• 締切済み

地球と言う球体における光の屈折について教えて下さい。

雪中庵(@psytex)の回答

回答No.3

#2の方のご質問へ(こうした回答での質疑は好ましくないですが); 光の軌道が閉じる軌道の軌道速度は、同じく光速ですので、通常の 物体では不可能です。 (重力加速度に抗して一定の場所に留まるという意味なら、それは 脱出速度を意味し、シュバルツシルト半径近くでの光速に近い加速度 (速度ではなく加速度(^^;))は更に不可能です)

関連するQ&A

  • 地球と言う球体における光の屈折と言う質問に対する追加質問です

    地球と言う球体における光の屈折と言う質問に対する追加質問です http://oshiete.bioimpact.jp/qa6097391.html 光が真っ直ぐ進むとしても、そこに重力があるが故に屈折すると言うことだとは 思うのですが、もし地球上において重力の変化が起こった場合に 先ほどの質問にあったように、光が赤道上を一週して来る事が可能でしょうか? つまり逆に言えば重力自体は地球が持っている不変の力だとしても 地球の自転運動により遠心力が発生し、光自体もその遠心力の影響を受けて 重力とのバランス関係が影響すると言うのであれば、自転速度が速くなったり 遅くなったりした場合にうまくいけば光が遠心力と重力のバランスを保ち一週出来る可能性は あると言う事でしょうか? 宜しくお願い致します

  • 光は重力で曲げられるのか?

    光(光線やレーザー)は,重力で曲げられるのですか? 例えば,地面と水平に非常に強い光源のレーザーまたは光線を発射した場合, 光線は地面と水平に進むのか,それとも地球の曲率とは関係なく光は真っ直ぐ進むのかを知りたいです.

  • 光の速度についての疑問

    皆さんあけましておめでとうございます。物理の授業を真面目に受けていた方達には阿呆らしい質問かも知れませんが、 お正月の酒のツマミにでも御回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 光より速い素粒子を観測した可能性や、ヒッグス粒子を発見出来る可能性が高まっているとして賑わっている昨今ですが、ふと下らない疑問が沸きました。 光って遮る物質や事象が無ければ常に移動だか伝播する物と考えて良いですか?それを前提に質問します。 光速は約30万キロ毎秒との事ですが、仮に人類が光速を出せる方法を得たとします。 よく相対性理論の説明で電車の中で光を照射して中と外から観測する話がありますが、 光速で移動する物体の進行方向側に前照灯、照明でもレーザーでも良いのですがこれを着けて照射した場合、この新たに照射された光の速度はどの様な結果を観測出来るでしょうか? 定点や物体との等速(前方から物体を見る・物体から前方を見る・並走する等)等の観測の条件によっても変わりますか? 私の単純な頭では、物体の速度(光速)+照射された光の速度で倍になりそうに思うのですが、 現状の相対性理論上では光速より速い事は無い様なので、新たに照射された光は確認出来ないのでしょうか? お馬鹿な私に是非ともご教示下さい。

  • X線はガラスのレンズで屈折するのか?

    X線はガラスのレンズで屈折するのか? なんでこんな疑問を思いついたのか自分でも分りませんが 気になって仕方がないです。 X線はなんでも透過してしまうので屈折しない気もしますが、 普通の光線もガラスを透過するのに屈折する事から考えると 屈折する気がします。 重要度は皆無ですが、解る方がいればよろしくお願いします。

  • 屈折率について

    教えて下さい。 何かの本でみたのですが、 「大気中での光の屈折率は、温度と湿度の関係からなる。」 この事が、半導体レーザに関係するかどうかは、不明ですが、この上で述べた屈折率について、詳しくおしえていただけませんか? 現在、半導体レーザを使用した変位計を使用しているのですが、なかなか精度がでなくて困っています。この辺りにヒントがあるかもっと期待しています。

  • 光の屈折について

    青色の光と赤色の光はどっちがよく曲がるのでしょうか?分散の説明で「可視光のうち紫に近いほど『ガラス中での』屈折率が大きい」とありましたが、ある問題でヤングの実験(スリット二つが中心線から等間隔の位置に固定された状態)が取り上げられ、「青色の光は赤色の光よりも波長が短いので、スクリーンに映る明線が出来る間隔は青色の方が赤色よりも短い」とありました。これだと青の方が曲がり具合が少ないように感じるのですが... 自分の理解力が低いために違う現象の事について述べてしまっているかもしれませんが、いずれにせよよく分かっていないのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 光の縮みと観測者の移動

    光速は30万キロ毎秒だそうです。地球の表面上での時間の遅れは100億分の7秒とききました これを掛け合わせて一秒に20センチ光が縮むとわかりました これは 地球の重力と同等の力がかかれば光は一秒に20センチ動かせるということでしょうか つまり60キロの人間が1秒間に20センチ移動しているということは 光を60キロの力で後ろに蹴っているからだと 考えるのは間違いでしょうか

  • 光の見え方

    例えば、光の速度が地球から月まで1秒だとします。 地球からライトを付けたら光は1秒後に月まで届きますが、月から見た時どのタイミングで光は確認できますか? (1)ライトを付けた1秒後に確認できる。 (2)地球でライトを付けたタイミングで月でも光を確認できる。 (3)その他 なぜ疑問に思ったのかと云うと、テレビで138光年先の光を観察する事で、その当時の宇宙が確認できると言っていたからです。 何か引っかかるものがあります。

  • レーザー光線

    レーザー光線の直視は危険とされていますが,レーザーポインター 50000mw レーザー光が空に向かって照射されている http://www.newlaservip.com/super-laser-pointer-50000mw.html

  •  現在の地球の位置は何処に?

     現在の地球の位置は何処に?  よく望遠鏡が良くなり約130億年光年離れた天体の光を捕らえたと耳にします。  これは130億年前に発せられた光が130億年かけて今地球に届いた事だと思いますが、  それでは、その130億年前の天体の位置と現在の地球の距離も130億光年相当の距離なのでしょうか?  そうしますと約138億年前?に起きたビックバンにより現れた物質は光速で遠ざかって行って後に その物質により、我々の太陽系もできたのでしょうか。   光速で動くには無限大のエネルギーが必要で、あり得ないと思いますし、実際にもそうではないと思います。  どのように理解したら良いのか平易な言葉で説明していただける方はおられないでしょうか。  回答をお待ちしています。