• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人前で話す「仕事」をやるべきでしょうか・・・)

人前で話す「仕事」をやるべきでしょうか

畑山 隆志(@deltalon)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 1対1で会話ができるんですから、大した問題ではないように思えます。会話にせよ講話にせよただ一つのキャラを想定して話をするというのは、マーケティングで言う「ペルソナ」と同じ事です。つまりさまざまな商品をマーケットに送り込む時、その商品が必要な人はどんな人か?といったキャラを徹底的に絞り込んでいくやり方です。一見一つだけだと変に思えますが、実際は逆に汎用性がでてきます。つまり一人相手に語りかけるように、これから話しかける人たちのキャラ(立場や内容、題目による選択)をしぼって、その人一人に話しかけると思えば、これまでの延長ではありませんか。さらに想定範疇から漏れた人は、最終的にはお客さんにならないので、最初から見切っておく事が可能になります。  つまり努力ではなく、質問者ご自身の会話スタイルを拡張することで、さらに可能性を広げられます。  パワポですが、特に必要とは思われません。最近ではお手軽に説明してしまうパワポを禁止している先生もいます。もうご自身でマグネットなどを使う方法を考えられているのですから、それをさらに仕込んで、独自の説明法を開発されると将来にわたって、ご自身の武器にできるかもしれません。  最後に、個人的にはセミナーを信用していません。あんな短時間で理解できるものなどあり得ないし、逆にそんな短時間で理解できる程度のものなら本でも買った方が安上がりだと思っているので。

otukare
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 専門家の方でしょうか・・ >つまり努力ではなく、質問者ご自身の会話スタイル を拡張することで、さらに可能性を広げられます。 この回答に感動しました。 もう一つ悩みを聞いて頂けますでしょうか? 私の過去の経歴です。 19歳でテレクラのバイト (取次ぎのとき電話を取って女性と話すことができるのが魅力的でした) 20~23歳 化粧品のキヤッチセールス (女性を美容サロンに誘導する、街頭で女友達が沢山できるのが魅力的) 24~30歳 スカウトマン (街頭で女性に声をかけて話せる仕事が魅力的) 私は女性と話しているときが幸せな人間。 顔の表情で女性の感情が読めるようになったのが強みです。 これらの仕事は女性がターゲットです。 女にモテたい一心で仕事をしてきました。 女と街頭で話すことに特化した以外の 仕事を経験したことがありません。 例えば私が話し方セミナーを開催して人が集まったとします。 前職の話しになっても人に誇れる話ができません。 サラリーマン経験がないですし。 女に関連する話しをすると見下されないか不安です。 こんな経験しかなくても、まずはキャラを絞って その人一人に話しかけると思えばいいんですか? この場合も、想定範疇から漏れた人は、最終的にはお客さん にならないので、最初から見切っておく事が可能 になる・・・こんな考え方でいいのでしょうか? deltalonさまがとてもフレキシブルに対応してくださる ので思わず心を開いてしまいました。 もう一度、回答して頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 人前で緊張せず話すためには

     一対一で会話する際には、初対面でも大丈夫なのですが、、、 人前(大勢もしくは、少人数でも何か発表する場合ex.自己紹介など...)では、物凄く緊張してしまい、心拍数が上がっているのが自分でもわかります。声も震えてしまいます... 今後の仕事上でも必要になってくるので、改善して、緊張しないで話せるようになりたいです。これはもう場慣れ的なものもありますでしょうか? 同じような方でこうしたら緊張しなくなったという体験談がありましたら教えて頂けたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人前に立つバイト

    こんにちは。 なんか変な題名なのですが、自分は人前で話すのが苦手です。初対面でも、異性でも、1対1とか1対2とか個人レベルの会話とかは全然OKなのですが、10人以上でみんなの前で自己紹介とかになるとあがってしまいます。 誰でも多少は緊張すると思いますが、そして「どうせ1人1人の言ったことなんて覚えていないよ」と思ってもダメなんです。別に自分に自信がないわけではないのですが・・、理屈じゃないんです。 このようなことって慣れだと思うんですけど、慣れる場がそんなにないですよね。でも、大勢の前でも自分をアピールできないのは絶対これから色々損すると思うのです。 そこでアルバイトとかで練習できないかなと思ったのですが何かいいのありますか? 時間の都合上、短期(できれば1日)の仕事で、練習していけたらなあと思っているのですが・・。 自分の思いつく範囲では、集団塾の講師。 講習中だけとかの短期で雇ってくれたらできるかなっと、そんなことくらいしか思いつきません。 よろしくお願いします。

  • トラウマがあり、大きな仕事を前に悩んでます

    実は職場で、大きな仕事(催事)があり、それに出ることになっています。大勢の不特定多数の人と、1対1でしゃべることが必要な仕事です。 今、それに向けて練習中なのですがどうにも不安です。というのも、人の相談を聴いたり、人前でスピーチするのも苦手ではないのですが、初対面の人と1対1と言うのが苦手なのです。 その理由が、小さい頃に親からかなり叱られたことだと気づきました。たとえば参観日で先生の指示に反して左手でピアノを弾いてしまったら、帰りに叱られ「私に恥をかかせるのね!」と怒られたり、「ほんとにダメな子ね!」と怒られて叩かれたり、口をつねられたり・・・。それ以外でも「お友達としゃべるときに、お前があんな言い方をするから喧嘩になるんだ!」と一方的に決め付けられたり、人前に出ることよりも、初対面の人とガッツリ話す、それも原稿があったりするわけでもなく、自分の言葉でというのが怖いのです。慣れてしまえばむしろ平気なのですが・・・。 素の自分で日常の生活をしていても、何かしかられれるのではないか?初対面の人に失礼なことをしたり、こちらに悪気がなくても怒られてしまうんじゃないか・・・と心配で夜も眠れません。まだスピーチとかの方がまし、監視されているような感覚が拭えないのです。 お仕事に向けて自主トレもしていますが、かなり精神的にしんどいです。 交代要員がいるわけでもなし、やらざるをえませんし、これを乗り越えたい!という気持ちもあります。トラウマを抱えつつもお仕事されている方、また同じような経験をされた方、ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 知り合いに紹介してもらった男性は高学歴、初対面で今仕事意外で努力してる

    知り合いに紹介してもらった男性は高学歴、初対面で今仕事意外で努力してることはあるか?や、友達がネイルの職業訓練に言っていると話したら、店を持つとか、仕事としてやっていくとか、大袈裟過ぎて返す言葉もなく、話になりません。 常に努力しているというのがポイントみたいです。 女性から見てこういう男性はいかがですか!私は一緒に努力していける相手を求めてますが会話でこういうペースの人には違和感を感じます。私だけですか?

  • 会話が苦手で克服したい

    愛知県在住、20代男性です。 昔からコミュニケーション力に自信が無く、職場・私生活でも コミュニケーション力が周りより劣っていると感じて少し悩んでいます。 特に、 ・ちょっとした間の雑談で自分からの話題振りができない(何を振っていいかわからない) ・コンパなど初対面の人と話す機会に思うように会話が出来ず、続かない。 が大きな悩みです。 仕事での上司への説明や大勢の前でのプレゼンも決して得意では無く 改善したいのですが、こちらは準備をしっかりすれば何とか話すことはできます。 これまでにも藁にもすがる思いで、会話力上達本などを読んだりしましたがなかなか難しく、 会話が上達するためのアドバイスがあれば教えてもらえるとありがたいです。 また、今回は思い切って会話力アップセミナーなどへの参加も考えていて 少人数での会話力アップの実践を交えたセミナーなどがあれば 参加してみたいと考えているのですがうまく探せず、良いものが見当たりません。 こちらに関しても「こんなのがあるよ」というようなアドバイスや体験談などあれば教えてもらえるとありがたいです。

  • 話し方が下手な自分を変えるには。。。。

    こちらのカテゴリで良いのか分らなっかたのですが・・・・ 自分(28歳・男)の悩みはおおざっぱに言って話すことが下手なことです。 (1)人前で話すことが苦手。 (2)初対面の人との会話が下手。  (3)会議などで積極的に発言が出来ない。 等です。特に(3)については深刻に考えてしまいます。 皆さんからの何かアドバイスや発言力を高める方法、あるいはお薦めの本やセミナー・講座みたいなものがあったら是非教えていただきたいです。 話し方の下手な自分はいろいろな場面で損をしているんじゃないかなぁと思って悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • コミュニケーション能力

    中3の女子です。 私は、人とのコミュニケーションが得意ではありません。 人の話を聞くのは得意です。 リアクションは、テンションが結構高いとき以外、かなり薄いです。 タイミングがあればノリで人に話しかけることもできます。 でも、自分から話題を出したりするのが無理なんです。 それと、背中を向けている相手に話しかけるのも無理です。 私は幼いころは話すのが苦手で、小4くらいまではクラスメイトの前で発言するのも無理で、まわりからも「頑張れ!」とよく言われていた、どうしようもない人でした。 今は赤面症のみが残っているものの、人前で話すことは平気になりました。 でも、一対一になると、自分から何も話せないんです(何度も会っている人以外)。 まず何を話せばいいのかもわかりません。 私は、初対面の人と話す機会が多々あります。 相手ばかりに話させるのは悪いし、気分を悪くさせたくないです。 それに、自分から話しかけた後もすらすら会話がしたいんです。 コミュニケーション能力を向上させる方法など、ありますか? それと皆さんは人と会話する時、どうやって話題をおもいつくんですか? 話せるようになる勇気がほしいです。 よろしくお願いいたします(*_ _)

  • 急に無視されて・・・

    最近転職したばかりの女性です。 新しい職場は結構みんなあっさりしていて、会話の少ない静かな職場です。 私は、あまり話すのが得意でなく、特に初対面が苦手ですが、できるだけ職場のひとと早く打ち解けられるよう、努力しています。 ですが、先日から突然一人の女性から完璧に無視されているようです。単なる無視ではなく、私が来ると走ってその場を立ち去ったり、急に動きが速くなってそそくさと逃げて行きます。おはようの挨拶をかけようと思っても、逃げ去るので「おは・・・」と最後まで声がかけられません。 他の人には元気に挨拶しているようですが・・・。(性格的には明るいタイプの女性) 仕事では直接関ることもなく、会話もまだ数回程度なので 理由がわかりません。 心当たりもなく、結構精神的にこたえています。 もう、あまり私も考えないようにして、できるだけ会わないようにしたいですが、 みなさんに励ましの言葉を頂けたらと思って投稿しました。また、私は結構すぐに自分を責めて落ち込むタイプなので、できれば前向きな考え方をお聞かせ頂きたいと思っています。

  • やりたい仕事について・・・

    28歳♂です。 皆さんの知恵を貸して下さい。 現在契約社員10ヶ月目です。 今まで運用監視業務をメインにおこなってきましたが、 3月末でおそらく今のプロジェクトが終わる可能性が出ています。 この歳になってたいした努力をしていないので(無資格です)何も言えない状況なのですが、 今の仕事入るまでは、人間と関わるような仕事が正直嫌でした。 今の仕事に入ってからいろんな飲み会や会話に入るようにはしており、視野が少しだけ広くなったと思います。 自分なりに趣味も見つけ、それに一人で飛び込んだりもしてます。 確かに今でも会話は得意では無いし口下手だし人によっては苦手な人、空気重く感じる人もいます・・ キョドりはしますが話すことに対して苦に思う事は少なくなりました。 無駄な前置きが多くて申し訳ないですが、 プロジェクトが満了した後も、おそらく仕事は探してもらえるでしょう。 ですが、ずっと契約社員という肩書きでやっていく自信がありません。 やっと覚えてきた仕事も終わってしまうという事で、今の仕事にもモチベーションが上がらない状態です。 皆さんが、この状態ならどうされますでしょうか? 仕事がやりたくないって事は全くないです。むしろやりたいです。 正社員に就きたい願望がありまくりです。 この業界でまた改めて探すのもどうなのだろうかってところにも疑問詞があります。 ですがどんな仕事がしたいかってところですごく悩んでいて答えが出せていません。 ただの甘えかもしれませんが、助言とかいただけると幸いです。

  • 接客の仕事

    こんにちわ! 私はフィリピン人で日本に住んで20年ぐらいになります。 日本の学校も行きました。 今は日本で働いています。 今まで工場の仕事しか経験した事なくて、それ以外の仕事は経験ありません。 接客や販売の仕事をやってみたいのですが、経験がなくて出来るか心配です。 後、嫌になったり気に入らない事があるとすぐに顔にでてしまいます。 笑顔になるのも得意ではないです。いろんな人と会話するのは好きですし明るい性格ってはよく言われますけど、ただ問題が自分の気持ちが顔にでてしまうのです。 でも接客の仕事をやってみたいです。 ただ、経験なくて自信がでないです。 どうしたらいいのですか? どんなきつい言葉でも受け止めます。

専門家に質問してみよう