• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暴れまくる子供のオムツ換えのコツ教えて下さい。)

暴れまくる子供のオムツ換えのコツ

Domineの回答

  • Domine
  • ベストアンサー率29% (95/321)
回答No.2

今の時期なら、ウンチをしたらお風呂で洗っちゃうというのはダメなのでしょうか? 水遊びができると思ったら喜んで入ったりしませんか? パッと脱がせて、立ったまま拭ける部分はささっと拭いて、後はシャワーで流してしまってはいかがでしょうか。 ちょっとしゃがませて洗えば綺麗に洗えると思います。

514946
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 シャワーいいアイデアですね~ 喜ぶと思います。 試してみます! とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 上手なおむつ換えの方法を教えてください。

    8ヶ月の娘がいます。 はいはいやつかまり立ち、伝い歩きをする活発な子です。 それ故に,おむつ替えのときは大変で、、、 おもちゃを持たせてもダメだしおむつを替える少し前から「おむつ替えっこしよっかー。お尻キレイキレイしようねー。」などと言ってみたりしてますが仰向けにしたとたん、寝返り、はいはいからつかまり立ち。 おむつをとらせてくれたと思ったらまた寝返りはいはい、つかまり立ちそのままおしっこしちゃったり、 おとなしくしててくれたらすぐ終わるのに時間もかかるし、イライラしちゃうしどうしたらいいのでしょう。 おむつは布おむつを使っています。 紙おむつに変えてパンツ型にしたら楽になる気もしないでもないですが、結局替えるときは寝かせますよね。 それに、娘は体が小さいのでまだ紙おむつもSサイズです。パンツ型のおむつもこのさいずはないですよね、 何か、娘も私も楽しくおむつ替えできるいい方法はないでしょうか。

  • オムツ替えの回数

    3ヶ月になったばかりの男の子のママです。 2ヶ月に入った頃からオムツ替えの回数が頻繁に なっています。 オムツは紙オムツを使用しているのですが、 授乳後の1時間で多い時は4~5回も替えています。 (1日に20枚以上使うこともしばしばです) 紙オムツって何回かのオシッコを吸収するはずだし、 触ってみてもサラサラしているように思えます。 気にしすぎかと思い、放っておくと機嫌悪く 泣いてしまうこともありますので、替えてあげると 機嫌が良るので、頻繁に替えています。 正直疲れ果てています。 2,3ヶ月になるとオシッコやウンチがためられて 回数も減ると聞いていたので心配です。

  • おむつ替えのコツ

    生後20日の男の赤ちゃんです。おむつ替えのたびに大泣きして、足をジタバタ。うんちをした時はふき取ってあげるのも一苦労です。普通のことかもしれませんが、どなたかコツをつかんでその後うまくいった方いませんか?

  • おむつ替えについて

    1ヶ月になる赤ちゃんの母です。 私のおむつの替え方がもたもたしているせいか、おむつ替えのときにミルクを吐いてしまいます。 一応授乳前に替えるのですが、授乳中にうんちやおしっこをするので再度替える時に吐かせてしまいます。 私のやり方が下手なせいで吐くのでしょうか? もし何か良いやり方がありましたらアドバイスをお願いします。

  • 機内でオムツ替えのコツありますか?

    来月ちょうど1才になる子をバリに連れて行きます。 嫌なのが機内でのオムツ替え。上の子供の時も汗だくで 悪戦苦闘してたのでそれがまたか~っと思うと少し気が 重いです。寝返りもしない寝たきりならまだしも、 つかまり立ちの時期なのですごくやりにくそうです。 トイレの中のオムツ替え用の”板”小さいし、やりにくい し、トイレのフタに立たせるにはまだ不安定だし。 おしっこならいいけどうんちだったら・・慣れてるママは 何かオムツ替えのコツをご存知なのでは?こうすると 楽だよ~とかあったら教えて下さい!

  • パンツ型オムツの取り替え方

    パンツ型オムツの取り替え方 1歳1ヶ月の女児の母です。 今までは、テープ方の紙おむつを使用していましたが、オムツ替え中に動き回り、替えさせてくれなくなったため、パンツ型に変えました。 おしっこの時は、以前と同様、脱がせてお尻拭きで拭いて、新しいオムツへでもそんなにオムツの下に敷いているマットは汚れませんが、問題はうんちです。 寝かせて、ウンチのオムツを取り、お尻を拭き、新しいオムツへ変えると、オムツの下のマットまでウンチまみれになってしまいます。 もっと、うまく変える方法はありませんか? まだ、つかまり立ちがやっとで、一人たっちも時々しか出来なくて、歩けません。 なので、立ってオムツ替えをしようと試みましたが、出来ませんでした。 パンツ型を使用されている方は、うんちの場合はどうやって交換されてますか?

  • おむつ替えが大変です。。。

    いつもお世話になっております。9ヶ月半の女の子のママです。最近、おむつ替えが非常に難しくなりましたので、相談させてください。 すでに5.6ヶ月くらいから落ち着いて替えるのは一苦労でしたが、大好きなリモコンを持たせたり、携帯を持たせたりして、何とか替えてきましたが、もう持たせる物がなくなりました!というより、「もうその手には乗らないぞ」という感じで、渡してもポイしてすぐ仰向けからハイハイしようとしてしまいます。体を瞬時にねじるので、押さえるのは、かなり難しいです。昨日もあっという間におしり丸出しでハイハイして行ってしまいました。私がおもちゃを口にくわえてもだめです。。。 何かいい方法ないでしょうか?あと、よくお店にあるおむつ替え台にベルトがついているのってすごく便利なんですが、ああいう物が家庭用に売っているところをご存知でしたら教えてください。 また、もしなければ、自作で作るという方法もあれば教えていただければ幸いです。 あと、今は、パンツタイプ、テープタイプ両方使っていますが、パンツの場合、どうしてもふるいのを取っておしり丸出し状態で、足から履かせるしかないですよね。その間におしっこされないかひやひやです。それについても何か防止策があれば教えてください。

  • 夜のオムツ替えで泣く

    生後7ヶ月の子供が居ます。最近夜もまとまって寝てくれるようになりましたが、夜の授乳があるのでオシッコも普通にします。なので1~2回オムツ替えをするのですがズボンを脱がしただけで大泣きでオムツを替える頃には凄いです… 目はずっと瞑りながら泣いてるので寝ぼけているのか? たまにはっきり目を開けると落ち着いてます。 昔は機嫌よく起きてたのでオムツを替えてから添い乳で寝かしてましたが、今は泣きながら起きるので添い乳してからオムツ替えにしました。 隣で家族が寝ているので極力起こさないようにする為 結局オムツ替えで泣くんですけどね(笑) 添い乳だけならすぐ寝てくれるので夜のオムツ替えがとても憂鬱です… 子供はオムツを替える時、泣きながら身体をねじったり足をバタバタしたりするので本当に大変です。早くしないと泣いて家族が起きるのでズボンを履かせずに毛布にくるめて寝かす事もしょっちゅうです。 今オムツはMサイズです Lサイズにするか、夜だけはかせるオムツにするか、検討中です。皆さんの意見聞かせて下さい。

  • パンツ型オムツの替え方

    こんにちは。8ヶ月の娘のママです。 先日、初めて、パンツ型オムツを使ってみましたが・・・。 パンツ型オムツって、一度、脱がせて、それからはかせますよね?そうすると、脱がせて、次はかせる間におしっこをしてしまました。 初めてということもあって、私もモタモタしてたのですが。。 テープ型の場合は下に新しいのを敷いて替えてますので、オムツ替えの途中でおしっこをしても何とかカバーできるのですが、パンツ型の場合は仕方ないのでしょうか? 何か工夫されている方はいらっしゃいますか?

  • パンツ型オムツ

    8ヶ月の子供ですが、今までテープ型一本ですが、オムツ替えのときとにかく寝返りをしたがって、なかなか簡単に替えさせてくれなくなりました。 家では、知恵を絞り、試行錯誤し、バスチェアのリクライニングを倒した上に寝かせ、上からおもちゃをつるすことで、おとなしくあおむけに寝ていてくれることを発見。事なきを得ています。しかし、外出時が不安です。最近はラッキーにも外出時にうんちはしていないのですが、今後はどうなるかわからないので・・・。 これからはいざというときに備えてパンツ型を携帯すれば大丈夫かな? と思うのですが、それでもやっぱりゴロゴロ・ハイハイしてうんちをあちこちにくっつけてしまうのではと不安です。(もちろんオムツ換えマットは持参しますが。) どうでしょう、パンツ型なら格段に楽ですか? それとも過度な期待はしないほうがいいでしょうか? もしかして、今は完全にお尻ふきに汚れが付いてこなくなるまできれいにふき取っていますが、そこまでせず適当なところで切り上げるくらいの割り切りが必要ですか? その他、パンツ型でうんちしたときの心得や替えるコツがあったら教えてください。 パンツ型が横が破けるのは知っています。