• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子猫がネズミ捕りに引っかかってしまいました。)

子猫がネズミ捕りに引っかかり、油の残りが気になる!洗い方や心配事は?

kanibasami1144の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

まだ子猫とのことですので、連続した入浴は避けたほうが良いと思います。 ベタベタしていて、子猫ちゃんも気持ち悪がっているようですが、猫にとって入浴はけっこう負担があると聞きますので、最低でも1週間くらい時間をあけた方が良いと思います。 質問者さんも書いておられますが、自分の体を頻繁に舐めている状態なので、人間用のシャンプーもやめたほうが 良いと思います。かかりつけのお医者さんから猫が口に入れるには良くない物質が入っているのと、猫の体や毛は 油で保護されていて、成分の強い人間用は、その全てを落としてしまって、抵抗力が弱まると 言われたことがあります(私は単純にいい香りがするからと思ったのですが…)。 次の入浴までの1週間の間、例えば、お湯で濡らしたタオルで繰り返し拭いてあげるか、拭くだけで毛を洗えるシートも市販されていると思いますので、そういったものでしのいであげるのはどうでしょうか? シャワーで毛や体全体を濡らしてしまうようなことを避ければ、毛を拭いて、油分を少しずつ取ってあげるくらいは問題ないと自身の体験から思います。 辛抱強く、少しずつ綺麗に戻してあげられれば良いですね。 今のところ、体をひんぱんにナメる以外は元気に過ごしているようですので、その点は安心だと思います。 猫がもう少し大きくなれば、ねずみも寄り付かなくなると思うので、ネズミ捕りは捨ててあげてくださいね。 子猫ちゃんも懲りているとは思いますが。 後、もし少しでも様子がおかしいなあと思われたら、お医者さんへ連れていってあげてくださいね。 早くもと通りになるといいですね~。

noname#115420
質問者

お礼

沢山のご回答、誠に感謝申し上げます。 近づかないよう、厳重に囲いを造っていたにも関わらず、ご飯をもりもり食べるためいつの間にやらものすごい脚力を身につけており、一瞬の隙にそれを乗り越えてダイビングしてしまいました; 様子を見て、綺麗に落ちるよう頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 拾ってきた子猫についの質問です。

    先日ネズミ捕りに引っかかっていた猫を拾ってきました。 猫についていたネバネバは小麦粉や油である程度落としましたが、 まだベタベタしています。 どうすればネバネバをきれいにのけることができますか? また、子猫がずっとグルグル?ゴロゴロ?ゆっています。 これは、何かの病気ですか? 一度、病院に連れていった方がいいですか? 気をつけるべきこと、アドバイスなどありましたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 毛繕いしない猫

    実家で飼っている猫(サバトラ 12才)は起きていて、ごはんを食べたり遊んだりしている時以外は熱心にグルーミングをしています。 だっこしても嫌がりませんが、あとでさわったところを舐めています。 子猫のころからだし、この子しか飼ったことがないので猫はそういうものだと思っていました。 現在キジトラ 6ヶ月の子を飼っていますが、ほとんどグルーミングをしないのです。 3ヶ月でうちに来ましたが1週間くらい1度もグルーミングしているところを見たことがなく不思議に思っていました。 今はたまに胸のあたりをなめたりしてますが、毛繕いという感じではなく3回くらいなめる、程度です。 今も起きていますが、じーっと私を見つめています。ぼーっとしてるならグルーミングすればいいのに・・・ ごはんを食べてもほとんど顔を洗わないのであごに黒い粉が吹いてます。 だっこしても、顔をすりすりしてもそのあとなめたりしません。 そのせいで、毛はつやつや(あぶらっぽい)獣くさいのでたまにシャンプーしてます。 サバトラは死ぬほど嫌がるので子猫のころ2回くらいシャンプーしましたがあきらめました。でもくさくないし。 キジトラはシャンプー嫌いじゃないのが助かっています。 キジトラはドライヤーや掃除機も平気なので猫によってぜんぜん違うんだーって思いました。 いつもグルーミングしてるサバトラが神経質なだけなのでしょうか? グレーの子って神経質って聞きました でもそれってサバトラもなのでしょうか?ロシアンブルーとかのことなのかな? みなさんのおうちの猫ちゃんはどうですか? あまりグルーミングしないのが普通なのかサバが神経質なのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫を石油で洗いましたが・・・

    猫がネズミ取りを踏んでしまい、強力なベトベトしたものが両手両足と顎、毛の一部について取れなくなってしまいました。田舎なので祝日は動物病院がやっておらず、電話したところ先生がストーブの灯油で洗い落とし、そのあとシャンプーで洗って水で流しなさい、とおっしゃったのでその通りにしたところベトベトは落ちました。 が、当然ながら石油の匂いが消えません。猫なので嫌がりますし、抱いた人間の手にも付いたりで、猫の体には石油が残っていると思います。 グルーミングもしています。 元気はありますが、一度吐きました。(吐くことは結構頻繁にありますが) 何か危険はありますか? 別の病院に行く必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 子猫も吐く?

    子猫を飼うのは20年ぶりくらいなので忘れてしまい ました~ 昨夜、夜遅くに4ヵ月半の子猫が立て続けに2度ほど (量はちょっとだけ。食後1時間程度。)吐きました その後すぐ何事も無かったかのように遊んだりまた ご飯を食べていたので何の対応もせず今に至ります (今朝もとても元気です) 大人の猫の場合グルーミングで溜まった毛を吐いて 出すのは知っていますが子猫も同じように吐くもの なんでしょうか? ※まだあまり抜け毛はありません ※フェレットと一緒に飼っているので遊んでいる時に  彼らの毛を飲み込んでいるかも?  (フェレは夏なのでやや抜け毛あり) ※吐く前に吊るしてあった魚のおもちゃに向かって何  度も激しくジャンプしてエキサイトしてました(-_-;) ※うんちに異常はありません また、抜け毛対策はみなさんどうしてますか? ラバーブラシも買ってありますが抜け毛のシーズンは フェレットに猫用のラキサを使っていたのでこの子 (猫)に対しても同じように使用するつもりでいたの ですが... みなさん草とかも育ててるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫がネズミ捕りに。。。

    私は今生後3ヶ月?ぐらいの猫を飼っています。 今朝方なにか物音がしたとおもい起きてみると 猫がねずみ取り用のワナに引っかかっていたんです。 (ゴキブリホイホイみたいな粘着性の罠です) 驚き、暴れまわって自力で罠をはずしたのはいいのですが 尻尾全体から両足とおなかの半分下あたりまでネバネバがついて 水で洗ってもとれないんです。 毛を切ろうとも思ったのですが切ってきれいになるというレベルじゃなく・・。 面積が広いので・・・。。 怯えきって元気もなく、気になるようで毛づくろいのため舐めたりするのですがそれも衛生的に安全なのか怪しいし・・・やめさせていはいるのですが・・・。 どうしたらネバネバをとることができるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫がとりもちにかかってしまった。

    子猫を飼い始めたのですが、鼠のとりもちにかかって下半分がねちょねちょになってしまいました。説明書に小麦粉で取れるとありますが、猫の場合はなかなか取れません。どうしたらいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫同士のじゃれあいの区別がつきません

    9/24日に生後5ヶ月程の子猫♂を引き取りその6日後、生後3ヶ月の子猫♀を引き取りました。まだ子猫だからいいか、すぐ仲良くなるだろう、と甘い考えで初っ端から対面させてしまったのですが…毎日追いかけ追いかけられの大騒ぎで、♂猫ちゃんは♀猫ちゃんの首を噛みます。怪我はしていないですが、♀猫ちゃんの方は噛まれたり取っ組み合いになるとヴーヴーシャーシャー威嚇して、噛み付き返して後ろ足で蹴りまくっています。♂猫ちゃんも背中を丸めて毛を逆立てて、威嚇はしないもののとても興奮気味。♂猫ちゃんが♀猫ちゃんにグルーミングをしてあげたり、♀猫ちゃんはグルーミングされている最中喉を鳴らしたり、ご飯になると2人で同じ椅子に肩を並べこちらを見てきたり、近くで眠ってみたりと、仲良くなりそうな兆しは見えるものの、なかなかそれ以上になってくれません。まだ2人揃ってから1週間で焦りすぎなのかもしれませんが、心配です。これは喧嘩なのか、じゃれ合いなのか、それすらもわからなくなってきました。病院の先生には本当なら少しずつ慣れさせるのがいいが、二人の関係性を聞く限り大丈夫だとは思う。けどストレスはあるでしょう。とのことでした。大丈夫と言っていただいた事で少し安心もしましたが、ストレスであるだろうという言葉に、知識のないまま2人を迎え入れたこと、ストレスを与える環境を作ってしまったことの申し訳なさでいっぱいです。さらにこの過激な取っ組み合いを見ていると尚更不安が出てきます。同じような経験された方、または猫ちゃんについて詳しい方がいらっしゃいましたら こういったケースの子猫ちゃん同士の関係性は良くなるのか? 喧嘩なのかじゃれ合いなのかの区別はどう付けるべきか? 喧嘩にしろじゃれ合いにしろ、止めるタイミングはいつなのか? 関係修復のために飼い主ができることは何か? 教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 長毛種の猫ちゃん、定期的にシャンプーしてますか?

    うちの猫はヒマラヤンなんですが、抜け毛が半端じゃなくすごいです。 私の持ち物にはすべて猫の毛がついてて、朝起きるとまずうがいして喉に詰まった毛を吐き出す状態です。 他の猫ちゃんは定期的にシャンプーしてるんでしょうか? 猫は自分でグルーミングするから、あまり洗わない方がいいと言う意見もあるし、第一うちの子はお風呂が嫌いなのでうちは年に一度くらいしか入れません。 もっと洗ってあげた方がいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 子猫のストレス

    先日、野良の子猫を保護しました。 生後三カ月程です。 完璧に人慣れしているわけではないのですが、怖がりながらも近寄ってみようかな?って感じです。 家につれてきてから一週間程経ちますが、保護時よりはだいぶ慣れてきた様子。 まだまだすり寄ってきたりはしませんがやっとゴロゴロいいながら撫でられるようになりました。 保護した時は毛並みもきれいだったのですが、保護して二日目ぐらいから前足の毛がところどころ薄くなり、その時はノミも居たから皮膚がかゆくてなめすぎたのかな?駆除もしたし少し様子を見てみようと思っていましたが、 今では約一センチほどのハゲが4,5か所見られます。 見ていて思ったのですがものすごく入念に前足をグルーミング?します。 とくにかゆがっている様子もないので色々と調べたのですが、もしかしたらストレスなのかな?と思いました。 やはり急に環境の変化があり子猫にとってはものすごく負担があると思います。 このまま慣れてくれれば治っていきますか? なにか対策などはありますでしょうか?時間が過ぎるのを待つしかできませんか? ちょっと今の状態が続くと猫ちゃんへの負担が心配です。 早めに慣れさせる方法などあれば宜しくお願いします。 ちなみに、声かけやおもちゃで遊んだり。 猫ちゃんが出てきて傍にいる時はちょっとだけ頭をなでたり。 撫でられるのは気持ち良いということや、この場所は怖くないをゆっくりと教えている段階です。 怖がって隠れたりしているときはそっとしてます。 執拗に抱っこしたり触ったりはしていません。

    • ベストアンサー
  • 子猫が...

    生後約1ヶ月の子猫なんですが、4匹子猫がいるうち、 1匹だけお尻が腫れてて、脱腸って言うんですか!? 人間で言う゛痔"のような感じです。 動き回ったりして元気といえば元気なんですが、 母猫にお尻舐めてもらってるとき、他の子猫に比べると やたらミーミー泣いてる気がします。 健康に害はあるのでしょうか? ほったらかしてても直るものでしょうか?

    • 締切済み