• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今自分自身がもやもやとした気分で毎日葛藤しています)

毎日葛藤する主婦の悩みとは?

morimorizonの回答

回答No.2

2児のママです。旦那両親と同居ですが、 質問者様とは逆の立場かも・・・のグータラな嫁です。 長文がグサグサ刺さりましたが、 愚痴の捌け口になっている事には共感です。 お義母様もココロの寂しいかわいそうなお方なのです。 哀れみのまなざしで見てやって下さい。 カリスマってなろうとしてなるもんじゃないですよね。 やりたい時にしか家事をしない甘え腐った私のような人間には、 貴女の後ろに見えるカリスマオーラがまぶしすぎますよ。 実際、貴女の母上様もご自分の中ではあらゆる困難と葛藤があったのではないでしょうか? 泳ぎ続けていないと死んでしまうマグロのような性格の人って時々いるんですよね。 でも。止まっても死にはしませんよ。 貴女のまわりにはご家族がいらっしゃる。 貴女が倒れたら、あなたの大変さと大切さと必要さに皆様が気が付いてくれるのでは? いっちょ仮病で寝込んでみてはいかがでしょうか??

kurumimamacyan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家事って本当にキリがないですよね。 私は子どもが産まれてからようやくハイハイなどをされたりすることで、掃除し始めたんです。だから基本が物があふれていて片付いていないうえに日々の皿洗いや洗濯があるので、手をつけなければいけないところ、気になるところがたくさんありすぎて参ってしまったんです。そして、私そっくりなぐうたらな旦那にいらついたんです。私みたいなぐうたらがこんなに頑張っているのに手伝ってよ!っていう突然の八つ当たりです。 この家事と育児の葛藤に付け加えて義母は話し易い私に頼りきって相談したり、時には正直すぎて傷つくことまで言われてかなり腹が立ちました。(悪気はなし)最近、また私に話して頼るべきではないことを当然のように言ってきたので、勇気をだして反論し、自分の思いを伝え、ごろごろ寝ている旦那をせきたてて姑のところにいかせて代わりに話をさせました。(今まで、息子に言いにくいことを私に伝えてもらって、尻拭いさせるのが当然になっていました)私に関係の無いことで、育児をしている私には精神的にも肉体的にも負担になっていたので、初めていいかえしました。姑と関係が悪くなるのを心配したけど、今まで私の話をきかなかったのが、聞くようになったし、私に頼りすぎていたのを改めてくれたようなのでよかったです。積み重なった小さな不満とは恐ろしいストレスになるものですね。家事も気が向いたときに限界になってからするようにします。夏はきついですけどね。

関連するQ&A

  • 毎日が虚しい

    新婚1ヶ月弱なのですが、毎日の様に気分が沈んでしまい、困っています。 結婚し、旦那さんの地元で新生活を送っていて、環境もガラッと変わったせいか、まだ環境の変化についていけていません。 結婚前は、契約社員で数年、事務員をしていましたが、引っ越したため、寿退職をして、今現在は、専業主婦です。 でも、子供もいないし、正直暇を持て余してしまっていて、 「パートに出なきゃ」と毎日思っているものの、もともと人見知りをする性格のため、「人間関係でつまずかないだろうか」などと考えると、気が引けてしまい、まだ面接には行っていません。 旦那さんは、「働くとか働かないとかは、○○(私)にまかせるし、そんなに焦らないで」と言うのですが、 なんだか、子供もいないのに専業主婦という自分が、だらけている様で嫌で、気持ちがすごく焦っています。 専業主婦なので、毎日家事や洗濯はきちんとやっていて、 旦那さんは、毎日の様に美味しく食べてくれたり、 「いつも、家事してくれてありがとう、家事も立派な仕事だよ」と言ってくれるのですが、 なんだか気持ちが満たされないというか、 毎日、家とスーパーの往復のみの生活が、虚しく感じます。 旦那さんも、ほぼ毎日残業で帰りは遅いし、週3日くらいは、夜も一人でテレビを見ながら食べるのですが、あまり味がしません。 旦那さんからは、「家計がきつきつな訳じゃないし、もっと自分が楽しむ事にお金を使ってくれていいよ」と言われるのですが、 一人でお茶したり、ランチしたりが昔から苦手なうえに、これといった趣味もありません。 また、旦那さんが土日関係ない職業なので、土日もほとんど一人なのですが、土日にスーパーなどに行って、家族連れやカップルを見るのがさびしいので、土日はほとんど家にこもってしまっています。 旦那さんが、私を心配して、この前の休みの日に、ちょっと遠出して、結婚前によくデートした所へ連れて行ってくれて、 ちょっとしたプレゼントを買ってくれたり、美味しいランチも食べたりしたのですが、それでもやっぱり気分が沈んでしまって、 気分転換出来ませんでした。 最近は、人と話す事自体が面倒に感じてしまって、 旦那さんが仕事から帰って来ても、あまり会話する気にもなれず、 話しかけられても「ふーん」か「うん」くらいしか言っていません。 また、新婚なのに、夫婦生活も10日に1度くらいで(私が拒否しているため)、最中も、正直面倒に感じてしまっています。 結婚前は、週3回くらいしていたのに、今は気が沈んでいるせいか、誘われてもその気になれません。 最近、笑わなくなったなと感じます。 旦那さんは、誰が見ても「優しいね」と言う様な人だし、 結婚前も今も変わらず優しいのに、なぜか孤独を感じてしまいます。 このままではいけない、と思っているのに、 結局行動に移せないまま過ごしてしまっています。 楽しく毎日を送るには、どうしたらいいのでしょうか。 年齢は、20代後半です

  • 毎日がつまらなくて仕方ないです・・・

    毎日がつまらなくて仕方ないです・・・ 29歳女です 結婚して旦那の土地へ移り住んできました 遠方なので、長い間勤めていた仕事も辞め今は専業主婦状態です。子供もいません。 全くの新しい土地なので家族親戚友達、皆無です 家事はきっちりやっていますが、 二人分の家事なんて毎日したってたかがしれてるし ばりばり働きたくてハローワークや派遣会社に何社何社も登録して、仕事を探していますが 大不況の為、一つの求人に何十人も集まっている状態のため、全然受かりません バイトでも・・・と思うんですが、雇用保険を需給中で、バイトする方が収入が下回って生活苦になってしまうため、それもどうなのかと、していない状態です 習い事をする金銭的な余裕も無く(一人で習い事に行く勇気がそもそもありません)、遊びに行く友達もいなく毎日ぼーっとテレビを見たりネットしたりしてます 旦那は遅い日でも8時までには帰ってきますし、早く働け!とかそんなことも言わず、よい旦那様です でも結婚したことが良かったのか分かりません 私は何のために、生きてるんだろう~ってひしひしと思います 金銭的なこともあり、まだ子供は望みません。 似たような状況にいる方、もしくは専業主婦の方はどうして毎日をお過ごしですか? 何か気の紛れるようなことありませんか? アドバイスお願いします 旦那以外会話もできず・・ 私は実家へ戻りたいです・・・

  • 旦那の両親に頼まれて、経済的な理由から同居を始めました。

    旦那の両親に頼まれて、経済的な理由から同居を始めました。 私は仕事をしていて、通勤時間も長くなってしまったので、朝7時には家をでて、夜8時位に帰宅をしています。平日できる家事は部屋の掃除と洗濯、夕飯の片付けくらいです。姑は専業主婦で、私が出かける頃に起きてきて、夜は大好きなインターネットをしていて就寝は1時2時位です。姑は私にもっと家事をしてほしいと思っているようです。 自分が仕事をしていて、姑が専業主婦の方、家事はどの程度していますか?

  • 妻が家事をすることが当たり前だと思う

    私は20代の専業主婦です(子どもあり11ヶ月) 家事・育児についてですが、私の考えは基本的に女性がするものだと思っています。それが共働きだとしても同じです。でも今の時代、核家族で頼れる人が少ないことを考慮して夫婦で協力し合う必要性はあるとは思います。 しかしそれは旦那さんに負担を極力少なくすることが前提です。はっきり言って家事をする男性の姿を見ることが嫌いなのでうちの旦那さんには家事は極力させていません。私には女々しく見えて仕方がないのです。 同じ主婦の友人は旦那さんが食器洗い、洗濯物をしないと愚痴をこぼしていたので驚きました。 まるで旦那さんが家事をすることが当たり前だと言わんばかりなので、「それはあなたの仕事でしょ?」と言いたくなりました。 私の考え方が古いことは自覚していますが、しかし結婚をしたのに旦那さんに家事をやらせるのは恋人同士が同棲していることと変わりがないのではないでしょうか? その中で育つ子どもに結婚・家族の在り方が何なのか正しく伝わるのでしょうか? 友人たちには考えを改めて欲しいぐらいですが、今時私の考え方の方がおかしいのでしょうか? どんな意見でも構いません。よろしくお願いします。

  • 妊婦の私の代わりに何でもしてくれる旦那

    こんにちは。 現在妊娠中の者です。 今回は、何でもしてくれる旦那様のために何がしてあげられるかご相談です… 私は妊娠初期から全くといっていいほど悪阻もなく、ただ『だるい、眠たい…』というだけでした。 今はパートも辞め専業主婦なんですが、とにかく寝てしまいます。 一日中寝ています。 家事もおろそかになり、寝坊して旦那の朝ご飯、お弁当が作れないのはしょっちゅう… 洗濯物をためてしまうので、旦那が洗濯してくれる… 掃除しないので、旦那が掃除してくれる… 私は一日中家に居るのに、スーパーに買い出しに行くのは旦那… 食事の後片付けも旦那… 仕事の愚痴なんて一切言わず、仕事から帰ってくると一日中寝てた私を抱きしめてくれます。 「赤ちゃんのためにいっぱい寝てね!」 と言ってくれます。 ありがたいと思うべきなんですが、私は自己嫌悪で毎日泣いてしまいます。 なら家事しろよと思われそうですが、眠かったりだるかったりで思うように体が動きません。 嘔吐しながらでも家事をされる妊婦さんもおられるのに、 これは甘えですよね… こんな私が旦那様のためにしてあげられることはなんですか? なるべく家事をやらせないようにすることでしょうか。 たくさんお礼を言うことでしょうか。 調子がいいときに家事を力入れてやることでしょうか…。 このままでは捨てられてしまわないかとも思います。 くだらない質問ですいません…

  • 専業主婦の方毎日どう過ごしていますか?

    専業主婦で子供さんの居ない方、毎日なにをして過ごしていますか(旦那さんが仕事に行っている昼間)?出かけるときはどんな所に行っていますか?一人でブラブラすることは多いですか?

  • 仕事をしたくないから専業主婦になりたいと言う人

    お願いします。 当方20代独身男性です。 私の友人に、「仕事したくないから結婚して専業主婦になりたい」と言っている人がいます。 でも私が思うに、「専業主婦」も仕事なのではないでしょうか。 掃除、洗濯、料理、家計のやり繰り、子供ができれば子育てといった具合に専業主婦のやるべきことはたくさんあり、どれも大変なことだと思います。 しかしながら、夫だけが働きに出るということであれば、やはり基本的に家事は妻の仕事ということになると思います。 もちろん部分的には夫が家事を負担することも出てくるとは思いますが、夫の仕事がどんなに辛くても大抵妻は直接的にそれを手伝うことはできません。 その分家のことをしっかりやることが夫のサポートにつながるのではないか、と思います。 「職場での人付き合いが苦手だから」というならまだわかりますが、「ただ働きたくない」というような人に専業主婦が務まるのでしょうか? 私としては、そんな人に家を預けて仕事に出かけるのは不安です。 みなさんはどう思いますか?

  • 結婚後の収入、家計、家事の分担について

    結婚後の収入や家事ははどうするのが、良いと思いますか??どうしたいですか? 私がよくわからないのが、世の中の、男の人は、奥さんに専業主婦になってもらいたがる人が多いっていうことです。 たとえば、下記のようだとしたら、どう思いますか?自分の奥さんまたは、旦那さんが専業主婦(夫)だとします。 ・自分は朝早くから、毎日平日は、仕事に行って働きます。 ・仕事はハード。 ・年収は500~1000万程度。 ・皿洗い機、洗濯乾燥機、湯沸し機などがある。 ・配偶者はご飯は作ってくれる。 ・ゴミだし、洗濯物をたたむこと、風呂そうじなどは、手伝わされる。手伝わないとグチられる。ひどいといわれる。やってくれなくなる。 ・朝は配偶者は遅くまで寝ている。いつ起きてるのかは知らない。 ・給料は管理されていて、おこずかい制。 ・配偶者は外で働きたいとは思っておらず、自分の希望で、専業主婦。 子供がいる場合 ・子供の面倒などは、自分がいないときは、みてくれている。 ・幼稚園の送り迎えなどは自分も負担する。 ・土日は自分も子供と遊んだり、家事を手伝ったりする。 この先は私の考えです。 テレビなど、見ていて、昨今は、旦那さんが家事を手伝うことが当たり前なんだなぁと思って、でも、なんだか、上記のようだと、不公平な気がしました。正直、家事なんて、手を抜こうと思えば、いくらでも抜けると思います。お昼は、主婦仲間とランチに行って映画を見て、夕飯だって、2時間あれば作れますよね?外食に行く日もありますし。小さな子供がいれば、別ですが、大きくなれば、昼間ヒマですよね?掃除なんて、毎日しなくたって汚れませんし。お互い好きで結婚するんですから、働いてるから家事が嫌だなんて、ケチくさいかもしれませんが、一人だと、洗濯物などたたまなければいいのですから、楽な気がします。それで、ずるいと思ってしまいます。(子供が小さいと、大変だと思いますが。)だから、結婚相手が働かないのは少しいやです。でも、こんな理由って、心がせまいのかな…と思いました。 でも、家事がしたくないけど、外食は嫌な人なら専業主婦になってもらうしかないのでしょうか? もしくは、共働きの人の場合、家事はどうしたいですか?2人のお給料はどうしますか?あるいは、共働きでも、相手の仕事が趣味的なもので、ほとんど、お金にならないときなどだとどうしますか? ちなみに、私は、結婚相手はいません。具体的な話でなく、テレビを見ていて、思ったことです。

  • 気分が重い。

    宜しくお願いします。 現在2歳(女)と、1歳(男)の年子の子育てをしている26歳の専業主婦です。 結構前からなんですが、胸のあたりに重たい石のような物がズドンと乗っているような感覚があり、気分も重く、毎日辛いです。 子供が夜になっても寝ないで騒いでいる時や、家事や炊事をしている時に邪魔されたりすると、どんどん重く辛くなります。特に子供の泣き声が酷く何をしても泣きやまない時に、重たい感じが酷くなり本当に辛いです。 子供は可愛いですし、まだ1歳と2歳ですから思い通りになんかならないとは分かっているつもりなんですが、やはりストレスが溜まってしまうのでしょうか…? 旦那に相談しても、その時だけ心配しているような素振りを見せ、すぐに忘れてしまうみたいで、改善しようなんて考えてなさそうで期待が持てませんので、自分でなんとかするしかありません。 もう涙が出る程辛いです。この重たい石のような感覚はなんなのでしょうか…?改善方法が分かる方いましたら教えて下さい。 ちなみに、自由になる時間やお金は一切無いので、精神科や心療内科などには行けません。なんとか自分だけで改善しなければなりません。宜しくお願いします。

  • 行動など気分屋な自分……

    甘えた中年女の悩みですが聞いて下さい。主婦ですが毎日同じ様に家事が出来ません。やる気スイッチが入ると快調に体が動く時もありますが翌日は午前中一杯家事もしないでゴロゴロしちゃったり…ただの気分屋なのでしょうか?今は無職なので甘えがあるからなのでしょうか?その日によって家事をする量に差があります。私的には毎日同じ様に頑張りたいのです。どうしたらいいのでしょうか?