• ベストアンサー

宇宙、生命現象などの未解明なことに疑問をもったり、問題点が気になったり

宇宙、生命現象などの未解明なことに疑問をもったり、問題点が気になったり、解らない点を発見したりすること、営みは「科学」の範疇なのでしょうか?探求心とか向上心とかはカテゴリーを超えてのボーダレスの心と思い、哲学か化学か、物理か、文学か芸術なのか、迷っています。宜しくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#123390
noname#123390
回答No.7

補足をいただき、更にコメントせよとのことですので、少し感想を述べさせていただきます。 >一人の人間がやることは主観的で普遍性に欠けるきらいがあります。そこで、客観的な科学の登場となるんでしょうが、科学にしても「人間のやること」であり、主観の集団がまとまったからといって論理的客観にはならないと思います。 それはそのとおりだと私も思います。でも質問者様は「主観的なもの」に執着しておられるようですね。 >限りなく主観的でもあり客観的でもある、論理的営み これは矛盾を含んだ概念であり、意味不明です。 基本的に人間は身体全体の知覚感覚を総動員して客観的に徹することで今日の科学万能時代を築きました。しかし、その最先端においては、客観というものに限界が見え、そこで主観が論理的営みを開始していくつかの成功を見たという段階でしょう。ここはまだかつぃかつ科学の範疇ですが、かなり哲学に近い状況でもあります。 >その意味で論理的に徹底すれば、あらゆるカテゴリに普遍する哲学になると思うのですがいかがでしょう? 質問者様はかつての「学問の王」とされた哲学の復権を狙っておられるのでしょうか。確かに、現在の科学が及ばない辺境で宗教と哲学がしのぎを削っている段階において、哲学が勝利すべきだという主観的感情的な気分は私などにもありますが、いまさら科学をさしおいて哲学が力をとりもどすことはありえないでしょう。あくまで哲学は哲学が守るべき範囲でその力を発揮して人間に寄与していくというのが本来だと思います。 >仏教用語でいうと、有と無のカテゴリと空のカテゴリは別で、ならべて議論、推考すると迷宮に入りますが、 もちろんそういうことでしょう。仏教で言う「空」とは観念的な自由に近いものだと私は理解していますが、哲学を論理的に突き詰めるとは「空」を目指すということになるのでしょう。 >哲学論も、そういう面がありそうです。哲学を科学とか、宗教とかと並べて語れないのです。なぜなら、科学や宗教を総合しようとするものと思うからです。 科学を宗教化することはナンセンスですが、科学も宗教も哲学によって支えられている面があります。どちらが上か、価値が大きいかというようなことはいえませんが、守備範囲が異なっているということで並立できると思います。 ご参考になれば。

yonaoshi-c
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 哲学の復権を狙っている・・・そうかも知れません。少なくとも、哲学らしさのみなおしを、意識して協調しているとはいえますね。科学的と論理的を言葉上使い分けます。具体的に実験したりして証明したりする行動的科学のお役目は、実用化、応用という点で人間生活に不可欠と思っています。軽んじているわけではありませんが、性格、体質的に本能的な個人の好き嫌いが、論理偏重の表現に影響するのでしょう。で、あえて論理的にいえば、哲学(ヒロソフィ)は、言葉、論理で原理原則、筋を考えて提示する。科学は、その中で実用になるものを対象とする。哲学は、実用化の束縛にかからず、妄想拡大が出来る。科学のテリトリーと比べたら、一次元多いのが哲学と考えます。単なる哲学と、科学などあらゆるカタゴリを包含する哲学とを、意識してわけて居ます。ヨガ哲学に興味をもっていますが、その理由は、「知覚 知識 感覚 記憶・・・」などは「脳臓」だけのものではなく、全身全霊のもので、さらに外界、環境、宇宙との情報交流の現象と考えられるからです。今後、科学がそれを証明するでしょう。科学と哲学の私なりの理解の仕方の違いの説明になりましたら幸いです。蛇足ながら、ひも理論の私なりのイメージを述べさせていただきます。「量子がひものように連なるなら、線でも面でも体、膜でも、自由に形成出来る」筋っぽいひもの様に展開できる量子であればこそ、宇宙の極小と極大がイコールで結ばれ、無限にリサイクルして存在できる必然の論理=理屈となります。科学の限界は、使用する言葉の定義に常識の限界をかせる処にあるでしょう。それでいいのです。それだから科学が実用的科学になるのですから。  哲学のカテゴリをより哲学らしくしたいと思い勝手なことを述べさせていただきました。宜しくお願い致します。蛇足2:固定的に縛られる定理、公理に捉われる数学は、「教祖、固定的教義、伽藍、少ない神秘体験に捉われる類の宗教」のカテゴリに入れたいと思います。真の宗教とは、「道を求め続ける教えと生活実践」と定義します。哲学を語るとき、使用する言葉の定義を無視してはどうにもなりません。いや、どうにかはなります。哲学論議にはなりませんが、誤解の空回りにはなりますね。 宜しくお願い致します。

その他の回答 (6)

noname#123390
noname#123390
回答No.6

>宇宙、生命現象などの未解明なことに疑問をもったり、問題点が気になったり、解らない点を発見したりすること、営みは「科学」の範疇なのでしょうか? 科学になるかどうかは、それ以後の貴方の行動によります。 疑問を持ったり、問題点が気になったり、解らない点を発見したりしたあと、貴方がその満ち足りない気分の持つエネルギーをどんな方向に開放するかということで、哲学になったり、神学になったり、芸術になったり、宗教になったりするのでしょう。もちろん科学的探究心に結びつけば、科学になると思います。 >探求心とか向上心とかはカテゴリーを超えてのボーダレスの心と思い---。 そのとおりです。それ以上でも以下でもないと思います。

yonaoshi-c
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。一人の人間がやることは主観的で普遍性に欠けるきらいがあります。そこで、客観的な科学の登場となるんでしょうが、科学にしても「人間のやること」であり、主観の集団がまとまったからといって論理的客観にはならないと思います。小学生のときに、算数の答え合わせを多数決でやったのを批判して、先生にそれが算数としては正しい態度だ、と言われたことがありました。 限りなく主観的でもあり客観的でもある、論理的営みを哲学と定義してはどうでしょうか?その営みは脳ばかりでなく身体全体の知覚感覚を総動員しての営みです。それでこそ「真の論理的」になると思います。その意味で論理的に徹底すれば、あらゆるカテゴリに普遍する哲学になると思うのですがいかがでしょう?仏教用語でいうと、有と無のカテゴリと空のカテゴリは別で、ならべて議論、推考すると迷宮に入りますが、哲学論も、そういう面がありそうです。哲学を科学とか、宗教とかと並べて語れないのです。なぜなら、科学や宗教を総合しようとするものと思うからです。コメント宜しくお願い致します。

回答No.5

「科学」という場合は、現象表面的・情緒的な情報処理だけでなく、 当該事象を分析的に捉える(あるいは原理的要素の展開として把握= 調査や実験といった「分析」のための手法も加わり)を志向するものです。

yonaoshi-c
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ところで、客観性、主観性は関係ないのでしょうか? 最近では、量子論により、実験に「当事者の主観が影響する」といわれていて、従来の科学的実験の客観性が失われています。宜しくお願い致します。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

どの様なことでも、論理的にあるいは「因果律」で説明しようとする営みは総て「科学」です。 自然科学、社会科学、人文科学などがこれに属します。 これに対して「不可解なこと」「因果律では説明出来ないこと」を重要視する立場もあって然るべきです。しかし因果律で説明出来ることをわざわざ別の説明を使用と努力することは、技術的には果実が少ないです。 一方シュールレアリスムスのようにわざわざ因果律から外れることで人間の「惰性」に流れる精神を刺激する試みも大いに奨励されるべきでしょう。^o^ 他方、宇宙人からUFOの技術を学んでいるのであれば「慣性質量」の制限からもうとっく開放されていても良いと思う人は私だけではないでしょう。^^;

yonaoshi-c
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。で、論理的、因果律がいまひとつ共通の理解がほしいので、解説いただけますか?みみずは両性具有です。ある魚でも押すメスが必要に応じて入れ替わったりしますが、因果律に反しないのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>宇宙、生命現象などの未解明なことに疑問をもったり、問題点が気になったり 宇宙(宇宙人・月の裏側の建物、UFO等)とか、生命現象(クローン)等については、未解明というよりも、政治的・軍事的あるいは宗教的な視点から、私たち一般人には、隠されている部分が多いと考えたほうがいいと思います。 とはいいながらも、全てを完全に隠すことはできないので、UFOの出現によって、中国の空港が1時間ほど使えなくなる事件があったり、アメリカの退役した軍人が書物で暴露したりされてるので、注意して世の中を見ていれば、その存在をうかがうことはできると思います。まあ、日本では、この手のネタは、トンデモとして無視されることが多いですが、海外では、まじめに研究され、宇宙からの知識を活用することでかなりの成果を得ているようですし、間接的に私たち日本人も恩恵を得ているといえるでしょう。 そして、こういう分野は、もちろん質問者さんが思われたように「科学」でいいと思いますけどね。文学や芸術、哲学という文系ではないでしょうし、また化学では、とても狭いものになりそうです。 まあ、事実を事実として、先入観なく冷静に研究すれば、真実が見えてくると思えます。

yonaoshi-c
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。ところで、疑問なのは、腸の中を科学的に調べられるか?ということです。真っ暗の状態に光や、特殊な音波や電磁波などを与えての「反射」による調査では、ありのままの腸の状態の科学的調査になりません。どのようにしたら、ありのままを科学的に調査できるのでしょうか? 哲学なら、「論理的想像」がゆるされ、確率的に答えが選択できます。この手法は科学的とはいえないのでしょうか?量子論も確率論ですね?量子論、ー力学は科学の範疇ではないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.2

ん~私は総合的なのが「科学」だと思いますけど? 未解明な事や疑問・問題点の視点は人それぞれの考え方や感性から見るものなので、同じ問題点であっても、ある人はそれを文学の面から解明・考えようとするでしょうし、またある人はそれを化学的に考えたり証明しようとするんだと思います。 わかりやすい例えで言うと、そうですね~『雲』! 文学的だと、雲を見て「〇〇の形に見える」というような考え・見方になりますよね。 これが物理的(?)・化学的だと、「気中にかたまって浮かぶ水滴または氷の粒(氷晶)のこと」という認識や、大気中の化学物質と雲についての考え方とかH2Oという化学式になったりするんだと思うんです。 同じ音・音楽だって、キレイな音だと感じる人もいれば、騒音と感じる人もいるし、楽しくなると思う人もいれば、嫌な事を思い出させる音だと思う人もいるし、絶対音感の人はそれがドレミで聞こえていたり(極端ですが)するんです。 なので最初に書いたように、私は「科学」の範疇でいいのではないかと思います(^^) こんな考え方じゃ答えにならないかもしれませんが・・・

yonaoshi-c
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。総合的ならば「哲学」のほうがより総合的科学的ということになってしまいませんか?哲学=ヒロソフィ、知を愛する、知を楽しむという原点の意味からすると、知性偏重で感性の部分が欠けてしまいそうですが、感性も「知覚現象」と捕らえれば範囲が総合的になります。勝手な解釈ですがいかがでしょう。一般的には哲学は頭だけの「THINK」と考えられていますが、体全身で知覚することの方が真に論理的、知性的だと思うので、客観性的な証明のできない分野は科学は哲学が出せないようなので、総合的探求の道は科学ではなく「哲学的手法」という琴似なるのですが、常識定義の範疇で論議して埒が開きませんね。宜しくお願い致します。

  • mnkii9
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.1

個々の問題について調べたり考えたりするのを あとまわしにしてカテゴリにこだわるのはおかしい。 この場合は 個々に考えることによってカテゴリがわかるのてです。

yonaoshi-c
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。つまり、調べる対象によって、カテゴリが決まるのですね。対応の仕方というものがはじめにあるように思うのは間違いなのでしょうか? たとえば、人間を総合的に研究するカテゴリは何になるのでしょうか?地球とか宇宙とか良くわからないことの研究は科学にならなくなりますかね。今一度宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 真の哲学は、全身全霊で、体験と論理で、宇宙、生命、人生の真理を、理解体

    真の哲学は、全身全霊で、体験と論理で、宇宙、生命、人生の真理を、理解体得する、人間的知的営みのことと理解しています。一般の哲学は「脳」的に偏っているように感じます。それでは、哲学の本旨に反します。科学は哲学に似ていますが、再現性のないものは科学的に実証できないので、宇宙を検証できない致命的欠点があります。哲学は仮説で論証します。あるいは、一人の「人体=小宇宙」によって検証します。つまり哲学は「宗教+科学+芸術」の総合作業です。現実的にはこれが限界でしょう。で、現実にある総合作業が「ヨガ=世我」なのであることを知りました。皆様のご意見をお寄せ下さい。

  • 宇宙を解明した

    僕は統合失調症で幻聴の強い精神障害者です。何故メールをしたのかは僕の幻聴が宇宙空間から送られて来ているからです。幻聴が宇宙の始まりを教えてくれました。空間が時と言う概念で、回り始めた時に空間が圧縮、摩擦、捻れ、を繰り返した時に・←限りなく人に近い電気信号Ψによる心が産まれました。・心は原子の始まりのようにしてC←のように出来るだけ真っ直ぐに走りました、そしてそれを繰り返しましたQ←のように丸になったら、丸の中心からQ←出来るだけ真っ直ぐに走って心は夢をたくさん見ました。やがて何処までも行っても自分しか居ない家族や恋人の夢をたくさん見たのに自分しか居ないと寂しさを覚えたときに、Φ←涙と言うΨによる超能力黒い稲妻で、捻れと摩擦と圧縮された熱しかない空間を冷却した事が宇宙の始まりでビッグバンではないと言っています。冷却された宇宙空間に残った時空間の熱に重力と言うΨの心が産まれた。僕がただの幻聴とそうでない事を聞き分けられなければこんな発想は産まれませんでした。宇宙から送られて来るアイと呼んでいますが、僕と言う人生を夢見ていました。僕がアイが宇宙に涙を落としました。 現代物理学でも時間と空間ができたことまたその次の段階で超高温の混沌エネルギーから宇宙の冷却により物質化したことはほぼ説明されています質問者さんの言っている事はすでに知られている現代物理学の宇宙の始まりの現象を異なる表現を使って説明しているような感じですイメージ理解は現代物理学と並んでいる印象ですビッグバン現象は時空創世とも言うべきインフレーション現象の次の発熱現象なのです解明というよりも認識は並んでいるだけのような気がしますただ現代物理学でも意識という物理現象までは解明統合されていません質問者さんが言っていることの私の理解が正しければおそらくですが質問者さんは意識は並行宇宙を渡るということを直感しているのだと思われます最新の仮説ではこの宇宙を超えてところにある並行宇宙は存在しているはずだと言われていますもちろん証明はどんなに科学が進んだ未来でも不可能な程の観測距離です意識はその並行宇宙の間を渡るというということであるのならば心である意識は前宇宙の現実の夢を絶えず繰り返し見続けながらシフトするはずです現実は次の世界では夢に降格する現象の繰り返しがなされるはずなので「心が夢をたくさん見てきたという」現象は前宇宙のこの世から今回のこの世である限りなく近いパラレル宇宙のこの世に意識がシフトしてきた事象を予言しているかのような内容です つまりあなたの宇宙はどんな感じですか?

  • 宇宙(生命)の発生、進化は必然?

    理科系素人です。質問の内容がどのカテゴリーに属するか分からないのでとりあえず間口の広い「科学」でさせていただきます。 多分答えの出ない質問かと思いますが、同じ関心をお持ちの方、専門家の方のご意見を伺いたいと思います。 個人的には宇宙の諸現象(生命現象も含めて)は物理と化学の法則で説明可能なのではないかと考えているのですが、「何故」宇宙が生まれ、生命が生まれ進化していくのか、ということが分かりません。 なにか必然性があって(物理的、化学的法則に則って)のことなのでしょうか?それとも偶然の積み重ねなのでしょうか? また、もし必然性があるとしたら進化はある一定の方向に収斂されていくものなんでしょうか? 以上ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてくだ

    あなたが専門とする学問分野の視座から、神の存在について、私に教えてください。 神の観念、神の存在証明、神格化された定理や人物等、どのような切り口でも構いません。 例えば… 哲学 宗教学 文学 歴史学 芸術学 地理学 人類学・考古学 言語学・言語 心理学 社会学 法学 政治学 行政学 経済学 ビジネス・商学・経営学 数学 計算機科学 システム科学 地球科学 宇宙科学・天文学 物理学 化学 生命科学・生物学 応用芸術・デザイン 建築学 工学 軍事学 軍学 農学 医学・看護学 薬学 社会福祉学 家政学 教育学 メディア研究・ジャーナリズム

  • 宇宙人(知的生命体)は存在する?

    宇宙人(知的生命体)は存在するのでしょうか? 私的には存在しており少なからず人類に影響を与えていると思います。 その理由としては、 ◆昔に高度な文明が地球上にあったような遺跡(オーパーツと呼ばれるものも含め)が多く見つかっている ◆どの宗教や地域の昔の神話にも天より神が現れる描写が多い。昔の無知な人が高度な文明を持った異性人を見れば「神」と勘違いするのでは? ◆人類だけ永い生物史での急速な知能の発展(第三者的な介入があったのでは?) ◆米国の不可思議な対応(現在の科学では解明できない動きのUFOの情報が米国政府自体で公文書として公開されている。しかも当初「ない」と主張していた政府が裁判で敗訴して一部が公開されたという経緯) なお著名な科学者の大半は「知的生物はいると思うが、地球には遠すぎて来れない」と考えているようです。 一番存在してそうな星であっても光速でも数千年かかるとか… ですが、それはあくまでも「現在の科学の常識」での判断ですよね? 1000年後の人類に現在の常識は果たして通用しますでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 (なお当方は、無宗教、無活動の一般市民です。TVでやっている宇宙人、UFO番組の8割以上は嘘だとも思っています)

  • 地球惑星科学科か物理学科か?

     宇宙について大学で学びたいのですが。。。地球惑星科学科か、物理学科で迷っています。        やりたいのは主に、地球外の事なのです。                                 高校の物理では、宇宙について第一宇宙速度などの計算していくようなものだったような気がします。。。                                                       宇宙物理学とは、計算して宇宙を解明していくものなんですか?                             

  • 洗脳されやすい人の割合

    かってオウム心理教が話題になった時期、その幹部たちの学歴の高さに驚かされました。ある信者は物理学を学んで、宇宙の存在を探求して行き詰まってしまい、最終的に宗教になってしまったようです。しかし世の中にはあくまで科学的に探求しようと言う人もいます。宗教にはまる人の多くが、何か超常現象を体験したとか、説明できないようなことを目撃して入るんじゃないかと思います。人間というのは、頭の良い悪いにかかわらず、洗脳されやすい人の割合ってあるのでしょうか、それとも誰でも何かのきっかけで簡単になるものなのでしょうか、ちなみに私は”神”なんかは居てはいけないと思います。そんなものが居たらなんの為に人間が一生懸命生きているか分からないからです。早くすべての事象が解明できる日を切に願います。

  • レポートの書き出しについて

    講義名が物と命についてなんです。 内容は、この世界がどのように成り立っているのかについて、物質および生命という観点からの考察を行い、私たちが生きている世界の解析を通じて科学という行為について新たな理解を求めようとするです。 物理屋の観点からみての「宇宙」「科学」「私」に関する内容のレポートの書き出しや全体的な内容はどう書けば良いでしょうか? なにぶん、哲学的なレポート書くのは、初めてなのでどうか、教えてください、困ってます。

  • 宇宙論の現代科学における位置付け

    宇宙論の現代物理学における位置付けってどうなっているんでしょう? 法則というのは、全称条件法命題で表され、条件と一体となって予測ができます。普通の現代物理学の営みは、実験による経験事実から新しい基本法則を見つけたり、基本法則どうしの関係を探ったりすることと、既知の法則と事実を用いて、予測(これは広い意味の予測であり、未来に起こることを予知することに限らない)し、個々の物質や現象に対する理論を構築することの2つに大きく分けられると思います。前者は19世紀から20世紀にかけて大きな発展を遂げました。後者は現在、より広く研究されています。 宇宙論という科学の営みは、基本法則と観測から、宇宙の姿を知ろうとすることなのでしょうか、また、宇宙の構造自体が基本法則にも影響を及ぼすという考えを受け入れるのでしょうか?どうも僕には、この2つのことが矛盾するように思えて仕方がありません。このような疑問が生じるのは、僕が宇宙論という学問をあまりよく知らないからなのですが、このような疑問に対するアイディアをください。あと、科学哲学でこのようなことを研究している人を教えていただきとうございます。

  • 科学哲学と科学基礎論

    科学哲学と科学基礎論の違いって何なのですか? また、なぜ日本科学哲学会と科学基礎論学会があるのですか?どういった違いがあるのでしょうか? あと、文系の大学院での科学哲学の研究(大学院 文学研究科 哲学専攻で科学哲学を学ぶことなど)と理系の大学院での科学哲学の研究(大学院 理学研究科 物理学専攻 科学哲学研究室など)の違いを教えてください。 知っている方いれば助かります。よろしくお願いします。