• ベストアンサー

アンプの設置場所はどのようにしたらいいですか?

reminder66の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

「何故」かは、自分で実験してみればわかることです。 まず、アンプを足元に置いて弾いてみてください。 次に、アンプを高い場所において(=耳の位置に近づけて)弾いてみてください。 音の聞こえ方が全然違いますね。 別の実験。 アンプを床において、ある程度離れた場所から聞いてみてください。 次に、アンプを高い場所において、同じくある程度離れて聞いてみてください。 今度は、それほど聴感上の違いは出ませんね。 アンプが足元にあると、音は小さく、こもり気味になります。 これは、主に波長の回析力の違いにより生じます。 低音ほど回り込みやすく、高音ほど直進する、という感じです。 聴く場所によって音の聞こえ方が違うということ。 つまり、アンプを足元に置いている限り、 「あなたが聞いているあなたのギターアンプの音」と、 「他のバンドメンバーが聞いているあなたのギターアンプの音」は違う、ということです。 スタックアンプほど背が高くて高出力なら、あんまり関係ないかもしれませんが。。。 結論を言えば 「アンプを足元に置いたギタリストが、自分にとって気持ちイイ音作りをすると、  離れて聞いている他のバンドメンバーにとっては、うるさすぎ&高音のキツすぎな音になってしまう」 ということ。 アンプを高めに設置するのは、それを解消する意味もあります。 練習でのアンプの置き場所にも気を使うのですから、 会場の広さが違ったり(必然的に大きな音量が要る&いろんな場所で聞いている人がいる) 人の多い会場で演奏したり(人間や衣類は、低音成分を吸収してしまう) するライブで、音量・音質補正のPAが絶対必要なのも当然ですね。 (「等ラウドネス曲線」なども調べてみてください) 「音」には、それほど非常に多くの要素が絡んでいるのです。難しいです。

関連するQ&A

  • 屋外設置のスピーカ、アンプについて

    屋外設置のスピーカ、アンプについて お世話になります。早速ですが質問です。 現在屋外にスピーカを設置していますがアンプからの距離は3m程度なのですが、 それを30m離れた場所にスピーカを設置したのですが全く反応しません。 説明書もない状態ですので全くわかりません。 スピーカからのアンプまでの線については問題ないと思われます。 反応させるためには何かしなければならないのでしょうか? 以上ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 外部アンプの設置場所

    いつもお世話になっております。 外部アンプを初めて購入したのですが、設置場所をどこにしようか悩んでいます。候補は下記2ヶ所です。 【1】助手席の下 配線が短く済むのが最大の利点です。短い事でノイズが少なく、またシステム変更など拡張性も良いと思います。難点はエアコンの吹き出し口がある事です。熱により壊れるかもと心配です。また、埃なども気になります。 【2】トランク 利点はスペースが広いため各種調整がやりやすいし、衛生的にも良いと思います。難点はほとんどの配線が長くなるのでノイズが気になります。また、設置するのにカーペットなど外したりする部分が多く、かなり大規模な作業になります。そのため、ちょっとしたシステム変更など出来ないと考えています。 この2ヶ所どちらが良いと思いますか? 色々書きましたが、特に気になるのは熱vsノイズです。 アドバイス頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • オイルヒーターの設置について

    現在6帖の洋間に800Wのオイルヒーターを置いています。 机の足元において、足元だけ暖かくなります。 別の12帖の洋間には1500Wのオイルヒーターを置いています。 こちらは部屋全体は無理でも設置場所の周りがそこそこ暖かくなります。 このことを踏まえて最初の6帖を更に暖かくするには 1.同じ800Wをもう一台購入して2台使用 2.今の800Wは使うのをやめて1500Wを新規に購入して使用 だとどちらの方が部屋が暖まりますか?また消費電力はどちらがお得ですか? 単純に考えると、800W×2台の方が温まると思うのですが、こちらは高さが結構低く放熱板が1500Wに比べてかなり少ないですし、放熱板の枚数も少ないので、どうかな?と悩んでいます。 実際はどちらがいいのでしょうか?

  • アンプとウーハーについて

    はじめまして 2chアンプ(最大出力225W×2またはブリッジ750W×1)をサブウーハー(最大500W)を設置したいのですがブリッジ接続でつなげることは可能なのでしょうか?(例えば、音量さえ上げなければウーハー破損につながらないとか…)アンプの定格出力はブリッジ接続では400W(ブリッジ接続でなければ100W×2)と説明書にはあります。自分としてはブリッジ接続で単発で行きたいのですがやはり無謀なのでしょうか。2Ω、4Ω、インピーダンスとか判らないことだらけで困っております。 基本的な話で申し訳ありませんが、どなたか良い回答できる方宜しくお願いいたします。

  • 至急お願いします!防火水槽の設置場所について 

    大学で防火水槽の設置箇所について調べています。 日曜までに仕上げなければなりませんが、今日明日は土日なので電話で聞くことができません… 設置場所が載っているサイトなどご存知でしたらお教えください。お願いします!

  • エレキギターの音はアンプで変わる?

    こんにちわ! 今は4000円のARIAのアンプを使っています。 お金が貯まったのでいいアンプを買おうと思っているのですがアンプで音は変わりますか? やっぱり高いほうがいい音が出ますか? ちなみに今考えているのはFENDER JAPAN の15Wでリバーブ付きのです。 みなさんのおすすめのアンプも教えていただけたら うれしいです。

  • AEDの設置場所

    こんにちは。私は過去に何度か心肺蘇生講習に参加しました。その時同時にAED使用の講習も受けます。倒れた人を見つけたら倒れた本人の状態確認しながら、周囲の人に「あなたは救急車を、あなたはAEDを持ってきてください。」間もなく一人の人がAEDを持ってきて、それを装着し蘇生を試みるという事になるわけですが、さて、実際にそのような場面に遭遇した場合、周囲の人はすぐにAEDを持ってきてくれるでしょうか。恥ずかしながら私は私の住んでいる地域では、どこにAEDが設置されているかわかりません。ネットで調べると複数のサイトで確認できるようですが、情報がバラバラですし、ネット環境にない人は知る由もありません。 そこで皆さんにお聞きします。皆さんの住んでいる地域で、AEDの設置場所を地域の皆さんに周知させる何らかの方法をとっていれば教えていただけませんか。 せっかくの機械を有効に使うためには、設置場所を皆さんに周知させておくことが大切と思い、質問させていただきました。

  • スタンド設置可能なアンプ内蔵スピーカ

     スタンド設置可能な,アンプ内蔵スピーカを探しています。  予算は,2 本 1 組で,高くても 2 万円台半ばを考えています。  「スタンド設置可能」「アンプ内蔵」両方を満たすものが見当たらないので,ご助言をいただきたいと思っています。適当な製品がありましたらご紹介ください。  「ラジカセとスピーカを持って行けば,とりあえず鳴らせる」程度でよいので,音質の考慮は低いプライオリティでかまいません。このように利用するので,アンプが別だと運搬上好ましくないのです。スピーカ本体の大きさは,10 cm (W) × 10 cm (D) × 20 cm (H) くらいを想定しています。  該当する製品がないと思われる場合,予算的にないのか,製品的にないのかご教示ください。また,もし,何らかの方法で代替が可能であれば,その方法をご教示いただければ幸いです。

  • PLUSのATMの設置場所

    海外ではPlusのマークの入ったATMを使用することが多いのですが、実際にその国まで行くまでは、その設置場所が分かりません。出来れば、設置場所を検索出来るサイトが知りたいですが、せめて、その国に設置されているPlus対応のATM機の台数が分かるサイトはないでしょうか?

  • マーシャルのアンプについて

    マーシャルのアンプについて マーシャル VS-15 というギターアンプの購入を考えているのですが、このアンプはチューブですか? Valveとついているのですが、商品のサイトにはソリッドと書いてありました…。 15Wがソリッドなだけでしょうか。 また、予算二万円前後でおすすめのアンプがありましたら教えてください。 ジャキジャキとした感じの音が好きです。 長文失礼しました、回答よろしくお願いします。