• 締切済み

大阪弁だと思うのですが、、

私の知人で(男性ですが)、 人を呼ぶ時に、 「佐藤て」 「鈴木て」 という風に「て」をつけて呼ぶ時があります。 だいたいが、目下の人を呼ぶ時です。 通常の会話では大阪弁に聞こえるのですが、 他にこのような呼び方をする人に出会ったことが ないので、大阪弁でもちょっと違うのかな? とか思っていますが、、 どこの地域の方言でしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • hemamusho
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

大阪の住人です。 「佐藤さん、佐藤さんてば!」 の感じで、 「佐藤て!」 ということはあります。 一度呼んでも返事がなかった人への呼びかけですね。

mekanik
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 一度呼んでも返事がなかった人への呼びかけですね。 そういうわけでもなく、 最初の呼びかけから、~て、 の場合もあります。

noname#38837
noname#38837
回答No.1

たぶん西日本ですね・・ 九州、山口県あたりかもしれない 聞いたことがある気がするので 「ねえねえ、佐藤ってばさー」の短縮形みたいな感じで 話しかけるときに言うんですよね?

mekanik
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! > 「ねえねえ、佐藤ってばさー」の短縮形みたいな感じで これは、ちょっと違うのですが、 どちらかというと、 「おい、佐藤」 という感じで、 と呼びかける時に使います。

関連するQ&A

  • なぜ「関西弁」と一括りにするのか

    なぜ各府県ごとに方言が全く違うのに「関西弁」と一括りにするのでしょうか?九州弁、四国弁、東北弁、関東弁なんてあまり言いませんが、「関西弁」という言葉はよく耳にします。 私は四国出身で旧阪神系の方言、大阪弁よりの方言(大阪とは表現が違うところも多いですが。)なのですが少し会話しただけで和歌山弁、京都弁、大阪弁を話す人はすぐに何弁か分かります。 他の地域出身の人は関西弁に属する数多くの方言の一つ一つの違いが分からないものなんですか?この前東北出身の子が千鳥の大悟のことを大阪弁だと言っていて笑ってしまいましたw

  • 関西弁を話す方に質問です。

    こんにちは。 関西弁といっても大阪とか京都とかいろいろあるのでそこから何処までが関西弁なのか分かりませんが、ちょっと気になったので質問させてください。 私は福岡に住んでいて、話す言葉は軽い博多弁です。大阪に住んでいる友達と半年に一回ほど話す機会があるのですが、2、3時間も喋っていると、大阪弁の発音が移ってしまって、大阪弁と博多弁がごちゃ混ぜになった変な方言になってしまいます・・・。私はそんな風になってしまうのに、友達が話すのを聞いていると、全然博多弁が入っていないんです。 関西弁を話す方は他の方言に流されたりしないのでしょうか?また関西弁ではなく他の地域の方言を使う方でも全然構いませんので教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • わざと大阪弁を使う男

    こんにちは。 私の知り合いの男性で、わざと大阪弁を使う方が居ます。 わざと?というか、 何年か(2~3年?)大阪に仕事で住んでいたみたいなのですが、 地元は西日本でも無く、確か群馬とかその辺りです。 今は東北に転勤になり、もう大阪にいた期間と同じくらいこっちに住んでいます。 ですが、いつも大阪弁で話すんです。 別に大阪弁を否定している訳ではなく、 その人の話し方が何かおかしいというか、わざとらしいんです。 それに東北の訛りを馬鹿にするようなことも言ってきます。 そのことにすごく苛々してしまいます。 人の話し方にとやかく言うのはおかしいと思うんですが、 もし大阪に行って方言が移ってしまったのなら、 東北の訛りも移るのでは?と思うんです。 それに、明らかに大阪や東北よりも長く暮らしていた地元の訛りは出ません。 大阪出身の友達も、その方と面識がありますが、 『あれは大阪弁やない。大阪弁擬きや』って言ってました(((^_^;)笑 下らない質問ですが、何故わざわざ可笑しな大阪弁を使うのでしょうか。 こういう人はどの様な心理なのでしょうか。

  • 大阪弁辞典があるなら教えて欲しいです。

    私は大阪(市内)に生まれた時から住んでいて、この土地が、大阪弁が大好きなんです。 でも、自分の使っている大阪弁は、標準語やその他の方言が入り混じって変形しており、正確な大阪弁ではないと思います。 正確で純粋な大阪弁を知っていて、話す(話せる)人も、現代では少なくなっているように思います。 私の身近にもおりません。 でも、自分が大阪人で、大阪弁が好きだというのなら、古来からある今ではすたれて使われなくなった大阪弁でも、可能な限り勉強して、使わないまでも知識として持っていたいと常々思っていました。 大阪弁の全てが分かるような辞書か辞典があるのなら、ご存知な方は教えて頂けませんか。 そうした書籍の販売を取り扱っているサイトがあるようでしたら、そちらの方も教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 大阪弁の『~が』とは標準語で?

    大阪弁で『~が』を標準語でいうと何に当たるのか、また、男性言葉なのか男女問わず使える言葉なのか、はやり言葉なのか、若者限定なのか、俗語?なのか、などが知りたいので是非教えてください。 大阪弁で『お前がちゃんとせーが』や『お前がやったらえーが』という会話を聞きました。 もしかしたらそう聞こえただけで本当は「~が」ではないのかもしれないんですが、私にはそのように聞こえました。 「~が」という風に、最後に「が」がつく言葉を 初めて聞いたので、これは老若男女、どういう場でどういう相手に対してどんな時に使っていい言葉なのか知りたいです。標準語にしたら多分「お前がちゃんとしろよ」「お前がやればいいじゃん」なカンジだと思いますが。よろしくお願いします。

  • 大阪弁についての疑問・・・・

    最近人のブログを見てふと思うことがあります。 「コールセンターのお姉さんに大阪弁で文句ゆーたったらびびった。」 「大阪弁で言ったら周りに白い目で見られて、ひいていくのが分かった。」 というのをしばしば見ます。 要するに「大阪弁で大きい声で話していたら、怖がられた!!やっぱ大阪弁は一番や!アハハ!!」 という内容です。 そういえば、スキー場でも「さっき大阪弁で前のやつに『早よ行けや!!』文句ゆーたった。めっちゃビビっとったで。アハハ」というのもよく聞きます。 なんで大阪人はこういう人が多いのでしょうか? いちいちこだわっているように見えます。 (なぜ大阪人は他の地域でも大阪弁で通すのですか? という質問ではありません。)

  • 会話は大阪弁、文章は標準語。なぜ?

    普段大阪弁で話しているのに、 なぜ文章は標準語なんでしょうか? (チャットとか見てもそうだし・・・) また上記のことからして、標準語で会話することができるんでしょうか? まあこれは大阪の人だけとは限らず、普段方言で 話している人にも言えることですが・・・。 変な質問ですいません。

  • 関西弁

    小5の時に、大阪から愛知に引っ越してきたんですけど、私は関西弁が好きなので、名古屋弁(?)になりたくないんです!! 今、中2なんですが、もう3年は愛知の人と生活してるため、少しずつ関西弁が出なくなってきてます。と、いうか、名古屋弁っぽいのが染み付いてきてます・・・。 引っ越してきたばかりの頃、方言をつかっていたら「自慢してんのか」って少しいじめられたりしたので、なんか出せなくなってしまいました。 大阪に遊びに行って、「なんかなまってきたね」って言われたりすると、すごい寂しい気分になります。 でも、だからといって、方言ばかり使っていると、伝わらないことも沢山出てくるので困ってます。 誰かと話したり、授業中に発表したりするときでも、一人だけ方言が出てしまって伝わらなくって恥ずかしかったこともあります。だから、なんかいろいろ考えちゃって、人と喋ったり発表したりするのも怖くなっちゃいました・・・。 なにか、関西弁を忘れないようにする方法はありませんか? それと、今まで標準語だった人がいきなり関西弁になったら気持ち悪いですか? 説明が下手なうえ、変な質問ですいません・・・(汗)

  • 関西弁 「○○しやんな」とはどこの言葉?

    関西弁も広いですよね。 広くは四国の一部や三重、福井までその範囲かと思います。 私もその一部の血筋であり、関西弁には日常触れています。 しかし、ど真ん中?の大阪に住むようになって関西弁のさらに細かい方言に気づくことが多くなりました。 その一つが「○○しやんな」です。 使う人は時々使うし、使わない人は全く使わない言葉のようです。 身の回りはほとんど関西人・関西弁ですが、使う人はごく少数です。 どの地域でよく使われる言葉でしょうか? 年代にも性別にも特定されないようですので、 地方か地区に特定される言葉かと思います。 知っている範囲では、大阪の40代男性、奈良の50代女性、大阪の20代女性でよく使う人がいます。 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 大阪弁(関西弁?)の「~やんか」

    当方福岡です。 上司が大阪出身で大阪弁でしゃべるのですが、時々大阪弁のニュアンスがよくわからなくて困っています。 特に困っているのが「~やんか」という言葉です。 福岡でも「~やんか」という言葉を使う人はいますが、こちらでのニュアンスは例えば 「この前台風来た日あったやんか」(=この前台風来た日あったじゃない?) 「もうすぐお盆やんか」(=もうすぐお盆だよね。もしくは もうすぐお盆じゃないか!という軽い驚きの表現) こんな感じで使うのですが、上司の大阪弁では 「来月急に出張入ったやんかー」 「今度行くお客さん結構口うるさいやんかー」 (両方とも私は初耳) のような使い方をします。 推測するに「出張入ったんだよ」「口うるさいんだよ」じゃないか…と思って受け答えしているのですが、とっさの時にどうしても 上司「~やんかー」 私「??初めて知りました」 のように戸惑うことがあります。 検索したら同じように疑問に思っている人もおられるようですが、その回答に 「~だよね?という疑問形」 と書いてあるものもあり、だったら 上司「出張入ったよね?」 私「初めて知りました」 結局こんな風に話がかみ合わなくなるんですが… 実際のところ大阪弁の「~やんか」はどんなニュアンスで使われているのでしょうか?