• ベストアンサー

XR BAJA(MD30)の振動について

8taixrの回答

  • 8taixr
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.6

こんにちは、aprileseiさん。 再び8taixrです。 舗装路のみでしたら全く問題ないのではないでしょうか。aprileseiさんの満足レベルにもよりますので、正直言いますとここはやってみないと分からないというのがほんとの所です。ただ、全然ダメになることはないと思います。 歳は、、、私も37歳ですから体力、というより気力、いや環境かなー。周りに守るべきものが多くなると無茶もしなくなりますし自分が衰えたような気になりますね。。。何も背負っていなかった時代を思い出しながら、たまに一人、バイクに乗って解放されるのもいいのかも知れませんね。 時々不良オヤジになるべきだと思いますよ。オーストラリアの砂漠を知っているのなら、なおさらですね(笑)。 話はそれますが、、、 ・・・ただ、人生にはもう一度「時間はあるけど金はない」時代がやってくるんじゃないかなー、と思っています。 「定年後」には妻と二人、もしくは自分一人で遊べる時間ができると思います。 体力と貯金をコツコツと積み上げて、やりたかったことをやってみたいなー、と思っています。 ではでは、お互い楽しく遊びましょー。

aprilesei
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速試してみます。まずはスプロケットからと言う事で。 尤も250ccですからね、過度の期待は禁物とは思いますが。

関連するQ&A

  • XR250 vs XR230 高速道路

    現在、XR230を所有しています。 殆どは林道などの非舗装路で使っているので、走行距離はさほど伸びていません。購入から1年経ちますが、2000km台です。 近くに林道があるのでそこを中心に使ってますが、兵庫県南部の海近くの都市部在住なものでそんなに林道の数がある訳じゃないです。 遠くの林道にも行きたいと思いますが、時間などを考慮するとどうしても目的の林道までは、高速道路や自動車専用道路をつかって時間を短縮しないと難しいのです。今のXR230で高速を走行したこともありますが、速度が80Km/時あたりを越えるとかなり厳しいです。加速が辛く交通の流れに乗りにくいのです。また、一般道路の信号待ちからの初期加速も辛いものを感じます。 オフ車なので、性質上ある意味当然かも知れませんが、XR230の高速道路走行は恐怖すら感じます。 っで、XR250など250CC系のXR230よりパワー・トルクのあるオフ車種乗られている(または、乗られていた)方にお聞きしたいのですが、そのクラスになると高速での走行雰囲気はいかがでしょうか? 高速道路(100km/時程度)で、周りの交通の流れに充分付いて行ける走行能力は確保されているものでしょうか? 場合によっては、それ以外の理由もあるのですが乗換も考えています。

  • ポルシェ964の振動

    ポルシェ964について教えてください。 高速道路で100km/hくらいからのブレーキONの減速時、 振動がでるのですが、どこが悪いか教えてください。

  • XR100モタード・Ape

    通勤の為に新規にXR100モタードを新車購入しようかと思慮しております。 保管場所の関係でこの位のサイズを希望しており、転倒すると見るも無残になるスクーターは今の所、考えてはいません. 通勤距離は約10Km程度です。雨の日や冬季は自動車での通勤を考えています。 ですがこのくらいのクラスは乗った事がない為、不安があるのも事実です。 さて質問は法定速度60km/hの道路で、ほぼ流れは70km/hある道路で70km/h での巡航はできますか? つまり流れに乗って走れますか?ついでに燃費なども教えてください。 参考になる意見をお待ちしています。 追伸:スピード違反だから出来ないという回答は望んでいません。

  • XR50Motardのキャブセッティング

    XR50Motardの改造の一環としてノーマルキャブレターにパワーフィルターを装着しました。(CDI交換済み) すると、ノーマルエアクリーナーの時と比べると格段に高速域での引っ張る力が低下したのです。低速域では、加速がノーマルより良くなったのですが、45km/hを過ぎると5速にシフトアップしても加速がかなりもたつきます。 友人の話によると、メインジェットがどうの、パイロットジェットがどうのと言われたのですが、メカ音痴の僕にとって、2種のジェットをどうすればよいかわかりません。 解決策はあるのでしょうか?

  • タイヤ交換したら振動が

    昨日、スタンド(ENEOS)でタイヤを新しいものに交換してもらいました。 高速道路で90キロ前後のときに右側の後ろから振動音のような、これまでになかった異音がするようになりました。 これってタイヤに問題があるのでしょうか? 明日も高速道路を使うので不安です。 スタンドに連絡したのですが、作業した人が、いないからわからないらしく。 どうしたもんでしょうか。

  • 自動車走行中の振動について

    エスティマUA-ACR40WーMRSSK に乗っています。5万km少しの中古車で購入しました。高速道路などで70km/hを越えるあたりから車体に振動がでます。 振動の具合はホイールバランスが取れていない時のようですが、ホイールバランスは問題無く、高速などの上り坂つまり負荷が大きくなった時に顕著に振動します。 原因に心当たりのある方考えられる原因ち対処を教えて下さい。 エスティマ大好き人

  • BaliusII(バリオスII)のスプロケット丁数変更について・・

    ご覧頂き有り難うございます。 当方BALIUSII(2004年式)に乗っているのですが、スプロケットの変更を考えております。 変更は、フロントの丁数を2丁下げにし、加速重視にしようかと思っているのですが、それに伴い、それぞれの速度域、ギアにおける回転数がどの程度変化するのでしょうか? (ノーマルの丁数) 80km/h → 5速 8000RPM 6速 7000RPM 100km/h → 5速 10000RPM 6速 9000RPM (フロント2丁下げ) 80km/h → 5速 ????RPM 6速 ????RPM 100km/h → 5速 ????RPM 6速 ????RPM また、例えば高速道路で100km巡航するような場合、ノーマルに比べてかなり苦しくなるんでしょうか? 上記の点について、もしくは変更によるメリット、デメリットについてご意見頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 高速道路でハンドルに振動が出るのですが・・

    最近中古車を買ったのですが、高速道路走行中にハンドルに振動がくるのですが、どういった事が考えられますでしょうか?タイヤ、ホイールは購入時に新品に買い換えてあります。

  • 後輪への荷重と振動の伝わり方

    三輪バイクのジャイロです。荷台に箱を取り付けています。 10kg程度の荷物では、加速・登坂能力は低下するものの最高速はさほど変わらず快適に走行できます。さすが配達車両といったカンジです。 それが荷が20kgともなると、ハンドルに振動が伝わってきて長時間の走行は困難になります。 その振動ですが、エンジンの振動のように感じます。 私のジャイロは50km/h手前で多少ハンドルがぶれますが、52km/hではそれがおさまります。(直進させようとする後輪と前輪とのからみで、これはジャイロの特徴らしい) 重荷を積んだ時の振動は、このブレとは明らかに異なる様に思います。 二輪車でもリアボックスを装備するとハンドル振動が発生することがあり、二人乗りで発生しないにもかかわらずボックスでは発生するからその装備は慎重にと聞いたことがあります。 車両姿勢を変更(サス長を変える)することなどで改善できるなら実施してみたいと思いますので、お詳しい方、経験豊富な方のご回答をお待ちしております。

  • GOLF6の振動で困っています。。。

    GOLF6の振動で困っています。。。 高速道路を長距離(目安100km以上)走行した場合のみ、速度100-120km/hぐらいの間だけステアリングがブルブル震える振動が出だします。その振れは、ホイールバランスが狂っているような振れ方とよく似てます。近距離(100km程度以内)では問題ないのに、長距離を走ると発生しはじめます。 発生し始めると走っている間中ずっと発生しますが、長い時間駐車した後(例えば翌日)に再出発した場合には収まっています。しかし、長距離を走るとまた同じ状況が出だします。 ホイールとタイヤを別の物に入れ替えたり、ショックアブソーバ、ロアアームブッシュを交換したりしました。アライメントも数回測定・調整しましたが一向に収まりません。 ディーラーでも原因が分らず困っている状況です。 どなたか「ここでは?」と言うアドバイスをいただけないでしょうか。 車は新車で購入して事故などは起こしておりません。 どうぞよろしくお願いします。