• ベストアンサー

文法の質問です。

文法の質問です。 国語ですが・・・ 本を読んでいる。 という文の「読んでいる」 は品詞で言うと動詞の活用形、 活用の種類は何になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pie-suke
  • ベストアンサー率39% (112/281)
回答No.1

三つの品詞が重なってできており   「読む」という五段活用の動詞の連用形(撥音便)  + 接続助詞「で」  +「いる」という上一段活用の動詞の終止形を補助動詞として使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国文法についてです。

    中3です。 国語の文法で動詞の連体形と終止形の違いがよくわかりません。 文の最後の動詞は終止形というのはわかるのですが、 文の途中にあっても終止形の事がありますがなぜでしょうか。 もうひとつ。 彼は「花が咲いた」といった。 の「」のあとの「と」は品詞は何でしょうか。 理由もお願いします。 よろしくおねがいします。

  • 古典の文語文法要覧の活用表で

    古典の文語文法要覧の活用表を使って 語の 品詞名、活用の種類、活用形、意味の名称 を答えるという問題で、 例えば 「いへ」なら 品詞が動詞で、活用の種類がハ行四段活用、 活用形が已然形、意味の名称が特になし ですよね。品詞が動詞なのは何とかわかりますが、 ハ行四段活用のハがどこからきたのか・・・. 何で已然形なのかもよくわかりません。 表の見方がわかりません。 表の見方がわかるサイトなどがあれば是非教えてください. よろしくお願いします.

  • 中学生 国語の文法について

    中学三年生、受験に悩まされる日々を送っています。 私は、特に今国語の文法の理解に苦しんでいます。文節に句切れと言われても 基本的な問題の物しか解くことが出来ないし、品詞名を答えろ、活用の種類は?などと聞かれればもう訳がわかりません。 とくに上記の活用(連体形とか連用形とか・・・?)、品詞名なんかが凄く苦手で、ましてや品詞もなにも解らないのに文節に分けろなんて言われても、 当てずっぽうになってしまう一方で、習った方法(文節の間に「ネ」を入れて読む方法)でやるのも限界があるようです 助動詞や助詞なんかも全然見分けられないし、とても悩んでいます なんとか克服しようと参考書を買ってみて読んだりはしているのですが いざ問題を解くとなるとこんがらがってしまいます。 一度参考書をノートにまとめるべきかなぁと思うのですが いまいちどのようにまとめれば良いかも解りません、こんな状態なのですが、どうかアドバイス頂けると嬉しいです。 また、オススメのドリルみたいな物も在れば宜しく御願いします

  • 学校文法について

    学校文法に関して教えてください。 「静かです」を品詞分解すると、「静か」が形容動詞語幹、「で」が形容動詞活用語尾だと思うのですが、 そうすると「す」が分解できませんよね? 学校文法では、このような場合、どのように分解しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文法書を探しています。

    韓国語文法に対し全体を見渡せるような解説を探しています。 何冊かの文法書を読みました、例えば、これは動詞の連体形ですと書かれており、活用の仕方が書かれています。これでは他に何型があるのか分からないのです。 私の求めているのは、韓国語の動詞には、何型と何型と何型がありますと言う説明なのです。動詞に限らず、他の品詞、文章論についても同じことが言えます。 別の言語である日本語を例に出してもあまり意味はありませんが、日本語の文法書には、「口語の動詞には未然形、連用形、終止形、連体形、命令形があります。文語の動詞には已然形、連用形、-----」がありますと全体像が画かれているでしょう。 素人でも購買可能な本がありませんでしょうか。

  • 中学 国語文法

    国語の教科担当の先生が、「明日国語の文法テストします」 と言うのです! 80点以下は居残りだそうで…私はさっぱり文法が分からないのです… 今から本を買う時間もないので、わかりやすいサイトや、今この場で文法を教えて下さる方はいらっしゃいませんか…?? 文法といっても、品詞、活用、単語・文節…とにかくどこが出るか分からないテストを作ってくるそうなのです!! 助けてください…

  • 口語文法(形容動詞)の質問

    「きれい」の品詞について考えています。一番自然なのは形容動詞「きれいだ」の語幹と考えることだと思うのですが、「それってとてもきれいね」などという日本語もあるような気がします。形容動詞の活用表をみると必ず活用語尾がついてくるので、こう考えると「きれい」は活用語ではなくて、名詞扱いになるような気もします。形容詞でないのは自分でもわかるのですが、詳しくはどう解釈すべきなのか教えてください。 それともあまり文法的にはよくないことだけど、形容動詞の「だ」抜き言葉、なんていうものがあるのでしょうか。

  • 中学2年生の文法問題が分かりません。

    家庭教師をしているんですが、質問されて答えられませんでした。 国語の文法問題です。 回答冊子が無いらしく困っています。 問題は、 「修理されるのは、古いラジオです。」 この文の動詞に下線を引き、何行・何活用・何形か答えなさい。 というものです。 古典の文法問題ではありません。 回答よろしくお願いします。

  • 文法的名称とは?

    国語で出てきた宿題が分かりません。 「文法的名称」をパソコンで調べてみたのもののまだ理解できません; また、 「られ」「ん」「せ」「ざり」「り」「させ」「る」の 品詞名・意味の文法的名称・活用形とはなんですか? できるだけ理解していきたいのでよろしければなぜそうなるのか、も教えてください! めんどうであれば高望みはしませんので宜しくお願いします!

  • 国語文法得意な方お願いします

    今年受験の者です。国語文法の問題について回答お願いします。次の文から形容動詞を二つ抜き出しなさい。また、それぞれの活用形を一つずつ書け。<きのうは急に寒くなったが、明日はあたたかになるらしい。>と言うものです。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 読み取り革命15を使っているが、パソコンで読み込みができない問題に困っています。パソコンを新しく買い替え、読み取り革命を再度取り込むことを試みましたが、進行できません。
  • 読み取り革命16のバージョンアップ版を利用することは可能でしょうか?また、電話窓口に質問する方法がわからず困っています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。パソコンに詳しくないため、どこに質問すればよいかわかりません。お力添えいただけると助かります。
回答を見る