• 締切済み

光の縮みと観測者の移動

光速は30万キロ毎秒だそうです。地球の表面上での時間の遅れは100億分の7秒とききました これを掛け合わせて一秒に20センチ光が縮むとわかりました これは 地球の重力と同等の力がかかれば光は一秒に20センチ動かせるということでしょうか つまり60キロの人間が1秒間に20センチ移動しているということは 光を60キロの力で後ろに蹴っているからだと 考えるのは間違いでしょうか

みんなの回答

回答No.2

「一秒間に」が抜けているから何のことかわかりませんでしたが、 補足により「一秒に20センチ光が縮む」と書かれたところまで理解しました。 しかし、その後が全く意味不明です。 1秒間に20cm縮ませているのは地球であって、60kgの人ではありません。 まともな回答が欲しければ、自分の考えをもう少し補足してはどうですか。

northhawk
質問者

お礼

回答ありがとうございます たびたび説明不足ですみません 自分はこう考えました 光を一秒間に20センチ縮めているのは地球の引力です 地球の引力は例えば小さなクリップを磁石が吸い上げることからもわかるように とても小さなものだと何かで知りました そこで人間にも引力程度の力は出せるのではと思いました すなわち、ジャンプするときや、前に進むときは地球による引力である 60kg重(体重60帰路の人の場合)以上の力を出しているではないかと考えました つまり、人間は地球の引力以上の力が出せるのです ここで三段論法です 光を縮めているのは地球の引力だ→地球の引力より人間は大きな力を出せる→人間は引力以上に力を曲げる力を持っている この考え方から人間は光を曲げられると思ったのです 60kg重の力で地面をける(地球の引力と同じ力で光をける)と 光が1秒間に20センチ自分の後ろに進むのではないか それが視覚的な情報として目に入ってくるのではないかと考えました でもそんな話は聞いたことがなく自分の考えは間違っているのではないかと思い質問しました 

northhawk
質問者

補足

間違えました 修正します 人間は引力以上に力を曲げる力を持っている ではなく 人間は引力以上に光を曲げる(縮める)力をもっている です すみません

回答No.1

質問が意味不明すぎて誰にも答えられません。 >地球の表面上での時間の遅れは100億分の7秒とききました 何に対して? >これを掛け合わせて一秒に20センチ光が縮むとわかりました 遅れと光速をかけて光の縮む量がでるのも謎だし、どう計算したら20cm/秒がでるのか理解に苦しむ。 仮定がめちゃくちゃなので、考えようもありません。

northhawk
質問者

お礼

回答ありがとうございます 質問がわかりにくくてすみません 地球表面上での時間の遅れというのは 重力による影響のない場所での時間に対して 一秒間に100億分の7秒遅れているということです ウィキペディアで調べられます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E9%81%85%E3%82%8C 時間が遅れることによって光はどのくらい減速するのだろうと考えて 光速にこの100億分の7秒を掛けてみました これは100億分の7秒で光が進む距離であり、地球上の光が一秒間に失う距離でもあります それで20センチ毎秒とでました

northhawk
質問者

補足

つまり 力あるところに光速の変化ありだと思ったんです 人間が60kgの力でジャンプするとき人間目線で行くと 60kg重の力を地球方向へ出しています このとき20センチの光を地球方向へ押し出すことができるのではないかと思いました それが20センチジャンプするということではないかと思いました 逆に地球目線で考えると反作用で人間方向に60kg重の力を出しています するとやはり人間方向に20センチ光を押し出すことができるのではないかと思いました

関連するQ&A

  • 光の速さで移動すると時間が止まるってどういうこと

    光の速さで移動すると時間が止まるんですよね。それなら光の速度は時速30万キロとか一秒間に地球を7回半するとか言われますが、これがよくわかりません。 7回半どころか無限に回り続けるのではないのですか?一秒経つということは光が進んでいるときにも時間が経過しているということではないですか?時間は止まってないことになると思うんですが。

  • ブラックホールから光が出てこれない?

    今本を読んでいて気になり、インターネットで調べてみたのですが、これと言って的を得た答えがなかったので質問いたします。 ブラックホールが見えない理由は、ブラックホールに接触した光がブラックホールの重力によって外に出てこれないから。 で大まかに合っていると思うのですが、相対性理論によれば(相対性理論について多くのことは知りません)光の速度は一定のはずなので、どんなに強い力が働いていても秒速30万kmでブラックホールから脱出できる気がします。光は重力が作用するときだけ秒速30万kmじゃなくてもいいのでしょうか。 あ、でも水中を伝わる光の速度は0.75倍ですよね。これと同じように媒体が作用することによって、秒速30万kmじゃなくなるのでしょうか? それと、宇宙は加速しながら膨張していて、地球からはるか遠い銀河たちが光速を越える(実際には超えない?)のを、宇宙の境界線とか、人間が知ることの出来る限界とか言いますよね? もちろん光が得られなければ認識できないのでそう呼ぶのは分かります。 しかし亜光速で逃げて行く銀河たちから出た光もまた、絶対的に秒速30kmでないといけないと思うのですが、それらの光が地球に届かないのはなぜなのでしょうか。 しかもこちらの場合はブラックホールと違い、それほど大きな重力が働いているとは思えません。 よろしくお願いします。

  • 光の速度について

    「光の速度は30万km/秒で、1秒間に地球を7周半する」 と、本で読みました。 そこで疑問に思ったのですが、 「1秒間に地球を7周半する」というのは、 地球が止まっているときの状態ででしょうか、 それとも動いている状態ででしょうか。 動いたままだったら、たとえば時計回りに地球が周っているときに光を時計回りで測ったら、 30万km/秒より速くなるし、光を反時計回りで測ったら30万km/秒より遅くなると思います。 どのような観測結果が「1秒間に地球を7周半する」なのでしょうか?

  •  光速についてご質問します。観測者からの光の速度は不変ですね。仮に光速

     光速についてご質問します。観測者からの光の速度は不変ですね。仮に光速の99%で移動する宇宙船aとそれを外から見ている観測者bとします。aの船内から前方へライトを付けました。ライトが船内の前方へ到達する時間をkとします。とすると観測者bから見た到達時間はkより多くかからなければなりませよね。光速の99%なんで、到達するのがスローに見えるのでしょうか?  光速は超えられないのですが、仮に光速で移動したとすると観測者は前方に到達することを確認できません。だから光速を超えることはできないということですか?また、宇宙船内の光は速度cで進みます。とすると宇宙船a内のライトは宇宙船にとっては観測者bに対して(1+99/100)cとなり、宇宙船にとっての観測者に対するライトの速さは光速を超えてしまうのですか?うまく表現できませんが、どこに間違いが有るのか教えてください。

  • 地球と言う球体における光の屈折について教えて下さい。

    地球と言う球体における光の屈折について教えて下さい。 初めましてこんにちは、光速について調べていてふと疑問が出てきました 質問と光速との関係は無いかも知れませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい 仮定(1) 赤道上に超強力なレーザー光線を水平に照射出来る機械を設置したとします。 その赤道の地球の外周上にその光線を物理的に遮る建物や山等の障害物が無いとします。 もちろん海面上の水蒸気等による屈折も無かったとします この場合、水平に照射したレーザー光線は地球を一周して照射したのとは反対方向から 戻ってくる事が可能なのでしょうか? もし戻って来ないのであれば、仮定(1)の様な物理的な障害物に邪魔されていると言う以外の理由は 何があるのでしょうか? レーザー光線が戻って来ると言うことは、巨大な望遠鏡を水平に設置して覗くと自分の背中が見えると言う事になりますでしょうか? ブラックホール程の重力があれば、光が吸い込まれる(光を屈折させる事が出来る?)と言う事ですから、地球自体の重力が弱くて地球の外周上に光を張力で保てないと言う事であれば、逆に張力を保てている惑星で同じ実験をした場合に自分の背中を見ることが出来ると言う事になりますか? またその星が仮に地球の外周の700倍の程あるとした場合に(光は1秒間に地球を7週すると言うことを 考えれば、100秒掛かるということですから)100秒昔の自分の背中が見えると言うことになりますよね?もし可能であれば望遠鏡は固定し、モニターを眼鏡タイプの様なものを使った場合、自分自身が振り返ってもモニターには100秒後に自分が振り返る姿が見えると言う事になりますよね? 質問の意味が伝わりにくくて申し訳ございませんがご存知の方がおられましたら教えて下さい  

  • 動いている、光側から見た1秒という時間と外の観測者

    花火が爆発すると丸く四方八方360度方向に花火が広がるように、光も光源から四方八方360度広がります。  以上を読まれて以下ですが!      止まっている観測者側から見ると1秒間に発光源を中心に30万キロメートルの半径   となり、結局は、1秒間で直径60万キロメートルの球状の打ち上げ花火みたいなる。   それでは、今度は!   光源である、電球を発光させた場合、光速で飛んでいる光側から見た場合の”1秒とうい時間を測定した場合の1秒後には”光の直径”  はいったいどれぐらいになっていると予想できますか。  

  • 光速度不変と長い棒について

    2度目の投稿ですが、前回同様よろしくお願い致します。 光速度不変は光より速いものはない、と頭っから記憶しました。 地球から月に長い棒をかけて、ツートントンと月にモールス信号を 送ろうとしても、地球で押された棒が月で押し込まれるまでに かかる時間は光速を超え得ない、と。 だから完全な剛体はない、と。 原子は、原子核と電子の間がスカスカの空間で、その空間が押しつぶされ 押しつぶされた原子が隣の原子を押しつぶし・・・と、押しつぶす力が 伝わっていく時間が光速以下だ、と。 でも、地球で1センチ棒を押すと月では1センチ押し込まれ、 この時の棒の移動距離は1センチですよね? 1センチ移動する、移動させるのにかかる時間が、地球から月に光が 届く時間より多くかかる、というのがどうしても理解できません。 私が理解しようがしまいが現実はそうなっているのでしょうが、 頭っからの記憶でなくわかりやすく理解させてもらえないでしょうか? また、押したんでは押しつぶす力が伝わっていくのに時間がかかる、 というのなら、棒を持ち上げて1センチ移動させる、という場合は どうなるのでしょうか?

  • 光の速さの問題です。

    推薦の過去問を解いていて解き方が分からない問題がありました! 光の速さは毎秒3.00×10^10cmである。 太陽から地球までの距離は1.495×10^8kmである。 太陽から地球に光がとどくにはどのくらいの時間がかかるか。 答え 8分20秒 という問題です。 どなたか解き方の分かる方がいたら教えてください!

  • 最古の光

    最古の光 ウィキペディアの宇宙、宇宙の大きさの項を見ると、 「現在観測できる最古の光は、現在地球のある場所から4200万光年離れた場所から、137億年かかって到達した。当時その場所は光速の60倍の速さで遠ざかっていた」とあります。この4200万光年と光速の60倍はどのようにして算出されるのでしょうか。 分かっている(前提にできる)のは、137億年の経過時間、温度が3000k度から2.7k度に下がった、当時の地球の位置から38万光年先が光速で遠ざかっていた、などと思いますが、教えてください。

  • 人がジャンプするときの地球の移動距離

    人間一人が地球上の表面でジャンプしたとします。そのとき、地球はどのくらい移動したことになるのでしょうか? 適当な文字を使って説明してください. かなり漠然とした問題です。問題の意味はおそらく、人間がジャンプするときの地球を蹴った力が地球を移動させるという意味だと思います。自分でもやってみたのですが、全くわかりません。どなたか教えてください。