物理学専攻の大学生の悩み:将来の宇宙物理学への道

このQ&Aのポイント
  • 大学3年生の物理学専攻の学生は将来宇宙物理学を専攻したいと考えていますが、頭の良い人が多く集まると聞いて不安を感じています。
  • 物理の概念を理解することやアイディアを出すことは得意ですが、数学やディスカッションが苦手であり、勉強の進み具合も不安です。
  • このような悩みを抱えている学生はアドバイスを求めており、落ち込んだ時やモチベーションが下がった時の対処法や勉強の目安、大学院進学についてのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

今大学3年生で物理を学んでいる者です。将来は宇宙物理学を専攻したくて、

今大学3年生で物理を学んでいる者です。将来は宇宙物理学を専攻したくて、具体的にはまだわからないですが、アインシュタインの一般相対性理論やその宇宙への応用か宇宙の始まり辺りをやりたいと思っています。修士まで行くことは決めてあります。博士はまだわかりません。 ですが、正直今かなりまいっています。 自分はあまり頭が良くなくやはりこの辺りだと東大や京大のかなり頭が良い人が集まると聞いて、自分ごときがうまくやっていけるかかなり不安です。 夢を叶える確信が全く持てません。 自分は物理の概念を把握したり、イメージすることや、とことん考えてアイディアを出すことは得意なんですが、数学の式変形がすごく苦手で、後口下手なのでディスカッションとかも苦労しそうです。 しかも、やることが多く、色々不安もあって焦って昔と比べて物理の勉強があまり進まなくなって来ています 高校の時はニュートン力学のF=maの式で今は加速度は位置の2階微分ではないですが、こんな単純な式から全て導けることにむしょうに感動して、電磁気も面白く、大学1、2年でも講義は大変面白く、力学や物理数学、電磁気、線形代数、熱力学など講義の中で知識をどんどん吸収していって、講義にすごく感動したのですが、2年の冬休みに1日中苦手な数学を一気に勉強した反動か春休みぐらいから勉学への情熱が薄れてきてしまいました。 自分はここまでが限界なのかなぁとどうしても自信が持てず、ネガティブに考えてしまいます。 そこで質問なんですが、何かアドバイスして下さいませんか? 皆さんは気分が落ち込んだ時やモチベーションが下がった時どうしていますか? あと、大学生までに最低どのくらいの数学をマスターすればよろしいでしょうか? やっぱりどんどん先へ先へと勉強を自分で進ませないと間に合わないのでしょうか? 目安として、1日何時間ぐらい勉強すればよろしいでしょうか? 大学院では上記の宇宙の分野ではどこら辺がよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.3

基本的に「物理頭」はあるんじゃないかと思います。 私は東大出で院卒理博ですが、電磁気学が高校のときからまるでダメ、統計力学なんかサッパリサッパリ♪。 なので、数学に苦手意識があるのはつらいですね。 今だと超ひも理論の第三世代くらいだと思いますが、完全に数学の世界ですから。 まず、ひもから離れて、他にどんな「先端」があるのか、Physical Review Letters何か読んでみたらどうでしょう。 応用の方は日本では応用物理学会が物理学会の一桁以上大きいので(二桁かも)会誌を良く読んでみることをお薦めします。 修士までと言わず、先は余り気にせず面白いことに集中できるかどうか、天性の集中力、想像力、創造力を試してみたら良いと思います。 もしかしたら不思議な「穴」に当たるかも知れないので、応用も厭わずに今は浅く広く情報を集めなさい。 理論って別に世界創造の理論だけが理論じゃないですから。

tama2915
質問者

お礼

返信ありがとうございます!! すいません、自分は宇宙系に行きたいのですが、やっぱ今の時間や空間について考える先端理論って超ひ もになっちゃうんですか? とりあえず、今の勉強に集中したいと思います

その他の回答 (3)

  • nuraly
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

僕も同じようなことでたまに悩みます。大学4年です。 皆さんは気分が落ち込んだ時やモチベーションが下がった時どうしていますか? 酒飲んで騒ぐ。好きな勉強をする。 あと、大学生までに最低どのくらいの数学をマスターすればよろしいでしょうか? 最低院試に受かる程度じゃないかな。 やっぱりどんどん先へ先へと勉強を自分で進ませないと間に合わないのでしょうか? 間に合うことを願って、今の勉強をちゃんとする。 目安として、1日何時間ぐらい勉強すればよろしいでしょうか? 24時間。 冗談です。好きなだけやればいいのでは。自分でノルマとかつくって。 大学院では上記の宇宙の分野ではどこら辺がよろしいでしょうか? 自分がやりたいやつ。 失礼しました。

tama2915
質問者

お礼

返信ありがとうございます!! 大変参考になりました!! 元気がでました 今の勉強に集中して、頑張りたいと思います

  • OXY23
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.2

文面からは良くわからなかったのですが、研究をしたいのですか?それとも単純に物理という学問の勉強をしたいのですか? 質問者さんは、修士で行うことは、物理についての勉強を行う場所と思っているように感じますがどうですか?修士や博士は物理の勉強を行うことろではなく、研究を行うところですよ? その点が認識違いをしていると思いますよ。 とりあえずですが、修士課程に進むことを考えているなら、論文などを読んでみて、どのようなことが研究されており、自分ならどのように研究していくかなどのビジョンを持った上で、必要となる知識を身につけたらいいのではないでしょうか?

tama2915
質問者

お礼

ごめんなさい、研究をしたいのです。 修士が研究を行うところはわかっているのですが、一般相対論や時間や空間の研究ができる大学院ってわかりますか? 修士ぐらいの知識だと専門的なとこまでいけず、小学生の自由研究どまりになってしまうと聞いたんですが、そのくらい専門的なことを勉強しないといけないのですか? 後、修士博士卒業後の研究職につけるのは何人中何人かわかりますか? やっぱ東大や京大じゃないと無理ですか?

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

とりあえず、純粋に学問としてやるとなると、修士は意味無しです。 応用とかやるならまあ別にありだと思いますけど、企業で取って望む方向に行けるかは疑問です。 熱力とかまでやれるならお勉強としての数学能力としては十分だと思います。 個人的にはちょっと集中して意欲がどうこういうレベルじゃ到底純粋理論に向かっていくのは無理だと思います。

tama2915
質問者

お礼

そうですか・・無理ですか・・ 応用も考えていますが、なるべくなら時間や空間について深く考える純粋理論やりたいのですが・・ そうすると就職って大丈夫なんでしょうか? 応用だと具体的にどのような分野があるでしょうか?

関連するQ&A

  • 宇宙関係のことを学べる大学院に行きたい

    宇宙関係のことを学べる大学院に行きたいのですが自分の行ってる大学は宇宙関係の勉強は全然できません。なので自分は独学で勉強しようとおもっています。 まず、広く浅く宇宙の知識を取り入れたいとおもっています。なにかおすすめの参考書、本はありますか?宇宙物理学を学ぶために必要な、力学や電磁気学、量子力学、統計物理学、原子核物理学や素粒子物理学、相対性理論についての参考書、本もおすすめがあればおしえていただきたいです

  • 宇宙物理学を学びたい

    物理学の観点から見ると,宇宙は究極の応用問題といわれて興味を持ったのですが宇宙物理学を学ぶには力学や電磁気などがわからないと話しにならないですか?また宇宙物理学者になるには東大を主席で卒業するぐらいの賢さでないと無理ですか?参考意見をください

  • 宇宙物理学について学べる大学

    私は宇宙物理について大学で学びたいです。 それで、物理学ならどこの大学でも同じなのかと思い、最近までは埼玉大学を受けようと決めていました。 ですが、研究室や4年間の講義内容などを見てみたら、宇宙物理学がほとんどありませんでした。 それで、大学はとりあえず埼玉大学を受けて、大学院で宇宙物理を詳しく学べるところに行こうかと今悩んでいます。 それか、今から努力して、筑波大学を受けるかで迷っています。 筑波大学は宇宙物理について結構詳しく学べると聞いたので。 どっちがいいと思いますか? それと、宇宙物理について詳しく学べる大学を知っていたら教えてください。国公立でも私立でもかまいません。

  • 大学で宇宙物理学を専攻したら

    宇宙物理学に興味があるので、大学ではそれを勉強したいのですが、はっきり言って、就職でつぶしはきくでしょうか。 唯一それが心配です。できれば、実際に経験者の方にお話が聞きたいです。

  • 物理を専攻してる人に質問です。

    物理をやってる人にちょっとおかしな質問です。 力学、電磁気学、熱力学/物理化学、統計力学、量子力学、輸送現象論、固体物理学、原子核物理学 この中で簡単というか、取りかかりやすい学問を教えてください。 私は今年の春から大学生(理学部物理科)になるものですが、目指す大学院がもう決まっていて、そこの試験が上に挙げたものから4つ選択して答える形式なのです。 もしよろしければ、まず何をすればいいのか、どういう勉強法がいいのか、どういう参考書がいいのか...etcを教えてくだされば嬉しい限りです。 最終的には、核融合の勉強をしたいので、原子核物理学は外せないと思うのですが、いい参考書が見当たりません(泣)

  • 私は中堅大学一年の物理学科に通っています。力学と物理学が全くできません

    私は中堅大学一年の物理学科に通っています。力学と物理学が全くできません。 力学と物理学が理解できるオススメの参考書があれば教えて下さい。 また、力学や物理学は必死に勉強しても解ける感じがしません。勉強すれば物理学の問題は理解できますか?

  • 宇宙について大学で学ぶには?

    私は現在高校一年生で、将来宇宙について大学で学びたいと思っています。 調べてみたところ、構造や成り立ちを学べるのは宇宙物理学だと拝見しました。 学部生のうちは基礎を学んでいくということもわかりました。 しかし、宇宙物理学のある大学ならばどこでも詳しく学べる…というわけではありませんよね。 そこで、宇宙についての講義などを積極的に行ってくれる大学はありますか? これは宇宙物理学のある大学、ない大学に関わらずお聞きしたいです。 また、高校一年生の今のうちからやっておくべきことと、 来年からの授業選択で選択しておくべき教科は何でしょうか? 物理学が絶対だというのはわかっているのですが…。 お恥ずかしながら大学入試や大学についての知識も乏しく、 学校の授業にもやっと着いていけている(又は半歩遅れ)の状態なので 初歩的な質問だとは思いますが答えていただけると嬉しいです。

  • 大学の物理学(力学)について

    夏休みに入りました。 大学一年です。 後期に物理学(力学)があり必修で、高校から物理学が苦手で困っています。 やはり高校の物理が理解できていないと厳しいのでしょうか、物理を学んでいない人も受けるそうですが、やっぱり高校の内容を前提として進められるのでしょうか? 高校の元担任は、大学物理は数学を使うようになるから数学をやれ と言っていました。 因みに学科は情報学部です。 夏休みになったので、高校の物理の復習をしようか迷っているのですが、生憎必修のプログラミングを落としてしまい、再履修に向けてプログラミングを一番頑張らないといけないのです。 高校物理との関係性があまりないならば、復習はしないでおこう という考えです。 物理学(力学)を履修された方意見ください。

  • 大学レベルの物理 学ぶ順番は

    学生の時は数学を勉強してました。 コロナで時間があり、最近苦手の物理を勉強しています。 量子力学が理解したくてなん冊か本をよんでいるのですが、いきなり量子力学は無理があるようです。 解析力学の方を始めたのですが、他に熱力学、流体力学、統計力学・・・・たくさん力学がありますが、どういう順番で学ぶのがいいのでしょうか?

  • 物理学の勉強

    大学で数学を勉強しています。 物理のほうも興味があるので、電磁気学や力学を独自に勉強しています。 学部は理学部なので物理学科のほうがいいのかな、と思いつつ工学部でも電磁気学とかは開講されていて、来年4年生になったら2年生くらいの講義に潜ってみようかな、と。 が、同じ電磁気学でも物理学科と工学部の電気関係の学科では、どのように違うのでしょうか? 前者は理論、後者は実学かな、と思いつつ、どちらが数学のネタとして勉強になるでしょうか?