• ベストアンサー

これから英語はどう変わる?

これから英語はどう変わる? 毎度くだらない質問です。 世界で最も政治的・軍事的・経済的に強い国は言うまでもなくアメリカですよね。そして、世界で最も広く用いられているのも言うまでもなく英語ですよね。 しかし、アメリカのプレゼンスの少しずつ低下の傾向にありますし、英語もここ百年はNo1の座はキープするでしょうけど、日本人の英語の学習熱も以前ほどではないし、英語も万能ではなくなってきていますよね。 そこで質問です。これからの英語はどう変わってくると思いますか?

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 先のリーマン・ショックによる不況などにより、アメリカの影響力は質問者様がおっしゃる通りかなり強いものであると思います。イギリスやインドなどの影響ある国でも使われていますし。 新興国のインドが英語を使用しているので、数十年はまだまだ需要はあると思います。 百年以上経つと英語も言語の変遷を辿り、インド英語やオーストラリア英語など確立しているかもしれませんね。もっと先の話にはなりますが・・・。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >百年以上経つと英語も言語の変遷を辿り、インド英語やオーストラリア英語など確立しているかもしれませんね。もっと先の話にはなりますが・・・。 そうなんですね。現時点でも どこの英語が標準なのか 曖昧な部分がありますよね。恐らく、英語の話者同士でも通じにくいということが増えるでしょうね。

その他の回答 (1)

noname#183197
noname#183197
回答No.1

英語が変わるとしたら、世界の誰でもわかるように、より標準的で正確な英語が好まれるようになると思います。 中国語が必要になる、という人がいるでしょうが、それはありえないでしょう(英語の通じない中国の貧困地帯の工場との取引など、ごくごく限定的です)。人口のほんの一部の中国の富裕層が日本にこれから来るようになるでしょうが、5センテンスぐらいしゃべれれば十分対応できるでしょう。 本題に戻りますが、アメリカ人は絶対と言っていいほど、ほかの言語を学ばないし、ヨーロッパは、教育も行き届き、英語が類似言語だし、日本よりは必要性が高いようなので、今後も普及は続くでしょう。日本では、英語を公用語にする企業も増えていることから、必要性は高くなるでしょう。なので、教育者の方は真剣に頑張らなくてはいけないと思います。英語を武器とする人のアドバンテージが高まることはあまりないでしょう。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >英語が変わるとしたら、世界の誰でもわかるように、より標準的で正確な英語が好まれるようになると思います。 そうかなあ、英語は標準語というのがなくなり、方言化が進むんではないでしょうか? >中国語が必要になる、という人がいるでしょうが、それはありえないでしょう(英語の通じない中国の貧困地帯の工場との取引など、ごくごく限定的です)。人口のほんの一部の中国の富裕層が日本にこれから来るようになるでしょうが、5センテンスぐらいしゃべれれば十分対応できるでしょう。 中国や中国語には随分冷たい見方をされていますね。私も中国語が英語に取って代わることはないと思います。しかし、特にガイド通訳の分野では 英語の方が通訳者が多いのに、中国語の方が仕事が多いと言う逆転現象は近い将来おき得ることです。また、ホテルなども英語圏からの宿泊者は僅かに減少傾向にあるので、中国語のできるスタッフを確保することがこれからのホテル業の課題になるかもしれません。中国の富裕層が人口の10%に増えれば、日本の人口に匹敵します。5センテンスぐらいでは対応できません。 >アメリカ人は絶対と言っていいほど、ほかの言語を学ばないし 今まではアメリカが世界をリードして来ましたが、今度はアメリカが世界から取り残されるかもしれませんね。 >ヨーロッパは、教育も行き届き、英語が類似言語だし、日本よりは必要性が高いようなので、今後も普及は続くでしょう。 満更間違ってはいませんが、若干補足する必要があるようです。日本人は英語一つで手を余している人が多いですが、ヨーロッパ人は2,3ヶ国語を余裕で操れる人が多いことです。フランスでも英語は第1外国語ですが、最近ではスペイン語も重要視しています。ですから、もし仮に世界では英語よりもスペイン語が重要になったとししても、ヨーロッパ人は比較的簡単に乗り換えられますが、日本人は難しいでしょうね。 >日本では、英語を公用語にする企業も増えていることから、必要性は高くなるでしょう。 そういう企業は意外と少なく数えるほどしかないはずでよ。そして今後も増えることはないと思います。楽天を皮切りに、ユニクロが英語を社内の公用語にしましたが、冷めた見方の人が多いですね。 楽天もユニクロもバブル崩壊後に急成長した中堅企業ですが、英語を公用語化することより大事なことを見落としているようです。私の予測では楽天はネット業界では影が薄くなり、ユニクロは中国人に乗っ取られて美味しいところは全部中国に持って行かれますよ。 >英語を武器とする人のアドバンテージが高まることはあまりないでしょう。 外国語のスペシャリストを目指すなら、英語はできて当たり前で、英語の他に何語が出来るかで差別化しないとと これから先、難しくなってくるでしょうね。

関連するQ&A

  • 英語はいつまでNo1の座を維持するか?

    英語はいつまでNo1の座を維持するか? こんにちは。つまらない質問です。世界には様々な言語がありますが、言うまでもなく、その中でも英語がもっとも勢力が強いですよね。しかし、第2次世界大戦まではフランス語の方が幅を利かせていたし、その前は、ラテン語が強かったでした。 英語は母語としている人口こそ、中国語に負けるものの、第2言語として英語を話せる人を含めると、 中国語よりもはるかに広範に世界中で使われています。 そこで質問です。英語はこのまま人類が滅亡するまで No1の座をキープすると思いますか?

  • 英語は世界の共通語?

    英語は世界の共通語? こんにちは、毎度くだらない質問です。このカテでも時々、アメリカ英語とイギリス英語の違いが議題に上ることがありますよね。ただ、私が感じたのは、書き言葉としてはアメリカ英語もイギリス英語も そんなに大きな違いはなく、アメリカ英語の方が書き言葉と話し言葉の乖離が大きいことです。つまり、アメリカ英語の話し言葉の方が、イギリス英語の口語よりも 日本の学校で習う英語から かけ離れているような気がします。例えば“I wanna~" や“I gotta~”が有名ですね。 一方で、アメリカの世界におけるプレゼンスの低下があります。これは、アメリカ英語がローカル化して、他の英語の話者には アメリカ英語は徐々に分かりにくいという現象が起きるでしょう。 ですから、英語は世界の広い地域で話されているのに、標準語というものがしっかり確立されないと、 英語の話者同士のコミュニケーションにも支障をきたすようになります。 それから、世界は人口が増えていますが、英語の話者の人口はさほど増えないと思います。現時点では 英語は母語としている人口では 中国語に次いで 2位ですが、近いうちに 中国語の次に、スペイン語、ヒンディー語が割り込み、英語が4位に落ちるでしょうね。 それでも、英語は第2言語として使える人が多いので、仲介言語としてもよく用いられます。 しかし、アメリカ人がフランス人やブラジル人とスペイン語で会話するのもごく普通です。 そこで質問です。英語はこれからも世界の共通語としての地位がますます上がると思いますか?

  • これからは英語は半端じゃなく使えて当たり前の社会になる?

    これからは英語は半端じゃなく使えて当たり前の社会になる? こんにちは、毎度くだらない質問です。「これからは英語は半端じゃなく使えて当たり前の社会になる」と言っている人がおりますが、疑問があります。一つは、20年くらい前から同じようなことは何度も聞いたことがあるのに、20年くらいに比べて、日本人の平均的な英語力が向上しているとも思えないことです。何と言うか、日本における英語のニーズもピークアウトしているのではないでしょうか? 日本人のアメリカへの留学生も20年前に比べると減少しているし、3年前にNOVA, そして今年に入ってGEOSが倒産しました。また、日本には英語圏の外国人が僅かに減少しているのに、非英語圏からの外国人が大幅に増加しています。それから、アメリカの世界的影響力の低下、日本人の欧米志向の弱まりなど、 英語の学習熱に水を差す要因も増えています。 これからは英語は半端じゃなく使えて当たり前の社会になると思いますか?

  • グローバル化と英語

    こんにちは。英語の得意な人には「グローバル化」を叫ぶ人が少なくありませんが疑問に思うことがあります。 世界には色んな言語あり、その中でも英語が共通語的な役割を果たしていることは否定できないと思いますし、これからも私たちが生きている間は変わらないでしょう。 しかし、日本を取り巻く世界が、必ずしも「英語=グローバル化」では片付けられないような気がします。 先ず、これまではアメリカを中心に世界が回り、日本はアメリカの忠実な子分でした。しかし、アメリカの相対的プレゼンスも低下していく方向にあり、日本も必ずしもアメリカの言いなりばかりになる必要はないのではないかという考えも芽生え始めています。また、当のアメリカではヒスパニックが増加し、バイリンガル化が進みつつあります。 とは言っても、日本はアメリカの同盟国であり続けるでしょうし、英語はアメリカ以外にも世界の色んな地域や国で使われているので、英語は最も重要な外国語であり続けるでしょう。 しかし、在日外国人及び、日本への海外からの渡航者は英語圏よりも非英語圏の人の方が多く、英語だけでは対応できないことが多々あります。例えば、韓国や中国からの観光客の多いツアーコンダクト、アジア人が多く泊まる安いホテル、在日の中南米の人たちの医療、非英語圏の在日外国人の司法通訳、などなど。 英語に限らず、外国語を必要とされる場面が、大学の研究論文を読むとか特殊な需要ではなく、身近なところでよくあることと思います。 また、日本がこれから外交上ますます重要なっていく国として、中国、韓国、ロシア、タイ、インドネシア、ベトナムなどの近隣諸国が挙げられると思いますが、それらの国はどれも英語を公用語としていませんよね。 勿論、英語も重要になっていくことを考慮しても、日本の英語教育はあまりにも貧弱です。先ず、公立の中学では英語の授業がたった週3コマしかありません。そして、高校でもほとんどの生徒は英語以外の外国語を習う機会もありません。 非英語圏の外国語を見ても、お隣の韓国では日本よりも英語に力を入れているだけでなく、高校では第2外国語も習うそうです。ヨーロッパ諸国ではもっと外国語教育に力を入れていて、フランスでも英語には力を入れていて、最近ではスペイン語も重視しており、ドイツ語も依然と学習者が多いです。 そこで質問です。趣旨が漠然としていますが、グローバル化と英語についてどう思われますか? その他、英語の現在の日本の英語教育についてや、グローバル化、日本の国際化などについて何でも構いませんので意見を募集します。

  • 英語はいつまでNo1の座をキープする?

    こんにちは。こんにちは。毎度くだらない質問です。 世界には何千という言語がありますが、その中で最も広く使われているのは言うまでもなく英語ですよね。しかし、100年前は必ずしもそうではなく、日本では英語が最も重要視されてきたとは言え、世界的には まだフランス語の方がやや幅を利かせていました。事実、現在でもオリンピックで最初にアナウンスされる言語はフランス語です。 近年では、中国語やスペイン語の地位が高まっていますが、そう簡単に英語に取って代わるとは思いません。中国語の場合、母語としている人口こそ 英語を凌駕しますが、中国以外の国では通じず、しかも方言も多く、外国語として学ぶ場合、日本人や一部の韓国人を除けば 文字の習得が難しく、互いに母語としていない人同士が仲介言語として使うにも不便です。 スペイン語は母語としている人口は英語と拮抗していますが、文化的、経済的には遅れている国ばかりですし、第2言語として使える人はそんなに多くありません。 そこで質問です。英語はいつまでNo1の座をキープすると思いますか? 環境、資源、食糧など 地球がかかえる問題も含めて マクロな視点から考えていただきたいと思います。

  • 英語を過大評価していませんか?

    英語を過大評価していませんか? こんにちは、毎度つまらない質問です。世界で最も広く使われているのは言うまでもなく英語ですね。しかし、過大評価している人が多いように思えます。 (1)日本には外人さんが大勢おりますが、ここ10年の傾向として 英語圏の外人さんは僅かに減り、英語を話さない外人さんが大幅に増えています。 (2)新興国と言われる Bricsのうち、英語を話す国はインドだけです。英語以外にも色んな外国語のニーズが高まるんではないでしょうか? (3)国際的なビジネスでは英語が共通語と唱える人が多いですが、英語が苦手な人よりは有利ですが、 英語だけでは勝てないんじゃないでしょうか? 例えば、非英語圏のビジネスマンと商談するなら、 互いに英語を仲介するより、相手の国の言語で進めた方が こちらに有利に取引を持っていきやすいかと思います。 (4)アメリカの繁栄も陰りが見え始めているし、英語の方言化が進んでいけば、アメリカに留学してネーティブから英語を学んでも、アメリカ人以外の英語圏の人と通じにくいようなことが増えるんじゃないでしょうか? 例えば、日本で言えば 互いに標準語が上手く話せず、九州の人と東北の人が方言丸出しで会話するような感じです。 (5)今は開発途上ですが、自動翻訳機などの精度が向上すれば、苦労して英語などを学習するより、そういったツールに頼る人が増えるんじゃないでしょうか? 英語を覚えるにもそれなりに苦労します。今では学習するにも便利な環境やマテリアルが揃っていますが、覚える苦労という点では さほど軽減されないはずです。それで、ある程度英語をモノにされた方は、日本語を使えないような環境に身を置いたり、また 苦労して英文を辞書を引きながら解読された経験がおわりかと思います。世の中が、だんだん利便性を追求する世の中において、苦労して英語を覚えるというのは ある意味世の中の流れに逆行するかもしれません。 そこで質問です。あくまで英語は重要な外国語であるという前提ですが、実際以上に英語を過大評価していないでしょうか? つまり、最も有用な外国語ではあっても 万能ではないと思うんですが..

  • なぜ英語が世界共通語なの?

    今日、世界の重要なシーンでは英語が国際共通語とされていますよね? でも、なぜ英語なのでしょうか? 結局はアメリカが軍事力でトップだからですか? さまざまな視点からの答えお待ちしています。

  • TOEIC財団私物化疑惑

    TOEIC財団私物化疑惑 こんにちは、毎度つまらない質問です。2年前にNOVA、今年に入ってGEOSが倒産しましたね。そして、今度はTOEIC財団私物化疑惑が浮上しました。TOEICの受験者も数年前にピークを向かえ、今では現象に転じていたんですが、今回の事件でさらに受験者の減少に歯止めをかけるのは避けられないでしょうね。 そこで思ったんですが、日本の英語熱も以前より冷めてはいないでしょうか? 確かに、英語の学習も昔は文献を読むことが重視されましたが、しばらく前からは外国人とのコミュニケーションにウェイトが置かれるようになりました。しかし、今度は日本では英語を話す外国人が僅かに減少し、英語を話さない外国人が大幅に増えています。 そこで質問です。これから私たちが生きている間は英語がNo1の座をキープするでしょうけど、オールマイティーではなくなりつつあります。これからの日本人にとって、英語はどのように位置づけが変わってくると思いますか?

  • 習得した英語とは訛りが違なる英語での学習について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4320917.html のものです。 同じ質問内で質問しようとしましたが、質問が変わってしまうので新しくたてます。 時間が経つとせっかく習得した英語も錆びてきてしまいますが、自分が習得した英語とは訛りが違なる英語マテリアルでの上達具合はどうでしょうか? たとえば、いったんイギリス英語を習得した人が帰国して数年後、英語での会話力が低下したあと、アメリカ英語の映画やテレビ番組、時々アメリカのネイティブの方としゃべるなどでの(再)上達方法です。 また、錆びないうちに同じようにアメリカ英語のマテリアルで語学力をキープしようとしても難しいでしょうか? 訛りや使用する単語、表現、イントネーション、しゃべるスピードなどなど結構違いますので、気になりました。

  • スペイン語は英語にとって代われるか?

    大した質問でもありませんので、気が向いた時にでもお付き合い頂ければ幸いです。 世界で最も通用する言語は言うまでもく英語ですが、日本では少し過大評価しているきらいもあります。意外に世界では英語の理解できない人が多いんですよね。 さて、アメリカで公用語(?)は英語ですが、今や7人に1人はスペイン語を話すとも言われ、日本人にも馴染みの深いカリフォルニア州ではスペイン語の話者の比率が更に高いですよね。スペイン語の話者の人口増加は目覚ましく、あと50年もしたらアメリカもカナダのような2言語国家になるだろうと推測されます。そして、アメリカ以南の中南米は殆どの国がスペイン語を話していて、ブラジルはポルトガル語ですが、スペイン語を理解できる人も多いはずです。ですから、アメリカ人とブラジル人がスペイン語を仲介言語して会話することも珍しくないと思います。 それから、これは日本ではそれほどでもありませんが、フランスでは近年スペイン語の学習者が大幅に増えています。恐らく、イタリアも似たような傾向にあるでしょう。 言語そのものの性質に注目すると、100年前まではフランス語が国際語として1位の座にありましたが、これはフランス語は明晰性に優れていたもの、英語のように融通が利きませんでした。つまり、自由に名詞を動詞化したり、複合語を作れる性質に欠けていました。しかし、英語は文法もフランス語よりは単純化しているものの、最大のネックは綴りと発音の関係が不規則を極め、発音も多くの外国人には難しいのものです。その点、スペイン語は発音も比較的容易ですね。 そこで質問ですが、あと100年は英語が世界で最も通用する言語でしょうけど、それよりもっと先、スペイン語が英語に取って代わる可能性はあると思いますか?