社の経営が厳しい為、返済ができず3年前の金額2000万円がずっと6カ月毎に更新されている状態です。銀行からは、新しい保証人があっても旧債務に関しては前役員に保証してもらいたいとの意向なのですが、当初の状況と違って経営に係わっていない為、会社の債務を保証したくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

既に役員を辞職しているあなたに、新しい手形の保証人になる義務はありません。 しかし、今回期日が来る手形貸付については、連帯保証人としての責任を負っているので、返済または書替えが出来なければ(つまりデフォルトすれば)、保証債務の履行を求められる可能性があります。 これは、現在会社と関係なくても保証人として署名した以上どうしようもありません。本来なら退職する時に保証人も脱退しておくべきでした。 おそらく債権者は、型通り従来の保証人であるあなたの署名をさせることで、事を荒立てずそのまま書替えしようとしているのでしょうが、既に会社経営から退いた人間に引き続き保証人をさせることに無理があります。 従って、一番良いのは現在会社経営に携わる新しい保証人を立てることですが、それが上手くいかないと経営破綻ということになり、現保証人であるあなたに責任が被さってくる可能性が大です。 それともう一点、手形の表面への署名以外に、『銀行取引約定書』などの基本約定書に連帯保証人としてサインしていませんか? もしそうだとすると、いくら手形への署名を拒んでも、そのまま連帯保証人となっている可能性もあるので、確認された方が良いと思います。

hisanori42
質問者

補足

早速のご返事ありがとうございました。 今朝、銀行より「保証人脱退願書」が届きました。 銀行に問い合わせた所、役員の辞任手続きが完了されているので、新しい保証人を会社に立てるように告げたそうです。 ただ、銀行の意向としては、「今後の債務に関しては保証人の脱退を承認できるが、旧債務については旧役員にも保証してほしい」とのことでした。 『銀行取引約定書』などの基本約定書に関しては、恥ずかしながらわかりません。私が所有しているのは連帯保証人控えの『保証約定書』のみです。会社と経営方針の違いから仲たがいして辞めたため、確認ができません。銀行には、「私としては保証はしたくないが、するのであればできる限り、新規事業に投資するお金もあるようなので(この新規事業への投資に反対し揉めた為、辞職しました)、できる限り、債務を減らして頂きたい。その話し合い後に、返事をします」と言ってあります。 ただ、その他に会社で別の長期借入金があり、その「金銭消費賃借契約証書」にサインをして連帯保証人にもなっております。(返済期間があと7年残っています。) その契約に関しては、会社の土地・建物に根抵当権が設定されており、会社が破綻したとしてもすぐに連帯保証人に債務の支払い請求がくることはないと思いますし、私自身退職後、収入が減り、預貯金が多少ある(親子3人が半年ぐらい生活できる位)ぐらいで財産らしい財産も所有していません。それを考えれば、とりあえず手形の書換に応じ会社が存続して、できる限り債務を減らす努力をしてくれるのを願うしかないのでしょうか? 相手が銀行なので、倒産=すぐ保証人の預貯金の差し押さえにまでいかないのでは?倒産後、会社の土地・建物の処分後の債務確定後のことかな?と思っています。 役員だから連帯保証人になるのは、当たり前と思っていましたし、辞職することを想定してもいませんでしたので、あまりにも無知だったなと反省しております。

関連するQ&A

  • 手形貸付について

    こんばんは。手形のことについて勉強している者です。 手形貸し付けにおいて、債務者が債務の履行期を徒過した場合、債務者は遅延利息の支払い義務が発生しますが、このとき銀行側は手形の返還が義務付けられているのでしょうか? 銀行が手形の返還を義務付けられるのは、貸付先および保証人の預金と相殺したときなどがありますが、この場合はどうなのでしょうか? 銀行が手形の返還をしないと、債務者は遅延利息の支払い義務を免除されるのでしょうか? 当方、勉強を始めたばかりでして、わかりやすいように教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 手形貸付借入制度について。

    手形貸付とは、借入用の手形を銀行に差入れ、お金を借りるという方法です。http://ginkou.moo.jp/tegatakashituke.html この説明は読んだ通りなので良く分かるのですが、1つ質問をさせて下さい。 うちの会社は手形を一切発行してないのですが、この手形貸付を銀行から受けています。当座預金口座を持っていないのに、手形貸付を受ける事は出来るのでしょうか。当座預金はありませんが、実際に当社振出で銀行に手形を差入れています。(返済も済んでいます。)手形貸付を受ける為に、銀行がその場限りの便宜を図ったという事なんでしょうか。(当社は比較的キャッシュは潤沢にあり業績も好調な為、必要は無くても銀行が是非借りて下さいと日参している状況です。)この状況を解説して下さい。宜しくお願いします。

  • 手形貸付を証書貸付へ

     よろしくお願いします。 今、銀行借入で手形貸付(1年返済)残2000万円と 証書貸付(10年返済)の残が2000万円あります。 まもなく手形貸付の期日が来ます。 今回 手形貸付残2000万円と証書貸付の残2000万円を まとめて4000万円の証書貸付(15年返済)に一本化してもらいたいと思っています。 担保は入れてあります、時価で5500万くらいの土地です。 立地は市道に2面面していて、公共施設に2面面していてとてもいいです。しかも更地です。売れれば4000万は返済できますが、今回は売らないでおこうと思っています。 私の収入ですが、他の土地の不動産収入が毎月60万あり20年の事業用定期借地契約であと17年残っています。あと私のサラリーですが月平均55万です。ただし私は契約社員なのでこの収入がずっと保証されるとは限りませんが、わたしの努力しだいでは当分いけると思います。 さて、銀行は今回の借り換えに応じてくれるでしょうか。

  • 手形貸付と証書貸付

    皆さんこんにちは。 最近経理業務に関わるようになった、まだまだ素人経理マンなのですが、手形貸付と証書貸付について教えて下さい。 現在、会社で1金融機関から複数の短期借り入れを行っていまして手形借入方式をとっています。借入金額は約1億円ほどになります。以前までは返済ゼロで手形の書替えを続けてきました。2年ほどまえから銀行の要請で、月10万ずつ返済をしています。 手形の書替えは3ヶ月毎に行っておりまして、そのたびに印紙代やら書替え書類の作成やらで、事務コストがばかにならないのが現状です。 いっそのこと証書貸付にしてもらえば楽なのになあと、ふと思ってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もし証書貸付になると返済が長期になるので多少金利も上がるとは思うのですが、事務コストなどを考えると得策なのではないかと思うのですが、実際のところ如何なものでしょうか。 手形貸付・証書貸付そのものの本質をあまり知らないのですが、後々になって証書貸付にしたことが裏目になるようなことだけはしたくないので、メリット・デメットも合わせてご教授頂ければ幸いと存じます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 代表者の変更について

    ある会社の代表者をしております。 事情があり、代表取締役を辞任したいのですが 会社としては、銀行借入があり、連帯保証人になっています。 別の幹部社員が会社代表を引き継いでもいいとの回答がありましたが 銀行の連帯保証人にはなりたくないとのことです。 私としては役員を辞任しても、会社に残りますので、 連帯保証人のままでもいいと思っていますが 銀行は社長交代で連帯保証人そのままでも了承するでしょうか? 仮に、了承しなくても、会社法的には役員交代しても問題ないでしょうか?

  • 連帯保証人の求償権(具体的な相談です)

    祖父が1億円の連帯保証人になろうかという状況にあります。 債権者は銀行、債務者は親戚の経営する会社です。 相続がらみで会社に借金(手形貸付だそうです。)があることが判明し、新たな保証人を探さなくてはいけない状況です。 返済は計画通り進んでおり今後も返していくことはできるといいます。(信用できる親戚ですが世の中の状況を考えると最悪の事態も想定せざるを得ません。) 高額ですが、祖父にはそれなりの資力があり返済は可能です。 本来なら保証人などならない方が良いのは重々承知ですが、親戚との関係、祖父の心情等を考えると止むを得ないのかなと思っています。 そこで、もし祖父が連帯保証人になった場合、私は今後のことも考えて、祖父の資力があるうちに、祖父が銀行へ一括返済し、求償権を行使する形で親戚の経営する会社から月々返済を受けたほうが得策なのではと思っています。 理由としては、(1)祖父の財産が相続されていけば当然資力が落ちること、(2)会社の経営を考えると、銀行より多少でもゆるい返済計画を組むことが可能なこと、(3)最悪の事態になったとき、取立てを受ける立場になるより始めから捨てたつもりの1億を本当に捨てるほうがさっぱりしているから。 といったことが考えられます。 以上のような判断をする際に、何か見落としているリスクや、別のいい方法などありましたらアドバイスをお願いします。 さらに、手形貸付とはどのようなものでしょうか?普通の貸付と何か違うのでしょうか? なにぶん素人なのでよろしくお願いいたします。

  • 1人会社での役員による会社への貸付での契約書

    1人会社(私経営)での役員(私個人)による会社への貸付を行う際に,現金授受(貸付)ではなく,銀行などを通して資金授受(貸付)を行うときに,契約書(金銭消費貸借契約)を作成する必要はありますでしょうか。銀行などを通す場合は,証拠が通帳に残るので,契約書を交わさなくてもよいようなことをどこかで聞いたような気がするのですが,正しいでしょうか。あった方がよいとは思います。しかし,印紙の節約になりますので,実務上でやっているかどうかなどもお聞きしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 担保について

    私の父は自営業なのですが、その父が土地の名義人、建物(住宅)の名義人が、母と自分になっています。 それで、土地と建物を担保に、金融期間から借り入れをしています。(金融機関借入用という約束手形で) その金額ですが、『保証約定書』に記載されている金額が『一千万円』が限度額となっています。(現在は、限度額いっぱいまでは借りてはいないですけど、この先どうなるかは分かりません) その保証約定書なのですが、最近、法律が変わって5年に一回更新となり、その約定書に債務者、連帯保証人の印をもらう様になったと、銀行さんから、説明を受けました。 それで、分からない点ですが、まず(1)自営業の父が金融機関からお金を借りる場合、土地、家を担保にするしか方法がないのでしょうか? (父の会社は従業員数人のごくごく小さい会社で、そんなには、うまくいってないかな?と思います。) 因みに現在は、会社名義で、金融機関から借りています。 (2)保証約定書の連帯保証人ですが、家、土地を担保にしているので、その名義人つまり、父と母と自分じゃないといけないと言われたのですが、そうなのでしょうか? 自分が保証人にならなくて良い方法はないのでしょうか? (3)保証約定書は、銀行独自のものなのでしょうか? それとも、法的な書類なのでしょうか? 来月、5年の更新月となっているのですが、その時、更新しなかったら(自分が連帯保証人の印を押さなかったら)この保証約定書は、無効になるのでしょうか? (4)根抵当権設定契約証書というのにも、はいっているのですが、これは抹消できる(やめる)ものなのでしょうか? 建物の名義が自分になっている為に、父の自営業の連帯保証人になっているのですが、この連帯保証人から外れたいと思っています。 そうでないと、このままだと、父の会社が倒産したら、負債は全てうちにくるからです・・・。 うちは、自営業ではないし、両親とも別居していて、自分の家庭があります。 だから、借金を背負う事は無理です・・・。 なんとか良いアドバイスを頂けたら・・・と思います。 よろしくお願い致します。

  • 期日未到来の不渡手形

    こんにちは。 弊社ではもらった手形を裏書し、弊社の債務の支払にあてております。 イメージとしては、  A社→弊社→B社→銀行 A社から受け取った手形が現在3枚あり、 1枚目は期日に現金化できず、銀行から戻ってきました。 2枚目は当期に期日をむかえる手形です。 3枚目は来期に期日をむかえる手形です。 1枚目が現金化できなかったという連絡後、 A社から、民事再生の申し立てを行ったとの連絡が入りました。 そこでの質問なんですが、 1.1枚目は弊社の不渡手形とし、B社に対して手形の差し替えか  振込等で処理を行えばよいですか? 2.民事再生の申し立てを行った事によって、A社の判断で支払を行う 事が不可能となったので、2枚目の手形も期日未到来ではあります が、弊社で不渡手形の処理をし、B社に1と同様の処理を行ってもよ いのでしょうか? 3.3枚目の手形はまだ銀行へ出しておらず、弊社で保管している状態です。 この場合、銀行に出していない為、手形に付箋が貼られていない状態 ですが問題ないでしょうか? 4.来期に期日が到来する手形に関して、不渡手形として問題ないので ょうか?   以上、たくさんの質問をして申し訳ないですが、 教えて頂けます様、宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人は債務を負っているのですか?

    離婚前に元夫の手形を早く割り引く為の銀行の何かの 連帯保証人になりました。 私のところに請求が来ないので、 なんとかボチボチ返しているのだとは思いますが、 先日、義兄(元銀行員)が「○○さん(私のこと)にも債務がある」という表現をしました。 無知で情けないですが、私は債務を負っているのですか? 元夫が支払えなくなったときに債務を負うのだと理解していたのですが。 教えてください。