• ベストアンサー

不動産業界へ転職

不動産業界へ転職 いつもお世話になっております。 題名の通り、不動産業界への転職を考えている24歳(男)です。 そこでお聞きしたいのですが、不動産の求人などで「宅地建物取引主任者尚可」との記載が良くありますが、現実問題として資格を持っていない人間を取ることはあるのでしょうか? 実際の不動産業に就き、働きながらの勉強の方がいろいろな面で助かるのですが、実際のところどうなのでしょう? 経験者のかた、今現在不動産業に従事する方。 宜しければ教えてください。

  • liveGo
  • お礼率74% (313/418)
  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiki1102
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

4年前に不動産に転職した女性30歳です。 それまで接客業でしたが不動産知識もなければ、宅建も持ってませんでした。 運転免許もペーパドライバーでした。 宅建資格者は店に5人に1人持ってれば良いので資格がないと仕事ができないわけでは、ありませんが、やはり持ってないと重要事項説明ができない=他の人に頼むという事になりますし、持ってない人より持ってる人を採用する方が高いと思います。 私は採用されてから勉強して、その年に合格しました。 それくらいの意欲がありますと言えば今持ってなくても大丈夫じゃないでしょうか。 不動産でも、賃貸か売買か、会社によって社員の扱いが全然違うので色々調べてから決めた方が良いですよ。 私の主人も不動産知識、宅建持ってなくて一部上場の不動産会社に内定しました。 分譲マンションを売るのがメインでしたが 売らなきゃ休みなし 毎晩付き合いで終電まで飲み でも割り勘 上からの圧がすごい 精神的に病んで結局辞めました。募集内容と全然違うじゃんって思いました。 私の会社は、そんな事ありませんでしたけどね。 ちなみに確かに働きながらの方が宅建の内容も入り込みやすいし、先輩にも聞けるし良かったですね。

関連するQ&A

  • 不動産業界に就職したいと思うのですが・・・

    去年大学を卒業した、現在フリーター・女性です。 不動産業界に前から興味を抱いていたこともあり去年、宅地建物取引主任者の資格を取得しました、が、登録はしておりません。 11月ぐらいから、本格的に就活を始めようと考えているのですが不動産関係の求人を見ていますと「宅地建物取引主任者優遇」や「宅建あれば尚可」などと書いてあるものがあります。 そこで質問なのですが、ここで言う「宅地建物取引~」とは「登録済み」を前提とした意味なのでしょうか。 それとも、企業ごとにその意味は違ってくるのでしょうか。 私は事務職しか経験したことがありませんが、接客は好きです。 不動産では仲介業務や営業事務など、宅建を活かせる仕事をやってみたいと思っています。 どなたかご存知のかた、または不動産業界に勤めておられる方などいらっしゃいましたら教えてください。

  • 転職希望

    転職希望なんですが不動産関係にと考えています 求人広告等をみるとよく (1)営業(2)宅地建物取引主任者 と別けて書いてますが業務的にはどちらも営業なんでしょうか? 宅建は取得してるんですが、給与的には営業の方が高い感じなのでどちらで希望しようか悩んでます 営業で入社しても宅建主任者の資格手当て等は出るのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 宅地建物取引業者と不動産業者は同じ?

    宅地建物取引業者と不動産業者はまったく同じと考えていいのでしょうか? それとも何か違いがあるのでしょうか? 宅地建物取引業者は、国土交通大臣または都道府県知事の宅地建物取引業免許を取得している業者であることは理解しています。 このほかに、宅地建物取引業免許を取得していない不動産業者が存在するのでしょうか?

  • 不動産業者へお客様を紹介する場合

    こんにちは。 どなたか、この事についてお分かりになる方お願いいたします。 私が不動産業経験者で私の友人や知り合いが家を探してくれ ないかとか、家の購入を考えていて物件を紹介してくれないか というような話が出たとします。 現在は不動産業に従事していない場合に、例えばどこかの 不動産業者と提携して、お客様の情報を提供する事により、 その業者で成約した場合、そちらの業者から何か報酬をいた だくというのは、不動産業としてまた宅地建物取引主任者など の免許が必要でしょうか。また、これは法律上可能なので しょうか。 または、どこかの不動産業者の社員として勤務するのではなく、 所属というかたちをとらせていただいて、個人的にお客様の 受注があったときに、所属している不動産業者の店舗をお借り して物件をご紹介するというような業態は可能なのでしょうか。 どなたかそのあたりをお分かりになりませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職or総務系の仕事に 有効な資格

    転職に有利な資格の取得を検討しております。 例えば、「宅地建物取引主任者」ですと、 従業員5人に対して一人は宅建を持っている人を設置しなければならないという義務付けがありますので、転職に有利だと思われます。 そのような感じで、その他に転職に有利な資格はありますでしょうか? また、将来的に総務系(人事や経理等)の仕事に従事する場合、持っておいた方が良い資格も併せて教えて頂けると幸いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 不動産業・・

    将来的に、宅建業をやりたいと思っており現在宅建の資格を取得中なのですが自分で起業するには宅地建物取引業免許を登録しなければならないと聞きましたが、この免許は宅地建物取引主任者資格と同様国家資格なのでしょうか?それとも、ただその起業する県の知事に申請するだけで登録は完了するのでしょうか?詳しい方、経験されている方教えてください。

  • 不動産購入時の捺印

    土地建物売買契約書と重要事項説明書に 宅地建物取引主任者の個人印がもれていますが これらの書類は法的に有効なんでしょうか? 宅地建物取引主任者の個人印押印が 法的に義務付けられているとすれば ○○法の○条に記載されているのか教えて下さい 取引を辞めたいのですが、正規の契約だと言われて困っています

  • 不動産購入時の捺印

    土地建物売買契約書と重要事項説明書に 宅地建物取引主任者の個人印がもれていますが これらの書類は法的に有効なんでしょうか? 宅地建物取引主任者の個人印押印が 法的に義務付けられているとすれば ○○法の○条に記載されているのか教えて下さい 取引を辞めたいのですが、正規の契約だと言われて困っています

  • 重要事項説明書の説明者

    不動産取引における重要事項説明書は、宅地建物取引主任者が説明し、記名、押印することになっていますが、 説明できる宅建主任者は、その不動産業者が監督庁に届出している者に限られますか? 例えば、 (1)数店舗ある不動産業者で、別の店舗で登録している主任者(専任主任者・一般主任者)の場合 (2)その不動産業者の社員ではなく、別の不動産業者で登録している主任者の場合 (3)主任者証はもっているが、どこの業者にも登録していない主任者の場合 このような立場の主任者の場合、業法違反になりませんか?

  • 重要事項説明書 書類の名前と実際説明した人が違う

    先日入居申し込みをして、重要事項説明書と賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書をもらいその説明を受けました。 今日読み返してみたら、重要事項説明書に書いてある宅地建物取引主任者の名前とそのとき説明した人が違うのです。(説明した人の名刺をもらいましたが名前が違いました。) 重要事項説明って宅地建物取引主任者がするものなんですよね? 思い出してみると宅地建物取引主任者証の提示がありませんでした。 こうゆう業者さんて信用できるのでしょうか? できれば宅地建物取引主任者か不動産でお仕事されてる方の意見を頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう