• 締切済み

こんにちは

こんにちは 高三の女子です 今、凄く進路で迷っています。 1年の頃から 大分に住んでいるので 比較的近い、九大を志望してきました。 最近になって ある先生から神戸大の方が 就職もいいし… と言う話を聞き 悩んでいます。 化学が大好きで 理学部化学科志望です。 神戸大と九大は 先生により難しさも就職も 意見がちがうのですが… 就職・レベルは どうなんでしょうか? 意見 おねがいします。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.6

もう済ませたかもしれませんが、日帰りできる九大に行ってみる ことですね。学生生活に立地は大切だと思います。あの土地で 過ごす時間をあなたが許容できれば、九大でしょう。もちろん 比較のために神戸にも足を運ぶに越したことはないですが。 「何となく九大志向」ができる大分の高校なら県内でも屈指の レベルでしょうし、センターが近づくと「九大モード」に なってくるでしょう。九大進学のノウハウも蓄積されて いるでしょうし、客観的難易度の差以前に、体感的に 九大のほうが「受かりやすい」と思います。 (九州に居ながら神戸を勧める先生も珍しい。) 神戸や筑波が下位旧帝大の一部を凌駕するというのは、 私が受験生だった20年以上も前から言われていたことですが、 その後九大卒の「市場における相対的な位置」が低下している とは思えません。 「旧帝の伝統」(予算をぶん取ってくる力)はやはり強いようで、 特に理系においては神戸大に劣ることはないでしょう。 ただし大学院への進学においては、「九大で満足する雰囲気」と 「神戸では飽き足らない雰囲気」の差は出てくるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

文系だったら神戸もありでしょうが、理系なら研究設備や予算等で九大でしょう。 文科省等は偏差値ランク順にお金を配っているわけではありませんので。 例えば神戸より筑波かも知れません。 ただし、どなたか仰るように、九大新キャンパスが気になります。 九大はキャンパス移転が遅すぎました。 広大や筑波ができた頃にやっておけばまだ。 例えばうちの近所の広大なら、人口増加率が日本一だったり有数だったりしているわけです。 今も田んぼを潰してアパートマンションが建ってます。(そのうち住宅バブルが崩壊するような気はしますが) 僻地キャンパスが良いとは思いません。 やっぱり早稲田の学生街なんかがベストではないかと思います。 池袋の繁華街の立教も悪くないです。 学習院は学生街というところでは見劣りします。青学青山も見ようによってはそうかも知れません。 が、それを補って余りある環境ではあるでしょう。 広大は、今は、学生街としてはまぁまぁでしょう。 遊ぶ場所が少ないのと巨大な本屋が遠いのが難点です。 勘で言うなら、九大新キャンパスは、あなたが修士を卒業する頃になってもまだ学生街が形成されないのではないでしょうか。 就職に関しては、その専攻でそのレベルなら心配要らないんじゃないかと思います。 ブリジストンに就職したいとか、関西で就職したいとか、東京で就職したいとか、何か決まっているなら話は別ですが。 で、全体的にあなたのお話には、文系の話が混じっていないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

九州大は、旧帝国大の易しい大学 神戸大は、地方国立大の最難関です。 入試の難度は模試的には神戸大が上です。 ただ、九州地区も関西地区も就職状況はあまり良くありません。 地元の就職を目指す場合、九州大は九州地区の絶対的なトップで競争相手はまずいません。 神戸大の上には国立だけでも大規模校が2つあり、ちょっと下には私大もあります。 神戸大が有利になるのは、全国区での就職を目指すときです。でも。先にかいたように、九州大と比較して圧倒的な強さという訳ではありません。 阪大京大に行けるパワーの人はいないことを企業も知っているからです。 漠然とではなく、先生に大分の例えばキヤノンに就職をする場合、どっちが有利かと聞いてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a032134a
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.3

私の主観です。 九州大学=九州なら無敵 学生は九州が中心 神戸大学=西日本を代表する経済・経営の名門 学生は関西中心 レベルも就職も大差ないです。学力も2次試験の傾向を除けば同じです。 大阪大学、京都大学、奈良女子大学、大阪市立大学と近隣には化学科を備える大学がたくさんあります。 まだ時間がありますので、パスナビなどで学力以外の基準で調べてみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116453
noname#116453
回答No.2

九大の化学はかなりの実績があると思います。その分野であれば九大をお勧めします。 就職に関して、九大は地理的なハンディはあると思いますが、就職自体が神戸大に劣るということはないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pension_2
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

大学の「格」としては、九大が上ですね。 ということは、「ツブシ」としては九大が利くのかな? ただ具体的な学部学科の就職状況は、よく分かりませんが(わからんなら書くなw) 近畿圏、首都圏に近い神戸大が有利かな・・・とか、考えますが。 九大は移転してしまいましたから、だいたい、移転した大学は地盤沈下しますので(広島大学など)、これから先の九大にはあまり展望はないのじゃないかと、遙か昔、九大経済を卒業した私は思うのでございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高三です

    高三です 進路を決める時期になり 今になり、 すごく悩んでいます。 いままでは ただ漠然と『九大化学!』 と言っていたのですが… 最近、九大の 理学部 生物学科 理学部 地球惑星学科 医学部 保健 検査技師専攻 にも興味があり 進路をきめかねています 具体的に何をするのかや 難易度 オススメなど なんでもいいので 知っていることがあれば 教えて下さい★ よろしくお願いします

  • 化学の問題集

    こんばんは。現在高3です。オススメの化学の問題集を教えてください。 第一志望が東京女子大学の理学部なのでそのレベルにあった問題集を教えてくだされば嬉しいです。

  • 九州大学か神戸大学か

    九州大学か神戸大学か 迷っています…。 私は九州に住んでいるので 周りは九大を進める人が 多いです。 先生も旧帝大の 九大のほうがいい と言ってるのですが 実際のところどうなんでしょうか? ちなみに工学部か農学部の 化学系の学科志望です! 大学の雰囲気や就職状況…etc. いろんな視点からの 意見をもらえると嬉しいです(^O^)

  • 名古屋、神戸、九州大学などで迷っています

    僕は将来、再生医療や遺伝子治療にかかわる研究がしたいと思っている、高3の受験生です。 はっきりとやりたいことの方向が決まったのはあきごろで、なんとなく近そうだと思った東工大の生命理学部を第一志望にし、九大の生物学部を第二志望にしていました。 しかしセンターで失敗してしまい、東工大はかなり厳しく、九大は科目をまちがえてしまい受けられなくなってしまいました。 しかも勉強があって忙しく、他の大学の事もろくに調べていませんでした。 ここで相談した結果、難関国立の方が良い、今は東工に入るよりも理、農、化学系の学部でもいいから医学部があったり、良い先生がいらっしゃったり、いい研究結果を残している大学の入ったほうがいいとアドバイスを受けました。 なので旧帝大レベルの大学で逆転を狙おうと思ったのですが、どこを受けようかと調べても良い先生や良い研究結果、この分野が強い大学、などはなかなか今の自分には判断できません。 もう今日にも出願しなくてはならないのですが、もしもっと絞り込めそうな意見や知っている事などが少しでもあれば教えてください! 今は一応、まだ判定の良かった九大の農学部を受けるつもりですが、ほかにも名古屋、北海道、神戸などはどの学部もほぼ横並びです。 とにかく時間がないので本当に少しでも情報をお願いします!

  • 進路について悩んでます...

    九州の高校に通う高1の女子です。高2から文理分かれるのですが、 現在進路に悩んでいます。比較的化学や物理系が好きで、一応理系に 進もうと考えてはいますが、まだはっきりと志望大学や就きたい仕事が決まっていません。 なんとなく理学部か工学部かな~?と思ってはいても、大学で何科に 進み、将来どんな仕事をしたいのか模索中です。 理学部や工学部について、取得できる資格や主な就職先など教えて 下さると嬉しいです。 また、社会人の方が思われるやりがいのある仕事も教えてください。 ご協力お願いします。

  • 理学部か、工学部か。

    理学部か、工学部か。 今度高2になる女子です。九州大学志望なのですが、 理学部に進むか工学部に進むか迷っています。 今のところ得意科目は英語で、興味のある分野が 理科(化学・物理)です。進研模試の偏差値では英語72~77、 数学65~66、国語64~65ぐらいです。 まず、理学部に進むなら物理学科か化学科ですが、 どちらにも興味があるし、でも物理と化学って大分違うとも 聞くし・・・それに工学部の方が就職は良いようですし。 就職難の今、就職重視で考えると工学部かな・・・と思い、 九大の工学部を調べ、物質科学工学科とエネルギー工学科(?)がおもしろそうだと感じました。 しかし、これはパンフレットやインターネットで得た情報ですので 具体的にどんなことをするのかまではよく分からないのです。 物質科学工学科の化学プロセス・生命工学コースと応用化学コースに ついて詳しくご存じの方のアドバイスをお待ちしています。 なぜ九大にこだわるのかと言いますと、九州に住んでいるからです。 できれば九州圏内の旧帝大が・・・というのが私の本音です。 九州大学について詳しい方、関係者の方のアドバイスをお待ちしています。

  • 神戸大学理学部から京大大学院への進学

    理学部生物科志望の高3生です。 大阪大学を目指していたのですが、いろいろあって神戸大学に願書を出しています。 でも、やっぱり理学部の就職には学歴が必要ではと考え、とても後悔しています。 色々調べていくと、京都大学の大学院は、他大学からの受験者に広く門戸を開いているという情報を知りました。 そこで、京都大学の大学院に進学するため、神戸大学で4年間しっかり勉強するのと、神戸大学を休学して、来年もう一度受験するのとで迷っています。 就職の際の、神戸大学理学部の評価と京都大学大学院の他大学からの進学可能性を教えてください。

  • 生命科学科とは・・・?

    今高3の受験生です。 国立薬学志望なのですが、生命や医療にも興味があって先日鳥取大学医学部生命科学科というのを見つけました。 医学部で生命科学というのもかわっているなと思ったのですが、いろいろな進路指導用の本では理学部扱い。 授業内容はおそらくそのようなものではないかな。とも思います。 そこで、生命科学科というものは具体的にどのような職業に就けるものなんでしょうか?また鳥取大学では医学部に付属していて、医学部の先生から学べるという利点はありますが、入試レベル的にそれほど高くないので就職では・・・という不安もあります。 長々とすいませんが、よろしくお願いします。

  • 理学部化学科志望の高校3年です

    私は理学部化学科志望の高校3年です。少し長くなるのですが、お付き合いください。私はもともと母親が看護師だったということもあり、看護学部希望だったのですが、2年になり、化学の授業が始まり、化学ってこんなに面白いんだ!と感動し、理学部化学科で学ぶのも楽しそうだなと思うようになりました。そこから、看護学部とも迷い、いったりきたりしながらもやはり自分がいま楽しいと思うことをやろうと思い、理学部化学科を受験しようと決めました。その旨を担任の先生に話したところ、理学部に行って何がしたいの?化学の何がしたいの?物理やってないのに化学科でやっていけるとおもう?(私は生物選択です)化学の教科書で好きなところ1ページ選べっていったらすぐに選べる?といわれてしまいました。そして、私はその先生の質問に即答できませんでした。確かに先生のおっしゃるとおり、化学のどんな研究を主にしたいのか、どういう分野で将来はどの方面に応用していきたいのか、 私はただ化学の勉強が楽しい!もっと化学を知りたい!って思っているだけで何も具体的なことを考えていませんでした。そこから、さまざまな化学に関する本や資料を読んでみたのですが、どうしてもこの研究がやりたい!というものが見つかりません。元々看護志望だったこともあり、医学の分野にも興味があったので、漠然とですが医学と化学が結びつくような研究が出来たらいいなと思っています。今、考えているのはダウン症を細胞レベルでの治療、有機化合物の合成による医薬品開発。こういったのに関連するのは私の志望している大学で行っている研究とリンクしている部分があるかどうか志望している大学の研究室の概要を見てみたのですが専門的な内容で(私の勉強不足でもあるのですが・・・・)、よくわかりませんでした。そこでお尋ねしたいのですが、このような研究は理学部化学科でやるのはやはり間違っているでしょうか、また出来るとしたらどのような分野で研究し、応用していくことができるでしょうか?他に医学と化学の融合のような研究はあるのでしょうか?まとまりのない文章で本当にすみません。お力貸していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • す数III未履修ですが独学しようか迷ってます

    数III未履修ですが、国立理学部に行くために今から数IIIしようか迷ってます すでに理科二科目(生物III化学III)は独学中です 現役です 九大理学部生物学科を志望しています 数III未履修ですがしたほうがいいんじゃないかと迷ってます 回答お願いします

このQ&Aのポイント
  • FAXを送るときに何枚も送れる、自動原稿送り装置があると思って買ったけど無さそうなので、後でその装置を付けられるか知りたい
  • お使いの環境はWindows10で、まだ接続はしていない状態です
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る