• 締切済み

離乳食は(>_<)

totomamaの回答

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.5

もうじき1歳だともう3回離乳食あげていらっしゃるのでしょうか?3回自分のと別に作るって面倒くさいですよね!うちの息子はもうすぐ4歳ですが、当時は自分のと息子のと「あたし、一日中ご飯作ってるような気がする!」と思いました。 でも、バナナが免疫力をアップさせるとテレビで見てからは、朝はぜ~んぶ「バナナヨーグルト」にしてしまいました!もうちょっとボリュームを持たせたいときは、これにコーンフレーク(塩・砂糖使っていないもの)を足します。これならばバナナをフォークなどでつぶしてヨーグルトをかけるだけです!!朝ご飯をこれと決めてしまうと朝から何にしようと考えたり時間をかけたりしなくてすむので気分的にも楽です。 自分の食べてるものでも、塩分が多かったり、味が濃くなければあげても良いと思います。納豆とか包丁で叩くのが面倒であれば「ひき割り納豆」を買ってきてしょう油などかける場合も先にちょっとだけかけて子供用ご飯にかけてから自分用に足してかければいいですし。ririka58さんのおっしゃる「普段自分が食べているパンやご飯」というのはどんなものでしょうか?それにもよると思います。 市販のベビーフードもお出掛けするときには重宝ですが、ベビーフードって思ったより味が濃いです。家で使う時は何か足して調整してました。 ごはんやパンもそのままでお子さんがちゃんと食べられるならそのままでも良いのではと思いますが、もし、少し柔らかめがいいなら、粉ミルクを溶いたものでふやかしてあげてもいいのでは?きな粉もかけるだけなので一袋おいておくと重宝します。質問とズレてたらごめんなさい。お子さんの味覚を決める大切な期間ですから、簡単メニューを取り入れて、離乳食頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 離乳食食べないときは?

    こんにちは。うちのむすこ(10ヶ月)は、離乳食を食べません。バナナとか,パンとかおやつ系は食べるんですが,ご飯系は全く食べません。今は、ホットケーキミックスで作った蒸しパンを毎回食べています。食後にミルクは100ぐらいです。  今,後期なんですが,カミカミはできていません。最近やっと中期の食べ方ができるようになった感じです。  離乳食を食べない場合,おやつ系でも毎回食べさせるか,それとも離乳食を中止してミルクだけにするか、どっちがいいんですか?

  • 離乳食を食べてくれません。

    こんにちわ。 今10ヶ月の子供の育児をしているものですが、 うちの子が全然離乳食を食べてくれないんです。 周りの子はパクパク味のついていない温野菜や おかゆも食べているのにうちの子は少し味をつけても 食べません。お菓子は少し食べますがすぐやめます。 何かご飯食べさせるのに良い方法がありましたら 教えて下さい。 ご飯を食べないのでミルクばかりです。 お腹がすいて泣いてもすぐミルクをあげるのをやめて離乳食を積極的に与えるのですがそれでも食べません。

  • 離乳食について

    8ヶ月の子の母です。 ゆっくりめの進め方で離乳食をあげています。 まだ1回食で、ご飯(子供茶碗3分の1位)ミルクをまだ200ccほど与えると飲みます。 ミルクを与えないでお茶だけでも良いのでしょうか? 正直、進め方がわからなくて困惑してます。

  • 離乳食が進みません

    七ヶ月の子供がいます。離乳食を始めて二ヶ月位たちます。食べたそうにないんです。別の方を見たりしてるので勝手に口に入れてやるのですが無表情で3口位食べて後は嫌がってぐずりだします。まったく食べない時もあります。そしてミルクを与えます。離乳食を始める前とミルクの量は変わっていません。なんだか疲れてきました。無駄なことをしているようでもうやめようかと思っています。離乳食も中期に入るというのに何も進歩してません。一歳位までミルクだけでも育つからいいやと思ってきました。ヨーグルトとミルクパン粥はちょっとうれしそうにしています、でもそればかり毎日続けるわけにもいかないし。あと乳児用のお菓子も好きでそれは毎日与えています。もうやめようか、中期のメニューにしてみるか、このまま初期のメニューを続けるか悩んでいます。

  • 離乳食について。

    生後10ヶ月、離乳食について。 生後10ヶ月の よくなんでも食べる ミルクも大好きな息子がいます。 5ヶ月くらいから離乳食を食べ始め、本当に順調に進んできました。 9ヶ月に入ったところで3回食にやる気満々だったのですが、栄養士さんに相談したところ、そんな焦らなくていいから9ヶ月になってもフォロミでなくミルクで 3回食も朝の1食目は少なくていい と言われ、 続けてきたのですが10ヶ月になった現在、食べるのが大好きな様子なので、正直、きっちり3回食にしてあげたいです。 ミルクもちょうどなくなりそうで、フォロミの準備もokです。 現在▼ 8.00 30g(ごはん、果物、ヨーグルト、パンがゆ、どれかを適当に) ミルク120ml 12.00 ごはん70g おかず40g(赤魚、野菜などなど) ミルク40ml 16.00 ↑同じ 20.00 ミルク220ml 途中、 イオン水、野菜ジュースを白湯で薄めて水分補給 ※薄める理由はカロリー制限ですm(._.)m ずいぶん少ないねぇ、可哀想なんて言われますし、思われるかと思いますが、すごく太っていて大きく育っていて、こちらで制限してあげないといくらでも食べちゃうんですσ(^_^;) 機嫌も悪くないし、夜も寝てくれます。 離乳食の量とフォロミの量、だいたいの目安の時間も教えていただきたいです。お願い致しますm(__)m

  • 遊んで離乳食を食べない

    9ヶ月になる息子がおります。 最近離乳食を3回食にしたばかりです。 3回食にする少し前から、あまり真面目に食べなくなり、食べ始めはいいのですが、3分の1くらいでちょっとお腹がふくれると注意が散漫になり、こぼした食べ物や口に入れた食べ物などで遊び始めてしまい、結局食べないのでそこそこで切り上げ、ミルクをあげています。 テレビもつけていませんし、おもちゃも近くに置いていませんが、顔を拭く為のガーゼは置いていて、それで遊んでしまうことも。 以前はよく食べていたので、量が足りていて食べないというわけではないと思います。 きちんと食べきっていたときは、離乳食後のミルクは20~30ほどしか飲みませんでしたが、残したときは160くらい飲みます。 (離乳食後は毎回160をつくり、飲むだけあげています。) どうしたら食べてくれるのでしょうか。 スケジュールですが、 6時起床 ミルク200 9時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 12時~1時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 3時~4時 ミルク200 6時~7時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 8時~9時 就寝 のような感じで、朝7時代以降に起きた場合は初回のミルクを省いています。 最近は毎回この調子なので、なんだかイライラしてしまいます。 もともときれい好きのため、あちこちごはんでベタベタになって、それが3食にもなるとストレスに感じてしまいます。 子供が汚すのは仕方ないとわかってはいるのですが… しかって聞く月齢ではありませんので、どうすれば良いのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 離乳食の後のミルク 離乳食の量教えてください!一歳です。

    1歳になった息子がいます。離乳食の後のミルクが減りません。あげればあげるほど飲みます。飲み終わっても欲しがる時もあります。ご飯が少ないのかなぁと思い増やしても飲みます。習慣になってるからなのかなぁとも思えるのですが...。離乳食は子供茶碗1~2杯食べます(おかず含め)少ないでしょうか?食べない日でも1杯は食べます。 みなさんのお子様の食後のミルク量と離乳食の量を教えてください~参考にしたいです!!

  • 【離乳食】あまり食べてくれず、ミルクばかり。もっと食べてくれるには?【3回食】

    現在10ヵ月半の女の子のママです。 6ヵ月半頃から離乳食をスタートさせ、半月ほど前から3回食にしました。 出生時より体が大きく、ミルクはとてもよく飲む子です。 2回食の頃は、他の子に比べ、食べる量が少ないなりに、 ごはんやおかずをスプーンで食べてくれていたのですが、 最近、つかみ食べをしたい欲求が強く、スプーンから食べてくれません。 つかめるものならなんでも食べるというわけでもなく、 かぼちゃの煮物、パン(バターロール限定)、豆腐は、大抵少しは口にしますが、 他のものはグチャグチャと器の中でつぶして遊び、ポイポイ投げて、もう食べません。 離乳食を食べないので、ミルクの量も一向に減らず、 栄養相談や検診のたびに「もっとご飯を食べさせなさい」と言われてしまい、 正直、ストレスとなってしまっています。 (現在は、食事の後に100~150ml×3回です) 子育て経験者の方からは「2歳、3歳になってもミルクばっかり飲んでる子はいないんだから、いいのよ。」 「手づかみで食べたいというのが、自我の目覚めだからいいのよ」 なんて寛大なお言葉を頂きますが、 同じ月齢の子達が、上手にスプーンで食べさせてもらい、ミルクをあまり飲まない姿を見ると、 やはり落ち込んでしまいます。 どのようにしたら、子供が以前のようにいろんなものを食べてくれるようになるでしょうか? また、同じように、子供がミルクばかり飲んで、ご飯を食べなかったという方、 どのように離乳食を進めたか、離乳食の完了はいつ頃だったかなど、 経験やアドバイスなどお聞かせください。 よろしくお願いします m(_ _)m

  • 入院中の離乳食

    8ヶ月の子供ですが、持病の為2ヶ月程入院することになりました。 今は離乳食中期を始めたばかりで、 5:00 ミルク 200ml 9:00 離乳食&ミルク 200ml 13:00 離乳食&ミルク 200ml 17:00 ミルク 200ml 24:00 ミルク 200ml でミルクと離乳食をあげています。 病院で聞いた所、月齢にあった内容の離乳食を出してくれるのですが、食事の時間が、7:00・12:00、18:00 の3回で出るそうです。 ご飯を3回食べさせるべきか、1回残して今と同じように食べさせるか・・・ 3回食べさせるとしたら、1回のミルクの量を減らして(3時間おきに160mlとか・・・)あげるべきか悩んでいます。 同じような経験の方、またはお子さんがいて私だったらこうする・・・等アドバイスありましたらお願いします。

  • 離乳食と離乳食の間隔は?

    赤ちゃんのうちはミルクも母乳も昼間は2~3時間おきとかでした。 離乳食になったら4時間は空けるようにといわれたので、4時間空けています。 これから3回食になるのですが、今まで2回食の場合は、 8時 離乳食+ミルク 12時 離乳食+ミルク 16時 ミルク 20時 ミルク 3回食になれば、このスケジュールだと 8時 離乳食+ミルク 12時 離乳食+ミルク 16時 離乳食+ミルク 20時 ミルク ということになると思います。 これはこれでいいんですが、いずれ、大人と同じ時間帯に食べるようになると思います。 私たち大人のご飯は 7時半・12時・19時半と間隔がすごくあきます。 いずれこれに合わせていくんだと思いますが、素朴?な疑問なのですが、別に4時間とか時間の間隔を考えないで、朝・昼・夜とだけ決めて与えるのはいつくらいからなのでしょうか?? それとも親がおなか空くか様子みながら少しずつ時間をのばしていくものなのでしょうか? あと、赤ちゃんはおなかが空くと泣きますよね。 でも、たとえば2才の子だったらおなかがすいても泣きません。 (自ら食べてしまうかもしれませんが・・) いつから空腹でも泣かなくなるのでしょうか?

専門家に質問してみよう