• 締切済み

同人活動のスタンス

utakata347の回答

回答No.1

創作活動が楽しいならそれでいいんじゃねぇの? イベントに参加しなくても、ネットで公開すればいいんじゃねぇの? というのはおいといて。 サークルの視点から回答。 あなたの考えは甘い。 初参加で売れるはずねぇじゃん。 そんな心配無用だよ。 うちのサークルは制作費に儲けを3~5割程度足して価格にしてる。 100円とか半端すぎねぇ? 再販はする。 限定品で売らない限り問題なし。 権利者には問い合わせない。 とゆうかしちゃだめ。 著作権は親告罪なの。 だから相手が黙っていればそれでいいの。 相手は新人発掘とか人気作品の調査とかメリット沢山あるしね。 むしろありがたいと思っているはず。 まぁまずは売ってみ? でどうなったか書き込んでくれれば 先輩からアドバイスしてあげるよ。

kukiwakame_2010
質問者

お礼

サークル視点の回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 同人イベントでの販売について

    イベント名は把握してませんが同人イベントというのが多数あると思います。 二次制作物とでもいうのでしょうか、漫画にしても音楽にしても値段の大小に関係なくイベント会場なり自サイトなりで販売してるところを見かけます。 なぜこうゆうイベントなどで著作物のアレンジものを販売できるのでしょうか イベント参加者、主催者は皆、原作者や著作権管理者に許可を得ているのでしょうか

  • 同人活動について

    これから、同人活動を始めようと思っています。 しかし、恥ずかしながら知識がほとんどありません。 そこで、いくつかおうかがいしたいことがあります。 1、常識的、あるいは暗黙の了解のマナーはありますか? 同人サイトも開こうと思っていますが、他の同人活動をなさっている方に 失礼のないようにしたいと思っているので、何かありますでしょうか。 同人サイト以外でも、何かあればお願い致します。 2、同人活動とは、具体的に皆様は何をなさっているのでしょうか。 私の中では同人サイトを開いたり、同人誌をコミケで売ったりというイメージがあります。 内容を具体的に教えていただければと思います。 3、同人誌や同人サイトを作るときに必要なものは何でしょうか。 恥ずかしながら、道具のことについてもほとんど知識がありません。 こういうのがあれば普通に活動できるという道具を教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、どのくらいの金額がかかるのかも教えていただければ幸いです。 4、著作権問題はどうなのでしょうか。 同人といわれると、何かと著作権が難しく絡んでいると聞きます。 どこまでが許される範囲なのか、教えていただければと思います。 他にも、同人活動をする上で気をつけるべきこと、アドバイスなどありましたら 何でも構いませんので回答お願い致します。 失礼な質問もあるかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。

  •  二次創作・同人活動などを許可している漫画家さんを教えてください。

     二次創作・同人活動などを許可している漫画家さんを教えてください。  出来るだけたくさん知りたいです。  あと、渡辺多恵子先生は許可しているのかどうかもご存知でしたらお願いします。  あと、MADムービーというのは著作者に許可をとれば作っていいものなのでしょうか?  質問が多くてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。出来れば厳しいご回答はご遠慮ください;

  • 同人の税金支払について困っています

    同人活動を行っている者です。 大変申し訳ないのですが、どうしたら良いのか分からない為、助言頂けたら幸いです。 私は現在、通信販売のみで同人活動を行っています。 ネットで注文を受け年間200万程の利益が出てます。 大変お恥ずかしいのですが、最近になり同人制作でも税金がかかるという事を知りました。 そこで、申告を行いたいと思っているのですが疑問があります。 今年から申告したとすると、昨年までの物は自己申告となるのでしょうか? もしくは、今年の分を申告した時点で税務署から通帳をもってきてくださいと言われるのでしょうか? 私の申告漏れが原因なので追徴課税は当然なのですが 以前、コミケ等のイベントに参加していた際の売上が一緒に入ってる為 不明金として指摘されてしまうのかな?指摘された際に、イベント等で…と 説明して分かってくれるのかな?と不安に思っております よければ、ご回答頂けたら幸いです。

  • 同人活動の『ペーパー』について質問です。

    同人活動の『ペーパー』について質問です。 近々同人イベントに初めてサークル参加しようとしている者です。 友達との合同サークルで現在私は販売予定物全てを作り終え、一段落ついていて、友達は一部終わっていない状態です。 私が一段落ついたので、イベント当日焦らないように前もって『今後の活動ペーパー』を作ろうかな、と友達に言ったのです。すると友達に 「はぁ?!ペーパーは当日に作るのが常識でしょ?これだから同人活動初心者は!!」 と怒られてしまいました。 最初は友達が作業が終了してないから、ペーパーなんか作ってないで手伝ってほしいのかなと思っていたのですが、いざ聞いてみると「自分でやる」の一点張り。 他に準備しなければいけないことでもあるのかと思えばそうでも無く。 じゃあやっぱり、ペーパーは前もって作ってはいけないものなんだろうか と思いました。 実際の所、どうなんでしょうか。 あと、同人活動をしている方に質問です。 いつ頃にペーパーを作ってますか? あと、サークル参加する上で気をつけた方がいいこと等あればお願いします。

  • 同人イベントのスカウトについて

    大きい同人誌即売のイベント時に、委託販売業者の方がスカウトに来られると聞きました。 委託販売業者の方は、イベント主催側(赤ブー様等)に スカウト営業・勧誘の許可などをその都度とられているのでしょうか? それとも特別な許可等は必要ないのでしょうか? 気になりHP等調べてみたのですが見当たらずお教え頂きたいと思いました。

  • 漫画と同人誌の業界について

    漫画と同人誌の業界について 私は、とある漫画が好きで、単行本を買っていたのですが、 ある時、その漫画の18禁の同人誌というものを偶然ネットで見てしまいました。 同人誌をはじめて見た私は、好きな漫画ということもあり、 かなりショックを受けてしまいました。 そして、上記の理由と、同人誌の販売を許可したであろう原作者に幻滅して、 単行本を買うのをやめてしまいました。 しかし、同人誌というものは、原作者に許可を取らないで 販売しているものをあるという事を後で知りました。 この事実を知って、原作者に幻滅していた私ですが、 再度漫画を買いたいと思うようになりました。 しかし、18禁の同人誌を見たショックは残っているので、 なかなか買う決心がつかないでいます。 原作者が許可をして同人誌を販売しているのなら、 原作者の単行本を買わなという選択肢はあると思いますが、 原作者の知らないところで同人誌を販売して、 単行本を買わなくなったのは、原作者に責任はないため、 どう考えてもおかしいと思います。 したがって、出版社と原作者に、このことと、 同人誌の販売を、原作者が許可するしないは原作者の権利であり、 消費者である私がとやかく言うことではないが、 無許可で販売している同人誌はきちんと取り締まってほしい という手紙を送りたいと考えています。 しかし、出版社や原作者は、同人誌の存在を知っていて、 あえて見逃しているということを聞いたので、 この状況下で私が手紙を送っても意味がないように思えてきました。 出版社や同人誌の業界に詳しい方いましたら、手紙の有効性について どの程度あるのかお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 同人活動と副業について

    初めまして。開いていただきありがとうございます。 私は趣味で同人活動をしている者です。 これまでオンラインのみで活動していたのですが、この度オフラインでも活動したいと考えるようになりました。 それに伴い質問があります。 1 同人活動は、収入が年20万以上あると副業とみなされると聞きました。 しかし調べてみても、この20万というのがそっくりそのままの売り上げのことなのか、 それとも印刷代などの必要経費を引いた純利益のみなのか、どちらなのか解りません。 調べてみても、前者だという人もいれば後者だという人もいてどちらなのか判断に困ってしまいました。 2 同人活動のことを会社に報告していないうえに売り上げも少ないピコサークルの場合、 会社にバレるということはあるのでしょうか。こういった活動がバレるとしたらどういった経路からになるのでしょうか。 私の会社は副業禁止というわけではないのですが、合同でサークル参加しようとしている友人の会社が副業禁止である為、気になって質問させていただきました。 友人はそこらへん気にしていないようなのですが、私は共に参加するうえでどうしても気になってしまいました。 どうかご回答の方よろしくお願い致します。

  • 少部数・フルカラーの同人誌を作りたいのですが・・・

    今同人活動中でして、この8月のイベントに出すための表紙・本文共にフルカラーの冊子を作成予定しております。 せっかくなのでいい物にしようと思い、印刷所に頼んでみようと思うのですが、条件やら割引の種類も沢山あり、どこに頼んだらいいか見当がたたない状態になってます。 また中身がオリジナルであることと、活動履歴も短いので、そんなに多くは頼まないようにする予定です。 できれば7月20日前後に入稿できればいいなと思っています。 もし、おススメの印刷所があれば教えて頂けないでしょうか・・? ちなみに、制作状況や希望条件は以下の通りです。 ・ページは32P・部数は30~50の予定。 ・内容は主にデジタルイラスト(SAIで制作)と、文章を合わせて作る予定です。 できればデータ入稿したいのですが、アナログでも問題ないです。 ・本のサイズはA5です。 ・参加予定イベントは8/21にインテで行うスーパー関西です。 ・予算については赤字覚悟ですが、500円か600円で販売したいので、あまり販売価格より高くなりすぎない所がいいなと思っています。 以上です、よろしくお願いします・・!!

  • 漫画家志望。同人活動をした方がいい?

    漫画家志望の20代です。 掲載したい雑誌社の漫画家が、全員同人の中堅や大手の人なので、自分も同人活動をしようか悩んでいます・・・ サイトを作ったりイベントに出た方がいいですよね? また、そういう場合オリジナルより二次創作の方がいいでしょうか? (別に同人活動をしたからと言って即中堅や大手になれる、ましてや編集者の人に声をかけてもらえる、とは思いませんが、一応雑誌が同人のそういう人しか取らないみたいなので・・・^^;) よろしくお願いします。