• ベストアンサー

等速円運動

等速円運動 速度v=rω・・・円の接線方向 教えてほしいところ 何故、円の接線方向と決まっているんですか??

  • luut
  • お礼率3% (22/603)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

こんにちわ。 「円」運動ということは、「回っている半径が一定」ということですよね。 もし、速度の方向が接線方向よりも内側を向いていたと考えてください。 すると、運動の半径は小さくなります。 もはやこれは、「円」運動ではなくなっています。 (外側を向いているときも同様ですね) 一定の半径を運動するには、接線方向への速度でないといけません。^^

その他の回答 (2)

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 糸の先に小石をつけて振り回しているところを考えてみてください。  円運動ですから、糸の長さ=半径は変わりません。つまり、小石の動く方向は糸に直角方向です。もし直角方向でなかったら、糸が伸び縮みしなくてはならず、円運動になりませんね。  で、円周において、半径と直角な方向は接線方向となります。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

円運動だから.

関連するQ&A

  • 等速円運動について

    大学の基礎物理で指名されてしまい、前で説明しないといけないので 是非、次の問題に対する解答をわかる方は教えてください |r|=r=一定の等速円運動ではv-一定で速度は円の接線方向にあること、 速度の方向・向きが円運動をすることを微分を用いて示せ。このとき 加速度ベクトルはどうなるか。 わかる方は是非返信してください、お願いします PS 何故生物学科で物理をするのでしょう?

  • 高校物理、等速円運動

    (問題)粗いターンテーブルの上に、質量mのPが置かれている。中心からPまでの距離はr、静止摩擦係数はμとする。ターンテーブルの角速度ωをゆっくり増していく時、Pが滑りださないためのωの最大値ω0を求めよ。 (疑問) (1)等速円運動では接線方向に速度が発生し、加速度は円の中心方向に発生しています。 物体は速度の向きに運動していますが、加速度は速度の大きさを変えることもありません。加速度は速度の向きを変えていますが、接線方向に物体が行こうとするのを加速度が中心を向くことで円運動させているのでしょうか? (2)摩擦力は運動を妨げる向きに発生するのですが、運動の方向というのは接線方向ではないのでしょうか?

  • 物理 等速円運動 問題

    {}の選択技から正しいのを選択しなさい (1)円周上を等速円運動している物体の速度(ベクトル)の「大きさ」は2πr/tの速さに等しく、「方向」は物体の位置{を接点とした円周の接線、から円の中心に向かって引いた直線(半径)}の方向を向く。 (2)等速円運動している物体の速度の「大きさ」は{変化する、変化しない}また、速度の「向き」は{変化する、変化しない}よって、物体の加速度は{ない、ある}ので、物体に力は働いて{いる、いない} 解答お願いします

  • 等速円運動について

    (ttp://nyushi.yomiuri.co.jp/12/sokuho/kansai/2_7/butsuri/mon1.html)の問題で質問があります 解答は(ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/kansai/2_7/index.html)にあるのですが (i)の(3)の解答にはv=√{2gr(1-cosθ)}とあるからこれはθの値によってvの値は変わるので等速円運動といえないのではないのですか? またもし等速円運動ではないなら(4)~(6)では 運動方程式mv^2/r=mgcosθ-Nと書いてありますが、 ma=mrω^2=mv^2/rの変換は等速円運動の時しか使えないはずなのにどうしてこのような運動方程式をたてられるのですか? ?

  • 等速円運動

    等速円運動 滑らかな円錐面上での円運動、重力mgと垂直抗力Nの合力が向心力として働いている。 この場合、円運動の半径をr、速さをvとして、鉛直方向での力のつりあい式、水平面内での運動方程式をそれぞれ書きなさい。 解説では、等速円運動として解いていたんですが、なぜ、等速円運動だとわかるんですか??

  • 等速円運動の速さ

    10年ぶりに物理の教科書を読んでいてなかなか 面白いなと思っているのですが、等速円運動する 物体の速度を求める式が良く解らなくって頭のも やもやが晴れません。 物体が円周状を1回転するのに必要な速度をTとし 半徑r、速さをvでとすると、 (1) v=2Πr/T が成り立つ。 (2) ω=2Π(rad)/T (1秒間に回転する角度) (3) (1)・(2)からΠとrを消去すると   v=rwとなる とあります。(3)のΠとrを消去するのところが 良く解らないのと、半徑×1秒間に回転する角度 で何故速度が求まるのかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 不等速円運動

    等速円運動のときの 求心力の式 F = M*V^2/r    (Mは質量、Vは速さ、rは半径) この式のVは“等速”つまり、速さは変化しないという前提のもとで、 F = M*V^2/r という式を導き出しているのに、 宙返りジェットコースターのような、 不等速円運動でも使われているのは何故でしょうか? 例えば宙返りジェットコースターの 高さが最高になる点での運動方程式は (下向きを正と考え、質量をM、 そのときの速さをv、半径をr、垂直抗力Nとし、 観測者は地上から見ているとする) MV^2/r = Mg + N となっています。 このVは明らかに等速ではないのに、 F=MV^2/r の式が使えるのは何故でしょうか?

  • 等速円運動の問題です。

    以下の問題を解いてみたのですが、分からない点があります。詳しい方ご教授をお願いいたします。 質量mの質点がxy平面内で半時計方向に半径rの等速円運動をしている。質点に働いている力は原点Oからの距離の2乗に逆比例する引力でその大きさはCを正の定数としてC/r2と表すことができる。 問1 質点の位置ベクトルrとして運動方程式を記せ。 (答)m・d2r/dt2=-C/r2 問2 角運動量lベクトルの時間微分を計算し、原点Oに対する質点の角運動量が保存されることを示せ。 (答)l=r×m・dr/dt 、 dl/dt= dr/dt×m・dr/dt+r×m・d2r/dt2=r×m・d2r/dt2=r×(-C/r2)・・・保存されない?? 問3 質点の速さ、角速度の大きさ、角運動量の大きさを求めよ。 (答)もし角速度ωが与えられていれればrωとも考えたのですが、問1を積分してdr/dtを求めるのでしょうか? 問4 運動の様子を簡単に図示し、質点の速度、質点に働く引力ならびに角運動量についてそれぞれの方向を書け。 (答)速度の向き:接線方向、引力:原点0の方向、角運動量:z軸正方向 問5 質点の位置エネルギーと力学的エネルギーそれぞれをC、rを用いて表せ。ただし位置エネルギーはr→∞のときに0となるようにする。 (答)分かりませんでした。。

  • 等速度運動と等速直線運動の違いについて

    等速度運動と等速直線運動は同じ意味だと習いましたが、厳密にいえば異なると思います。 まず、等速度運動について考察していきます。 等速度運動とは、速度が一定の運動のことだと思います。 速度はベクトル量なので、速度が一定とは、速さと運動の向きが一定ということでしょう。 つまり、等速度運動とは、速さが一定かつ運動の向きが一定の運動ということになるでしょう。 次に、等速直線運動について考察していきます。 等速直線運動とは、速さが一定である直線上の運動のことだと思います。 直線上の運動は、方向が一定の運動と言い換えられることができるでしょう。 つまり、等速直線運動とは、速さが一定かつ運動の方向が一定の運動ということになるでしょう。 さて、改めて等速度運動と等速直線運動とを比較してみることとします。 等速度運動は向きが一定の運動ですが、 等速直線運動は方向が一定の運動です。 「向き」という概念と、「方向」という概念は、数学や物理学においては異なる概念であるはずです。 例をあげるのならば、東西は方向ですが、東や西は向きです。東西方向、東向き、西向きは正しい言い回しで、東西向き、東方向、西方向という言い回しは間違っています。 ということは、方向が一定であっても向きは2つ考えられるので一定でないはずです。 つまり、等速直線運動は厳密にいえば速さが一定の往復運動などの場合も考えられるのではないでしょうか? このように考えていくと、等速度運動と等速直線運動を同じ意味で用いるのは間違っているように思えてなりません。皆さんはどのように思われますか? (通じればいいという方ももちろんいらっしゃるでしょうが、個人的にはあまり共感できません) ※「速さを一定に保って向きを反対側に変えるためには、無限小の時間に無限大のエネルギーを要するので、現実的にはありえない。だから等速直線運動であっているんだ!」といわれる方もいるかもしれませんが、そう言ってしまうと、現実の世界には完全な直線運動は存在しないので直線運動は考えられない!と言っているのと同じであると思うので、やはり等速度運動と等速直線運動は異なる運動を示している考えるのが妥当であると思います。 ※等速円運動も、右に一回転、左に一回転を交互に繰り返し、速さが一定の運動などの運動も考えられるはずなので、私たちが普段、等速円運動と呼んでいる運動は、上記のように考えると、厳密にいえば等角速度運動と呼ぶべきなのではと思います。

  • 等速円運動での張力について

    等速円運動に関する問題について教えて下さい。 長さlのひもの一端を中心、もう一端に質量mのおもりを つけて等速円運動させたとき, 角速度をωとすると中心Oの 張力T0は, T0= mlω^2 で合っていますか? また, 中心からの距離がx(0<x<l)である点における張力T_1 の求め方を教えて下さい。