正弦波交流電圧の瞬時値を求める問題について

このQ&Aのポイント
  • 周波数60[Hz]、実効値100[V]、時間t=0の時の位相角π/4[rad]の正弦波交流電圧について瞬時値[V]を求める問題です。
  • 解法としては、V=√2V sin(wt-π/4)の式を用います。具体的な計算手順については説明しています。
  • 参考書では、sin(2π×312)はsin(2π)と等しいとして解答が出されていますが、その理由について疑問を持っています。対応する定理や公式があるのかを知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

周波数60[Hz]、実効値100[V]、時間t=0の時の位相角π/4[

周波数60[Hz]、実効値100[V]、時間t=0の時の位相角π/4[rad]の正弦波交流電圧がある。 t=5.2[s]おける電圧の瞬時値[V]はいくらか。正しい値をいくらか? という問題で参考書に従って解いてみると V=√2V sin(wt-π/4)より =100√2 sin(2πft-π/4) =100√2 sin(2π・60・5.2 -π/4) =100√2 sin(2π・312-π/4) =100√2 sin(2π・60・5.2 -π/4) =100√2 sin(2π × 312 -π/4) =100√2 sin(π/4) =100√2 × 1/√2 =100 ※ここで、(2π × 312)= sin(2π)   と、参考書の回答には書いてありました。 そこで式の意味はわかるのですが、「ここで」の部分の (312 × 2π)= sin(2π)になるのかがわかりません。 何かの定理か公式があるのでしょうか? お手数ですがどなたか、ご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

角度をラジアンにより計算する必要があります。 1回転は2π[rad]です。判りやすく逆に言えば2π[rad]は1回転した ことを表します。 2π×312は 312回転したことになります。 即ち、元に位置に戻ったことになります。 元に位置に戻った状態として(=0[rad])と同じです。 即ち、2π×312=0となります。 sin(2π×312-π/4)=sin(0-π/4) sin(0-π/4)=sin(-π/4) sin(-π/4)=-sin(π/4)=-√2/2 となります。 或いは、2π×312回転した状態は 1回転した状態(=2π)と同じです。 即ち、2π×312=2πとなります。 sin(2π×312-π/4)=sin(2π-π/4) sin(8π/4-π/4)=sin(7π/4) sin(7π/4)=-√2/2 となります。 なお、V=√2V sin(wt-π/4)の波形は V=√2V sin(wt)の波形より(-π/4) [rad:ラジアン] 遅れた波形と 考えれば良いでしょう。 その結果、いずれも -√2/2 となり、 答えは [-100V] になると考えられます。 念のため、最初に提示された式にラジアン計算ができる関数電卓を 用意して検算して下さい。

bibloda
質問者

お礼

詳しい説明でよく理解できました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

sin関数は周期2πの周期関数です。よって2πの整数倍前後しても値は不変、つまり sin(2πn+α)=sin(α) (nは整数) なお V=√2V sin(wt-π/4)は間違いです。 V=√2V sin(wt+π/4)が正しい。 7段目で急に-から+に勝手に変えて答えを合わせています。

bibloda
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちょっと教科書の解答部分を写し書きするときに書き間違いをしてたみたいです。 ご指摘ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 位相の進み、遅れ。[電気]

    周波数60ヘルツ、実効値100V、時間t=0のときの位相角π/4rad の正弦波交流がある。 T=5.2における電圧の瞬時値を求めよ。 という問題があるのですが、 回答をみたところ、進んでいるのでグラフはこうなる!といった具合でいきなりグラフが載っているのですが、問題文のどこをみれば位相が進んでいるのか、遅れているのかがわかるのですか? 「時間t=0のときの位相角π/4rad」 これで進みなのか遅れなのかがわかるんでしょうか? 御教授お願いします。 ※サイト?の影響なのか何故かコメントが打ち込めないという状況になることがあります。 そのときは申し訳ありませんがお返事ができません。 それでもいいよ。教えてやるよという方がいましたらお願いいたします。

  • 交流の問題で分からないところがあります(実効値)

    質問させていただきます (1)実効値が6kVの正弦波交流電圧の最大値はいくらか (2)次の交流の瞬時値は複素数表示をし、複素数表示は瞬時値を表す正弦関数で表現せよ。 ・3cos( ωt +π/6) [A] ・E=50+j86.6 [V] (3)下の図の三角波電流波形の実効値を求めよ 私の解答 (1)Vm=√2×6=8.5kV (2)これは前にも質問させていただいたのですが、ちょぅっとよく分からなくて・・・ I*e^(jδ)=Icosδ+j*Isinδ この式に当てはめると 位相のズレは(π/3), 電流の実効値は3/√2だから 複素数表示は (3/√2)*e^(-j*π/3)=(3/√2)cos(π/3)+j(3/√2)sin(π/3) =3/2+j(3/2√2) E=50+j86.6の場合がちょっと分かりません (3 )電圧の実効値は2乗の瞬時値の平方根と定義されますが 電流の場合も同じでいいんですか? 実効値をI,平均値をiとして I=1/(T/2)∫[0→T/2]idt この式を解けばいいんですか? どなたか解答お願いします

  • 容量性リアクタンスの位相差の理論値

    静電容量回路で正弦波電圧を加えた際の電流値の位相差の計算について教えてください。 とある電気回路の参考書では、 交流電圧:v = √2Vsinωt[V] 実効値電圧:V[V] 静電容量:C[F] 電流:i [A] 実効値電流:I[A] 電荷:Q[C] 時間:t 時間t秒からΔt秒後の電圧をΔvとする。 i = Δq/Δt = CΔv/Δt = CΔ√2Vsinωt/Δt = √2CVΔsinωt/Δt = √2ωCVΔsinωt/Δωt =√2ωCVsin(ωt+π/2)[A] となっているのですが、最後の2行の計算がわかりません。コンデンサの回路では位相が90°進むことを理論的に求める計算ですが、肝心の+π/2(90°)になるところの計算がよくわかりません。 Δsinωt/Δωt = sin(ωt+π/2) はどのような公式を使って計算しているのでしょうか? また、Δが消える理由も知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 電流の瞬時値のグラフを書きたいんですが、周期T、角周波数ω、位相角θの秒単位を教えてください。

    式が与えられている電流の瞬時値iの周期と、位相角θを時間単位での出し方を教えてください。 I=5.2+j4.3 A ∴i=√2*6.75 sin(ωt+0.22π) A この式からグラフを書きたいんですが、周期[s]と位相角θ[s]とω[rad/s]が分からないので出し方を教えてください。

  • 交流の問題(複素数表示など)

    質問させていただきます (1)交流電圧v1=Vm1sin(wt-θ1)とv2=Vm2sin(wt-θ2)の和は同じ角周波数 の正弦波になることを導け。 (2)図の交流の瞬時値は複素数表示をし、複素数表示は瞬時値を表す正弦関数で表現せよ。 (3)ある回路に交流電圧E=80+j60[V]を加えたところ、I=4-j3[A]の電流が流れたという 回路の有効電力、無効電力を求めよ 私の解答 (1)v1+v2=Vm1sin(wt-θ1)+Vm2sin(wt-θ2 =Vm1(cosθ1sinwt-sinθ1coswt)+Vm2(cosθ2sinwt-sinθ2coswt) =(Vm1cosθ1+Vm2cosθ2)sinwt-(Vm1sinθ1+Vm2sinθ2) a=(Vm1cosθ1+Vm2cosθ2) b=(Vm1sinθ1+Vm2sinθ2)とおけば v1+v2=asinwt-bcoswt=Vmsin(wt-θ) ただしθ=b/a 解答にはこうかかれているのですが、 asinwt-bcoswt=Vmsin(wt-θ) となるなるのがいまいちよく分かりません。 (2)さっぱり分かりません・・・ 加法定理を使って、オイラーの公式を使うのでしょうか? (3)複素電力Pを求めるために、EとIを偏角φ用いて表す。 E=80+j60は tanφ=3/4になってしまい ラジアンに変換できません・・・ どうしたらいいでしょうか? 質問だらけで申し訳ないのですが、詳細な解答よろしくお願いいたします

  • 正弦波交流電圧の求め方について

    v=6sin(100πt-π/6)なる正弦波電圧の瞬時値がv=3(V)になる時間tを求めよ。 答え t=3.33(ms) になる過程を詳しく教えてください・・・

  • 非正弦波交流の実効値・平均値

    非正弦波交流電圧v(t)=E1sinωt+E2sin(3ωt-π)の実効値と平均値を求めたいのですが、ワタシの持っている教本には正弦波交流の実効値・平均値を求める式の途中が省略されていて、具体的にどう変換しているのか分かりません。 どなたか御教授お願い致します。

  • 物理 電気

    先日はすいません。問題をまるなげしちゃって・・・。 改めて質問です! 問題:電気容量C[F]、自己インダクタンスL[H]のコンデンサーとコイルが並列につながれ、交流電源に接続されている。電源電圧はV=V0sin(2πft)[V]で表され、周波数はf[Hz]は可変であるとする。 (1)コイルとコンデンサーと回路を流れる電流の瞬時値を求めよ。 この問題は、瞬時値を求める問題で、電流の瞬時値は各瞬間のそれぞれの電流の値のことですよね。で、電流の実効値は瞬時値を√2で割ったあたいだから、瞬時値は電源電圧そのままの値を抵抗で割ればよいですよね。だから、コイルのI=V0sin(2πft)/ωL[A]で、コンデンサーのI=V0sin(2πft)×ωC[A]でよいのですか? (2)電源から流れる電流が最大となるときの周波数およびこのときの電流の値はいくらになるか求めなさい。 この問題は、よくわかりません。周波数F0=ω0/2π=1/2π√LCですよね・・・。でも、この式だと電流の値とか関係ですし。是非とも、どういう意味なのかを教えてください!問題を解くコツでもよいです。 (3)(2)のときコイルに電流が流れているか、いないかを答えなさい。流れているとすれば、この電流の最大値はいくらかもとめなさい。 これも、(2)がわかっていないので、解き方が分かりません。それと、いまごろですが、最大値についてが・・・。実効値は最大値を√2で割った値ですよね。そして、最大値は瞬間値の最大値ですよね・・・。この辺りの関係が微妙にわかりません。(1)の問題の瞬間値の考え方はあっているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 正弦波交流電圧の初期位相の求め方について

    正弦波交流電圧の初期位相の求め方について教えて下さい 【問題】 最大値10v 周波数50Hz 時間t=0のとき8.7vであり t=0のときにおける傾きが正であるときの 正弦波交流電圧のを式で示せ。 【解答】 10cos(100πt-π/6) この解答の中間式を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 複素インピーダンスの計算

    この問題がどうしても解けません。 インピーダンス負荷に100Vの正弦波交流電圧を加えたとき、流れた電流の大きさが5A、位相遅れがπ/3radであった。この負荷インピーダンス[Ω]はいくらか。 という問題です。教えていただけないでしょうか?? どうかお力をお貸しください。