重力による時間の遅れとは?

このQ&Aのポイント
  • 重力が強いほど時間の流れが遅くなる理由について教えてください。
  • 重力が強い程に時間の流れが遅くなるのを光時計の比喩でわかりやすく説明します。
  • 中性子星における時間の流れの遅れと進化速度の関係について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

重力による時間の遅れがわからない

こんにちは。 重力が強いほど時間の流れが遅くなる理由について教えて下さい。 よく特殊相対論による時間の遅れについては、光時計の比喩で説明されていて分かるのですが 光速に近づくにつれて光線が斜めに伸びて、光線が戻ってくるまでに1秒以上かかります。 重力が強い程に時間の流れが遅くなるのをこの光時計の比喩でわかりやすく教えて下さい。 ちなみに『竜の卵』というSFでは中性子星にチーラという知的生物がいて 人類の100万倍の進化速度になる理由を教えて下さい。 設定では直径20kmで表面重力は670億G。 なぜ重力が強くて時間の流れが遅いのに、100万倍の速度なのかがわかりません。 地球時間では15分がチーラでは60年に相当するそうです。 だから人類の科学力をあっという間に追い抜いてしまうそうですw よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.2

 相対論では真空中の光速度が基準で、時間や空間(時空)は、光速度により変化します。  光も重力で自由落下します。もし重力源に逆らって光を放つ、つまり星の表面から光を放てば、真空中の光速度(秒速30万km)と自由落下する速度の合成(足算)になります。  これは水中での光の速度が遅くなるのとは異なり、時空の性質によるものです。そのため、光は相変わらず宇宙での特別の速度であり、やはり光は時間や空間の基準となります。  遠方から見て、星の表面から放たれる光が重力のために秒速15万kmとなるなら、星の表面での時間は、遠方から見ると半分の速さで進んでいます。なお、その星の表面で見れば光は(局所的には)秒速30万kmであり、自分の時間の速さが遅くなっているとは観測できません。それが一般相対論がいう、重力による時間の遅れです。  しかし、その星表面から遠くを観測すれば、自分より倍の速さで時間が進んでいることが分かります。相対速度を持つ者同士が、どちらも相手の時間がゆっくり進んでいると主張して、それがどちらも正しいという状況(特殊相対論がいう時計の遅れ)とは異なります。 >なぜ重力が強くて時間の流れが遅いのに、100万倍の速度なのかがわかりません。  そうなりません。中性子星表面の時間は、強い重力のため(赤道などだと速度の影響も少し加わる)、遠方に比べると遅くなっています。竜の卵に出てくる中性子星の知的生命体チーラはの生物的な感覚時間が速いのは、チーラがいわば巨大原子核が生物になったようなものだからです。  思考であれば、人間の脳は化学反応により思考しますので、光速度の制限はもとより、化学反応速度の制限を受けます。チーラは、それが原子核内の反応であるため、とてつもなく速くなっています(生きた量子コンピュータみたいな感じ)。  なお、チーラやその生活環境は、自然科学を度外視しての想像ではなく、中性子星表面で起こり得る反応を考慮して設定してあるようです。

その他の回答 (3)

回答No.4

>ちなみに『竜の卵』というSFでは中性子星にチーラという知的生物がいて >人類の100万倍の進化速度になる理由を教えて下さい。 目次を眺めただけで本文を読んでいないのでしょうか? ちゃんと説明されてます。 チーラ人の生命活動は、(電子のやり取りによる電磁気的な)化学反応ではなく(核子やクオークによる)核反応を基本にしているので、重力による時間遅延が有っても、地球人より100万倍速い。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12099)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >重力が強いほど時間の流れが遅くなる理由について教えて下さい。 ⇒私も感覚的には分かりませんが、理屈の上で理解するために次のように解釈しています。 GT=Sという式が成立するとします。もしSが一定ならGとTとは、一方が大きくなれば他方は小さくなるという関係にあります。ここで、G=重力、T=時間、S=空間と考えれば、「重力が強いほど時間の流れが遅くなる」という理由がうなずけると思います。 ところで、今宇宙は加速膨張しつつあると言われます。それなら、Sは一定ではない、ということになりますね。でも大丈夫です。膨張の係数をkとすれば、それは時間にもかかって、kS=kGTとなるからです。重力のもとは質量であり、時間のもとは運動の速度である、と考えれば、よく理解できると思います。 なお、「時間のもとは運動の速度である」ということを説明しますと、「時間なるものは、最初からあるのではなく、“特定の系内でものが動くときの速さが時間をつくる”」、わけです。これをもっと敷衍しますと、「特定の系内でものが動くときの速さを、その系内における“時間という別の尺度に置き換えて把握する”」、ということに他なりません。 ということで、「重力が強いほど時間の流れは遅くなり、逆に重力が弱いほど時間の流れは早くなる」ということの理由、といいますか、理屈が(何となく)理解できるのではないでしょうか。 以上、ご回答まで。(チーラのことは存じませんので、お答えできませんが、悪しからず。)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

あなたは非常に幸運な人です。 ここでまだ世界の誰も考えたことがないような驚きの理論を目にすることが出来るのですから。 「時間の流れ」などと言いますが、実のところ「時間」なんてものはないのです。 アインシュタインの理論でも重力と時間の流れについて説明されていますが、ともかく「宇宙絶対の時間の流れ」などと言うものはない。時間の流れは相対的なものだというのが結論ですね。 およそ、ものが存在しないところに時間は存在しない。これはわかるでしょうか。 アインシュタインの理論によれば空間と時間が存在するから「速度」がわかるのではなく、速度がまずあるのです。時間と空間は速度によってどうとでも伸び縮みするあやふやな概念だ。 「速度」とは「ものの位置の変化」です。ものが何もない空間に速度が存在するか?しないですね。完全な真空空間(なにもない空間)で時間の経過を知ることは出来ません。 で、質問ですが、重力があれば空間がゆがみます。本来最短距離(直線)で行けるところが迂回になってしまう。便宜的に言うと光の速度に変化が起こるのです。 上に述べたように、最初にあるべき「速度(光速)」が変化することによって見かけ上時間の進み方が遅くなるのです。 しかし、これはあくまでも「見かけ上」です。 本来、時間などというものは存在しないのですから。 SFうんぬんはバカらしくて話になりません。 それは科学じゃなくて空想です。

関連するQ&A

  • 重力と時間について

    相対性理論で 重力によって時間が遅くなるとありますが 反対ではないのでしょうか? 時間の流れが遅い地点に向かって重力が発生するとは言えないでしょうか? 理由としては3次元の空間をエネルギーや物質の何かが進行するとき時間の進みが遅い方へ曲がるからです。 要は重力が先にあるのか時間の流れが遅い地点が先にあるのか? ということです。 個人的には時間の流れが遅い地点が先に存在する方が重力など距離の離れたほかの物質に影響を及ぼす力を説明しやすいと思うのです 電子を発見した時に電流の流れの向きと反対だったというようにこれも反対なのではと思ってしまうのです。 質量には引力があるのではなくて時の流れを遅くする力があるのではないだろうかと思ったのです。

  • 重力波観測に、ついて

    重力波観測に、ついて お世話に、なります。 先頃、やっと 遅ればせながら 重力波、観測装置の 仕組みに、ついて 触れる、機会を 得ました 鉛直方向、2射線軸上の 光の、往復速度差を 計測するもの と、理解しました 其処で、質問です。 一、 上記、理解に 間違いは、無いですか? 二、 光速を、変動させる 現象は 重力波、以外には 有り得ない と、証明されている の、ですか? 幾つか 光速の、定常性を 揺るがす、ものが あり 其の、1つに 重力波が、ある 光速の、定常性が 揺るがされた事を 観測できた、 だから と、いって 其れが 重力波の、影響 とは 断定できない 此は 反証、可能ですか? 三、 観測者に、対する 光速の、不変性が 反証、観測された 訳ですが 此を、持って 特殊相対性理論に、おける 立脚点、足る 観測者に、対する 光速の、不変性、 及び、 結論に、おける 事象伝達の、一致性、 其れ等は 反証された との、認識は 成立し、得ますか? 四、 問三を 一時、置いておけば 空間に、左右されない 観測者に、おいて 事象、伝達経路は 重力レンズ効果に、より 直線的な、伝達では なくなって、いる 筈で まるで、スパゲティーの ように ぐちゃぐちゃに、ねじ曲げられて いて 不思議、無い 訳ですが さに、反し 予想位置、付近に 中性子星、融合が 観測されるのは 重力レンズ効果の、反証 とは、成らない の、ですか? 五、 抑も、 何故、光子は シュハルツバルト界に、落ち込まないの ですか? 光子が、光速を 越えられない、理由を 推し量れば ブラックホールが、動き得る事と 矛盾する、ように 思えます 説明を、願えますか? 六、 事象、伝達は 仮に 重力に、より 空間が、歪む と、仮定すると 歪んだ、円軌道上に 沿って、伝達されますが 此は 円周距離に、準じて 伝播距離が、伸びる事を 物語ります。 重力波に、より 光速に、遅延が 観測された、以上 観測者に、対する 事象伝達の、一致性は 必ずしも、保たれない 言い変えれば 観測者に、対する 事象伝達、一致性の 仮説は、崩壊した と、言えますよね? ので、此処は 距離が、伸びれば 到達時間も、遅れる と、するのが 打倒で、しょう また、併せて 放たれた、方向が 違う、事象に おいて 伝播、方向が ねじ曲げられ 結果、 結像した、場合、 事象が、伝播する タイミングに ずれが、生じても 然程は 無理が、ない とも、思えます。 詰まり、此等は 観測者に、とっての 同時刻の、事象を 観測者の、ケイに おける 時間、同一性管理を 徹底して 集計しても 事象、発生 同時刻、現象を 観測した事には ならない、 時間軸の、ズレた 現象データを 集計した事に、なる 此の事を 示唆します。 反証を お願い、できますか? 七、 もし、こんにち 両、相対性理論に 対する 反証が、認められた と、 仮定した、場合 とのような、影響が 想定されますか? ご指南、宜しく お願い、致します。

  • ブラックホールと時間の遅れ

    時間の遅れは、速度増加による物と、重力場による物とが、 あるようですが、巨大重力の、ブラックホールでは、時間の 流れは、どうなっているのでしょうか? 時間の遅れは、 ブラックホールの形状に、何か影響を与えているのでしょうか? 巨大星は、その重力による時間の遅れ、のために、核融合反応が 遅くなっているのでしょうか? 

  • 時間は止まる?

    物体の速度が速くなれば、その物体の時間の流れが遅くなります。光速で動いても時間が遅くなるだけです。そこで考えたのですが、”時間が止まる”という現象は起きるのでしょうか?

  • 質量と時間のズレ

    理科系に弱いので初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、相対論で言う「光速に近くなると質量が増える」ということの具体的な意味がわわかりません。又、高層ビルのてっぺんにいる人の時計が地上にいる人の時計より遅れるというのは、重力が関係しているとのことですが、この場合の重力-質量の関係と、それがどうして時間のズレを生じるのか理解できません。(光速などここでは関係ないのに。)理科系専門の方で誰わかりやすく説明していただけますか?

  • 重力崩壊について教えてください

    太陽の8倍以上の質量をもった星は、その進化の最終段階で中心核が重力収縮し、ついには重力崩壊するそうです。 この現象についてイメージが湧かないので、質問します。 1.重力崩壊の過程を観察しているとある瞬間から見えなくなるのですか?それとも徐々に小さくなってついに見えなくなるイメージでしょうか。 2.星を形成している物質(粒子)はどうなるのでしょうか?原子は原子として存在しているのですか?それとも素粒子などに分解されて存在するのでしょうか? 3.星を形成している物資はどこにゆきますか?別の次元にゆくのでしょうか?それとも見えないだけでそこに留まっていると考えていいのでしょうか。 4.重力崩壊した星の質量は変化しますか?質量保存の原則は守られますか?あるいはどんどん重くなってゆくのですか? 5.重力崩壊した星の大きさはどれくらいですか?ゼロですか? 6.重力崩壊した元の星に復活させることはできますか?ブラックホールから物質を取り出すことは可能でしょうか? 質問が多くてすみませんが、 よろしくお願いします。

  • 光に質量がないことは誰がいつ発見したか

    光は完全に質量がないとは測定しきれないようですが、 光は光速を超えた脱出速度を持つ超重力の中性子星などから飛び 出せることから質量はないとされています。 光に質量がないことは誰がいつごろ気が付いたのでしょうか。

  • 光の速度と時間の流れと重力の関係について

    天文学や物理学は全くのド素人です。 つい先日、スカパーのディスカバリーチャンネルで宇宙の事をやってました。 そこで世界のすごい学者さん達が次から次へと解説してくれてました。 その中で、すごーく気になる事がありました。 時間の早さは重力によって変わってくるという内容でした。 比較的身近な例題として、GPS衛星について解説してました。 地表とGPS衛星では、時間の流れが少し違く、GPS衛星の方が時間の進み方が早いというものでした。 そして、この現象は地球の重力によるものであるとも解説しておりました。 ということは、光の速度、秒速30万キロという定義ですが、この速度も重力に影響されない宇宙空間では、時間の進みが速い分、30万キロ進む前に1秒過ぎてしまって、遅くなるって事でしょうか? そもそも、光の速度30万キロとは、どの位置で定義されたものなんでしょうか? もし地表で定義された速度であれば、GPS衛星と同じ位置での速度は、時間の進みが速い衛星付近での光の速度は、秒速29万9999.9998キロくらいの速度になったりするんでしょうか? もし、時間の進む速さにあわせ、同じ空間にある物体の移動速度も変わるなら、どの位置にいても同じ30万キロって事になるんでしょうか?

  • 時間の遅れについて

    時間の遅れに関する質問です。 添付図は、あるサイトにおける時間の遅れを求めるための説明資料です。 飛行中の宇宙船の下から上まで光が移動する様子を地球上から見ている状態を表しています。cは光速、vは宇宙船の速度、tは地球上の時間、t’は宇宙船内の時間です。 与式の(ct’)^2=(vt’)^2+(ct)^2 からt’ を求めております。計算をするとt’=γtとなります。このことから宇宙船内の時間は地球上の時間よりもγ倍伸びた状態であり、つまり、γ倍時間が遅れているとしております。 しかし、私が今まで目にしてきた資料では図の垂線(ct)が宇宙船内の時間で地球の時間(斜辺)の1/γになるというものでした。どちらも同じことを言っていて正しいのかもしれませんが一つ疑問が残ります。 添付図では斜辺と底辺に宇宙船内の時間を、垂線には地球上の時間を使っております。でも、私はこれは逆ではないかと思うのです。 斜辺と底辺は地球上の人から見た長さですからtを、垂線は宇宙船の中にいる人が認識している長さですからt’ を使うべきではないかと思うのです。 下記のyoutubeも参考にさせていただきました。 皆様のご所見をよろしくお願い致します。 https://www.youtube.com/watch?v=voFHToRM4xI&t=3765s  (ヨビノリ)

  • 時間の速度を遅くするには?

    どうも、時間の速さがどんどん速くなっている気がします。 重力と光が関係あるとか書いてありました。 また、動画の再生速度が遅くなっていて、1.1倍速にしたら正常再生されたというのは、 時間が1.1倍速になっているということで合っていますよね? 時間が速くなっていて、再生が追いつかなかった。 私は物理素人ですが、重要です。