- ベストアンサー
- すぐに回答を!
沖縄弁の語尾
沖縄弁の語尾 今友達に沖縄の人がいて私もたまに沖縄弁を真似てしゃべってみたりするのですが、語尾の使い方がいまいちわかりません。 「○○ば」の時は相手に質問しているってことはわかるのですが、「○○さー」「○○ばぁよ」「○○じらー」の使い方がよくわかりません。 どういう風に使い分ければいいのでしょうか? あと、相手に質問する時も毎回、毎回「○○ば?」じゃないと聞きました。「○○ば」の他にどういった聞き方があるのでしょうか?
- tykt
- お礼率78% (632/805)
- 回答数1
- 閲覧数4091
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- anichi
- ベストアンサー率33% (2/6)
まず【じらー】というのは【面(つら)】から来てるので (1)『ないちゃーじらー』⇒『ないち(本州)の人のような顔つき』 (2)『ないちゃーじらー』⇒『(純粋な沖縄出身のくせに)ないちの人っぽくする』←こんな風に嫌味な感じの時に使ったりもします(にたようなので『~ぐゎしー』もあります)。 【~さー】は 『歩いて行くさー/車で行くさー』『美味しかったさー』『上手だったさー』とか、コレと言って『こういう時に使う!』というのではないかも?←コレも言い直すと『~というものでもないさー』みたいな感じになります^^ 沖縄の友人の方の喋り方とか聞いたり真似してたりしていたら、そのうち自然に言うようになるかと思います(笑) イントネーションとしては上がり発音になります。 【~ばぁよ】確定的な言い方の時に使います。 結構、強気の発言や忠告するときなど使います。 【~ば】は疑問のほかに、『美味しくないってば』とか『ちょっと様子がおかしいってば』とか。 語尾が上がり発音であれば、疑問、下がり発音なら↑のような感じになるかと。 地元民ですが、本土に住んでいた事もあって、あまり使わないので正確ではないと思いますが、少しお役に立てればと思います^^;;
関連するQ&A
- 沖縄弁が分かる方教えてください!!
大学の友達に沖縄の人がいます。 うちの大学は沖縄の人が殆どいないので、その友達がよく「あー沖縄弁が聞きたい」 と言っています。 もうすぐその子の誕生日なので沖縄弁でメールを送ってあげたいと思っています。 一応ネットで調べてみました。 あっているのかどうか、全くわかりません・・。 採点?してもらいたいです。よろしくお願いします。 「19歳ぬうまりびーぐすーじさびら☆彡いぬ大学でいぬ楽器で出いちゃたんくとぅやうんちやいびんどーやー。なまからんわれーじらうっさなーぬ○○ちゃんでいてね!」 (19歳の誕生日おめでとう☆彡同じ大学で同じ楽器で出会えたことは運命だよね。これからも笑顔でいっぱいの○○ちゃんでいてね!)です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 1.沖縄弁(ウチナグーチ/沖縄語首里方言)の特徴と
1.沖縄弁(ウチナグーチ/沖縄語首里方言)の特徴といえば語尾のさー? 2.沖縄弁のさーは何がなまったものなのだろうか? 詳しい方よろしくお願い致します。 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- うちなーぐち(沖縄弁)でわからない言葉
ウチナーグチ(沖縄弁)でわからない言葉があります。 自分で調べてみましたが、やっぱりわからなくて。。 「しかばーふりむんゆうできやーしがむる」 ↑ この意味はどういう意味でしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 沖縄弁での名前の呼び方
沖縄弁では、「あき」が「あーきー」になったり、「えり」が「えりぃ」になったりと、2文字の名前を呼ぶ時言葉が伸びるようなのですが、その場合、伸ばす箇所に法則などはあるのでしょうか?あと、3文字の名前の場合もどこかを伸ばすのでしょうか?例えば「えいみ」が「えいみー」になったりするのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- 「~~ですかね?」という語尾。
「~~ですかね?」という語尾。 ここの質問にもよくみかけますが、「~~ですかね?」という聞かれ(質問され)方が、嫌な意味で気になります。 人にモノを訊ねる聞き方ではないような印象をうけます。言ってみれば「上から目線」みたいな。 「~~でしょうか?」という聞かれ方がしっくりくるし、自分もそう訊くようにしています。 「~~ですかね?」に悪印象を持つ私が神経質なのでしょうか? また、正しい使い方としての「~ですかね?」はどうあるべきなのか(対等な中にも礼儀を含む場合→ここで質問する場面等)、ご存知の方、是非ともご教示ください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- **語尾**
1.「どうせ~くせに!」(どうせそんな気ないくせに!!食べたいくせに!) 2.「私~なんだよぉ!」(それ私めっちゃ好きなんだよ。本当に昨日電話したんだよ!) 3.「~じゃないの?!)(本当は淋しいんじゃないの?ほしいんじゃないの?【形容詞】) 4.「~だっけ?!」(これだっけ?そこで買ったんだっけ?言ったっけ?)*独り言、相手との会話 両方。 5.「~だろう・・・」(どこに置いたんだろう・・・無理だろうなぁ)独り言。 6.「私~だもん!」(私本当に見たんだもん!実際に確かめたもん!)相手への意思表示 以上 どのように表現しますか?お手数かけますが 宜しくお願いします。 語尾は何を使うのが適切なのか・・・だけでも教えてくだされば あとは自分でその語尾の使い方を調べますのでお願いします!!!!
- ベストアンサー
- 韓国語
- 나요? 語尾について教えて下さい
나요? ネット上である人の答えでは나요? 「나?」に比べると「요」が付いている分、丁寧な聞き方で、「~(行為を)しました?」という聞き方です。 例) ご飯食べました? ... 밥 먹었나요? もし、敬語の聞き方をするのなら、「먹었나요(※食べました?)」の言葉自体を「드셨나요(※召し上がりましたか)」、あるいは「잡수셨나요(※召し上がりましたか)」としなければなりません。 また、相手に対して敬語の礼をつくそうとするなら(※例えば相手が初めて会う重要なお客様だとか)、「~나요?」という聞き方自体が適切とは言えません。 この場合、例えば、「昼食はおすみですか?」という意味で、「점심식사는 하셨는지요?」くらいの聞き方が良いです。 とのことですが、ラジオ講座では聞き手に対して具体的な返事を求めるときに用いる疑問表現とあります。形容詞や指定詞には으ㄴ가?が付きますが、動詞や存在詞には나요?となってます。 この「聞き手に対して具体的な返事を求めるときに用いる」は最初は何の事かよくわからなかったんですが、その内分かるようになって日常日本語では何気なく使ってるんだなぁ、と。 여기 전화카드 팔아요?テレカ売ってますか? 여기 전화카드 파나요?テレカ売ってるんですか? 実際どっちがどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 韓国語
- 沖縄の方言について
東京在住者で沖縄に行きました。一人で旅客機に乗ったのは初めてで旅行は好きなのですが未成年で 頑張って貯金したお金をつかってしまったのはとても残念なことで…。携帯サイトの路線検索で表示された料金を信じたのに 空港でそれより高い料金を言われて、全財産でも足りないので一時間かけて家に戻り保険証を持って、 また一時間かけて空港に行ってスカイメイトで券を買ったはいいですがだいぶ待たされることになって おまけに25分も遅延しましたが到着時刻にほとんど影響はなく到着後はコーラを買い所持金は30円ほどになりました。 機内では雲の上を飛んでいるはずなのに星が見えず…。そんなことはどうでもいいことですが沖縄の言葉についての質問です。 沖縄の人は語尾に「さー」とつけます。まるで某卓球選手みたいです。東京の人は「さ」とつけることはありますが 「さー」という風にはつけません。後は「何人」というのを「何名」といいます。発音的には 「なんめい」ではなく「なんめえ」という感じです。「なんめー」ではありません。はっきりいって言いにくいと思います。 方言ということは分かりますがなぜ沖縄の人はこのような話し方をするのですか?
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 沖縄県民の方に質問です。
沖縄県の方に質問です。 今度小学生を連れて沖縄に行きます。 そこでバズガイドさんにお別れの時に歌を送ろうということになり 大事MANブラザーズの「それが大事」が候補に挙がっています。 ただ歌うだけではひねりがないので、沖縄弁(うちなーぐちと言うんでしょうか?) で歌いたいという意見が出ました。 沖縄県民の方がいらっしゃいましたら、是非うちなーぐちに訳していただきたいのです!! 小学生が言えるような、易しい言葉で構いませんのでお願い致します。 負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと ダメになりそうなとき それが一番大事 涙見せてもいいよ それを忘れなければ 高価な墓石をたてるより 安くても生きている方が素晴らしい ここにいるだけで傷付いている人はいるけど 見えてる優しさに負けそうになる これからあなたがいないのが淋しいのじゃなくて これからあなたがいないと思うことがさみしい(でも) 歌詞の中の「ここに」を「これから」に変えています。 素晴らしい旅行の締めくくりに力を貸してください!! どうぞよろしくお願い致します。 2011.06.02 かりんとう
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- 語尾が消えかかり最後まではっきり言えない
緊張してる時や嫌なことがあって落ち込んでいるとき、自信がないとき などに語尾が消えかかってしまいます どこかの受付の人と話すときや他人と話すとき 声も震えて、 これってそうなんですー・・・か・・? みたいに毎回最後まではっきり話せません。受け答えより質問するときに特に消えかかってしまいます。 友人と話すときは大丈夫なんですが どうすれば語尾まではっきり話せるようになりますか?
- 締切済み
- 人生相談
質問者からのお礼
ありがとうございます。 なんとなくわかってきました。