• 締切済み

来月で結婚2年目、1歳半の子供がいます。

noname#117865の回答

noname#117865
noname#117865
回答No.3

暴力、不倫などの証拠があれば、慰謝料をとれる可能性があります。 つまり、診断書とか、ラブホテルの領収書とかそんなの。 質問文を読む限りは、そのようなことは無さそうですね。

関連するQ&A

  • 彼女が子供と会えない理由とは?

    私は31歳の男です。(結婚暦もありません。) 親しい彼女(30)がいて将来のことを考えていたのですが、実は彼女には無職で半同棲している彼氏(31)がいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5179451.html 彼女は私に彼氏の存在を隠していたのですが、実は彼女には離婚暦があり、子供もいるようです。 彼女は人間的にも明るく前向きで素晴らしい人柄なのですが、なぜ彼女ほどの人が離婚したのか気になっています。 前の旦那さんはかなり遠方に住んでいて子供は引き取ったようで、さらに彼女が子供に会うことも許されていないようです。 そこで質問です。 幼い子は母親が引き取り、養育費や慰謝料などで育てていくと思っていたのですが、父親が引き取り、しかも会うことすら許されないとはどのような事なのでしょうか? 彼女が離婚となる理由を作ったということでしょうか? 今の彼氏は、彼女が離婚する前から知り合いなのかどうかは不明ですが、別居して彼女の家に頻繁に出入りしている様です。 私は彼女に惹かれていますが、正直、このまま友人で居た方が良いような迷いが出ています。 参考意見、聞かせてください。

  • 離婚時の養育費、慰謝料について

    離婚時の養育費、慰謝料について相談です 旦那28歳 年収300万 日雇い 嫁 25歳 年収100万 バイト 娘 3歳 離婚の理由は 旦那が浮気を一度した 旦那の言い分は 三年間セックスレスだし 家事や親族とのつきあいを適当にしていた、嫁に疲れたため 嫁は浮気が許せない 旦那は養育費、慰謝料払いたくないそうです この場合 可能ですか? ご返答よろしくお願いします。

  • 結婚三年目で別居中の主婦(無職)です。子供が一人(二歳)離婚調停中です

    結婚三年目で別居中の主婦(無職)です。子供が一人(二歳)離婚調停中です。 親権、別居中の生活費、養育費など確実に取る方法がありましたら教えてください。 養育費の相場などわかりましたらお願いします。

  • 結婚して1年半になります。旦那27歳(公務員・年収約360万円)、私3

    結婚して1年半になります。旦那27歳(公務員・年収約360万円)、私36歳(結婚により自分の意思で退職・専業主婦)です。ちなみに子どもはいません。 先日、旦那に愛情がなくなったので離婚して欲しいと言われました。別れたとの事ですが、浮気をしていたと自白しました。 この場合、慰謝料はいくら位請求できますか?

  • 結婚1年で離婚した場合の慰謝料 養育費

    この度離婚しました。 現在慰謝料養育費について話し合っているんですが。。。 結婚1年経過 私:年収500万 妻:無収入 子供:生後3カ月 両方これといった過失がない状態で離婚した場合、 一般的に妻に支払う慰謝料、養育費はどれくらいになるのでしょうか? また、養育費は子供が成長するにつれて上げていく必要があるのでしょうか?

  • 誓約書の書き方で相談です。

    誓約書の書き方で相談です。 旦那が無職になり、喧嘩が増え、別居中に女をつくり、離婚してほしいと言われました。 私は専業主婦で2歳の子どもがいます。 保育園も満員なのですぐに働くことはできません。 生活費は旦那からもらえないので、親から援助してもらったお金で生活しています。 旦那は日払いのバイトでその日その日をしのいで暮らしています。 弁護士さんに相談しましたら、旦那が無職のうちに離婚をし、保育園に預け、職に就けるまで生活保護をもらうのが一番と言われました。 慰謝料は諦めています。 養育費については離婚後調停にかけるそうです。 旦那は養育費を払うつもりはあるようで金額も月4万、祝い事や進学時の増額も具体的な金額を決めて納得しています。 ただ、口約束では離婚後の調停時に「やっぱりそんなに払えない」と言われてしまうんじゃないかと不安です。 誓約書に残したいのですが書き方を教えてください。

  • 子供3人 結婚13年で離婚直前です

    私40歳 妻38歳 子供は小学生2人と幼稚園児です。 きっかけは2年前から始まった性の不一致によるものです。 私は回数を極端に減らす事を提案しましたが 妻は全く受け入れなくなりました。 それ以降、溝が深まり仮面夫婦のような状態が続き、喧嘩が頻繁に 起こるようになりました。 子供が3人もいるので離婚だけは避けようと思っていましたが お互い、いがみ合う毎日が続き、精神的に追い込まれ 避けられない情勢になりました。 ちなみに私にこれといった大きな落ち度は無いと仮定して下さい。 妻は私が稼ぐ事も何もかも全て当たり前と言い放ち、家事・育児を最大限 する私に対して感謝の念もない人です。 私に話しかけることと言えば家事、育児の指示・指図 とダメだしばかりで気が滅入ります。 以前は夜の生活があったので、それでも耐えられましたが それが無くなった今では私は憎しみしかありません。 少ない情報で申し訳ありませんが2つ質問させて下さい。 ●離婚しても良いと思われますか?(出来れば親権は私が欲しいです) ●慰謝料は払うつもりはありませんが親権が取られた場合、養育費は払います。  しかし、お金を稼ぐことを簡単に考えている妻にも苦労をさせたいというのが本音です。  例えば養育費の相場を少し下回る金額でもよいのでしょうか?

  • 離婚調停中のこどもとの面会について

    旦那と離婚することになり、話し合いでは養育費がとりきめられず、先日、調停に申し立てをしました。 そんな状態なのに、今日、旦那からメールがあり「こどもに明日会えないか」とのこと。 これは会わせるべきなのでしょうか? 今まで彼は、小さなケンカの度に暴力、暴言、散々してきました。こどもがお腹にいる間にうけたこともありますし、こどもを抱きかかえている私に暴力をふるったこともあります。 また、一年以上別居し、ここ4ヶ月は旦那から連絡もほとんどなく、こどもに会うこともありませんでした。 今月に入って、旦那から離婚したいといってきました。 こどものことが気にかからないのかという質問に「おまえがむかつくから」と言ったくらいです。 父親ですし、私に暴力をするだけで、こどもにはふるいません。普通会う権利はあると思いますが、会わせてもいいものなのでしょうか? 養育費の件もあり、会わせないというと払わないと言われるかも心配ですし… こどもは3才で、お父さんを少し覚えているせいか、お父さんの話しをたまにします。 私としては、心配であわせられないですし、私自身ももう揉めたくないので今は顔をあわせたくもないです。 また、今までされたことに非常に疲れており、旦那からメールがはいるだけで恐怖におちいります。 こどもを会わせるべきでしょうか? また断るならなんと返事をするべきでしょうか??? よろしくお願いします

  • 離婚後の子供の医療費について

    私は離婚後、養育費を元旦那からもらっていますが、離婚後子供が八重歯で歯の矯正をしなくてはならなくなり、全額で60万程払わなければいけなくなりました。 今養育費で月々5万円をもらっていますが、元旦那に相談して半額を払ってもらおうとしましたが口頭で払うと言ったものの、払おうという気がないのか、一向に払ってくれません。 養育費自体は毎月振り込まれていますが、その治療費については全く払ってくれません。 養育費は今、元旦那が無職のために元旦那の父親が払っているように見えてしょうがありません。結婚している時も、元旦那はすぐにリストラにあい、まともな職についていません。 この場合、離婚後のことなので治療費を請求するのは間違っているのでしょうか?歯の矯正の治療費も養育費に私は含まれると思うのですが、どう思われますか?

  • 離婚後5年目で養育費をもらう事について

    こんにちわ。 いつも質問させて頂いています。 5年前に離婚した元旦那より離婚後2回目のラインが届きました。 (1回目は離婚後2か月位で内地に派遣として転職するというラインでした) (離婚時、元旦那は無職で養育費などの話し合いもなく別れました) 内容を簡潔にいうと、今までやるべき事を果たせなくて悪かった。 給与が低く生活するのに精一杯でスマホすらもてなかったが、 ようやく来年から正社員になり年収があがる見込みが出来た。 随分遅くなってしまい、このタイミングになってしまったが、養育費を払いたい。 的な話でした。 (スマホを持っていなかったかはわかりませんが、新調した日に連絡がきたようです) 私は離婚から現在まで自分の所得で子供を養ってきました。 (子供が1歳で離婚し現在は年長になりました) 元旦那から養育費をもらっていない事についても、子供に対する 責任のなさに残念な人だとは思いましたが、正直どうでもよかったです。 むしろ、たかだか月1~2万養育費をもらう事で親としての責任を果たしている なんて思われる方が癪だとずっと思ってきました。 実際の子育てはもっと大変なんだと。 しかし、元旦那から上記の様な申し出があり、 もし本当に来年から正社員になった場合、養育費の申し入れがあったら 受けるべきなのか悩んでしまいました。 子供が大きくなり、養育費を聞かれてもらっていないなんて言えば 父親からの愛情がないと思うのか?離婚したって父親は父親なのか? 養育費は私にではなくて子供に充てたものだよね? と思う反面、養育費をもらってしまえば成長の写真を欲しがられたり、 会いたいと言われたら会わせなければならないのか?という不安も出てきました。 ラインでは反省の言葉を述べてはいたけど、子供の誕生日などには プレゼントや連絡がきた事はありません。 これから子供に掛かるであろう学費は離婚と同時に計画を立てており、 私の所得でできる最大限貯めるつもりで動いていますが、足りる気はしていません。 子供に奨学金で頑張ってもらう事になるんだろうなと悲しいですが感じています。 今は生活が苦しい訳ではありませんが、子供の将来の為にも 私はこの申し出を受けるべきなのでしょうか?