• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫が足を引きずっている時の対処を教えてください。)

猫の足を引きずる対処法

rennysanaの回答

  • ベストアンサー
  • rennysana
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

私の飼っている猫も生後3ヶ月くらいの時に、私が帰宅すると足を引きずっていて歩き方がおかしいことがありました。 見た目には外傷らしきものもなく、猫本人はいたって元気でしたので気のせいかとも思いましたが、それでも観察しているとやはり足を引きずっているので念のためにその日のうちに病院に連れて行きました。 診断の結果は前足の骨折でした。 先生はうちの猫の前足を指先でにぎり、ある1点をにぎったときに猫がフギャッと叫んだので、ああここが痛いのかな?と言っていました。うちの猫は普段あまり鳴かないので、このときばかりは非常に分かりやすかったです。 その後すぐにギプスを巻く処置をする予定でしたが、うちのネコがあまりに暴れるため、麻酔をすることになったのですが、病院の事情で2日後でないと麻酔ができないためにその日は特に処置をせずに家に連れて帰りました。 正直何も処置をせずに2日間待つのはとても不安でした。しかし特に何の問題もなく2日後には処置をしてもらえました。今ではすっかり完治して元気に走り回っております。 質問者様の猫ちゃんが実際どのような状態なのかは推測するしかありませんが、緊急の処置が必要でないといわれたのであれば、様子見だけで大丈夫だと思います。もちろん体調の変化には気をつけてあげてください。 一応骨折などの可能性を考えて、猫ちゃんが高いところに上ったり、飛び降りたりしないように周囲に登れるものを置かないようにしたり、病院に連れて行くまでは、かわいそうですけどリードにつなぐなどの対策をしたほうがいいと思います。 あくまで私の猫の体験談で、的確なアドバイスになっていませんが、参考までに投稿させていただきました。

000733
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 同じような経験をされた方のお話がとても心強かったです。 今は猫ちゃん元気にしているそうで、本当に良かったですね。 アドバイス頂きましたとおり、高いところへの上り下りが出来ないようにし、昨日病院へ連れていきました。 結局どこにも異常がないとのこと。 原因不明となりましたが、何かあれば再度診てもらうことにしました。

関連するQ&A

  • 猫が突然歩行困難になってしまいました。

    2月生まれのアメリカンカールとアビシニアンのMIXの子猫(女の子)を飼っています。 昨夜、突然歩くときに後ろ足がもつれ始め、麻痺したようになりました。自分の体に異変を感じているのか、テンションも異常なほど上がり、興奮状態です。 夜間、病院に連れて行きましたが原因不明でした。嘔吐はしていないので中毒ではないだろうということしか分かりませんでした。 部屋の中には、植木(ヤシ、ベンジャミン、アイビー)、灰皿などもありますが、食べないようしつけています。 何か考えられる原因はあるでしょうか? 病院からは入院すれば?と言われましたが、何が原因が分からずかわいそうでなりません。

    • 締切済み
  • 猫カビについて

    MIXにゃんで長毛のメス2歳半です。 フケがひどく、おなかに脱毛があったので、びっくりして、病院に連れていったところ、猫カビだと診断され(かなり広範囲らしいのです)内服薬もいただいたのですが、長毛なので、お風呂に入れても長毛なので、なかな皮膚まで届かないとので、今週丸刈り(?)の予定です。(T_T)もう1匹白猫がいて(長毛ではありません)その子も念の為調べてもらう予定です。 家の掃除はわりとこまめにしているつもりだったのですが・・・ちょっとショックでした。どなたか猫カビにかかった時の注意点や、丸刈りにした後の注意点(風邪ひかないのか、ちょっと心配で・・・)などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫が怪我をしました!!

    子猫が背中にのってそこから飛び降りたら、着地に失敗したようでうさぎのようにばったりばったり飛び跳ねてあるきます。どうも後ろ足のどちらか、または両方を骨折したのか脱臼したのかわかりませんが、このまま朝の病院があくのを待つしかないのでしょうか? 痛がってなくことはなく、後ろ足をだっこしてそっとさわってもへんなかくどになっていたりはしません。 いったいどうしたらよいでしょうか。このまま足が不自由なこになるのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫を引き取って保護してくれる場所を探しています。

    こんにちは。 今日、母親が道の片隅で動けなくなっている猫(恐らくmixで成猫)を見付け、拾ってきました。 今夜は寒いので、そのままだと死んでしまうかも知れないと思い、拾ってきたのです。 道の片隅にいたので、車に接触したかして足に怪我を負っているのだろうと思い、病院で治してもらってからまたその場所に返せば良いだろう、と思っていたらしいのですが、病院に行ったら外傷で動けなくなったのではなく、頭を打って下半身が麻痺している可能性があることが分かりました。 もし麻痺が治らず自力で歩けぬままだとしたら、拾ってきた場所に返すのは可哀そうでできません。 勿論、ワタシの家で引き取れるならば引き取りたいのですが、ワタシの家には猫が一匹おりまして、その猫はとてもワガママで他の猫と仲良くなれないのです。 何年か前に捨てられていた子猫を保護した時も、結局仲良くなってくれず、拾った猫が家出してしまいました。 保健所には絶対に連れて行きたくないのですが、うちでは飼えなくて、かといって動けないのに元の場所へ戻すのは、餓死してしまうのが分かりきっていて抵抗があります。 保護した猫を引き取ってくれる施設とか、ないのでしょうか? 一応ライフボードなど一通りは調べてみたのですが、なかなか見つかりません。 里親を探すにいたしましても、成猫で、しかも障害が残るとしたら里親を見付けるのはかなり難しいのではないかと思います。 今は入院していて、一応日曜に退院予定なのですが、どうしたら良いのか分からず困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 脚を痛がります

    2歳半のボストンテリアです。ちょっと前から左後ろ足に痛みがあるみたいで、痛がって足を地面に着きません。捻挫とか骨折をするようなアクシデントがあった訳ではなく、病院でのレントゲン検査をしても異常無しです。最初はよくある膝蓋骨脱臼かなとも思ったのですが、その場合はレントゲンや触診で分かると思いますし。脚を痛がる理由として他にどのような疾患が考えられますでしょうか。またその場合の治療法・対処法等教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の骨折の時の症状教えてください

    二、三日前から猫(シャム・3歳)が、後ろ足をビッコひいて歩いているのですが、普段と変わらず元気で、おもいっきり走るし、ジャンプもします。ただ、着地する時はビッコ引いてる足をかばう感じにも見えます。 特に腫れもなく特別足を舐めることも、痛がってる様子もありませんが、やはり、骨折の可能性が高いのでしょうか? 骨折やヒビ、脱臼した時の猫の症状はどんな感じでしょうか? 仕事の都合上二、三日は病院に行けないので心配で質問させていただきました。 補足ですが、小さい時から、時々、極まれにですが、テーブルの際を歩いていて落ちることがあります。何か関係あるのでしょうか?ただのどんくさい猫なんでしょうか(-_-;)

    • ベストアンサー
  • 子猫のことについて

    生後1ヶ月になる子猫がいるのですが、まだ目が開きません。片方は完全に閉じており、もう片方は目頭の方が開いているようですが、白目のようなものが見えます。最近、目が見えなくても動き回るようになりましたが、後ろ足がおぼつかなくて、ふらふら歩いています。 子猫の母猫は、ねずみを殺すための薬で弱くなったねずみを食べたために、中毒になったことがあります。そのすぐ後に妊娠したので、薬の副作用が子猫に出ていないかと心配です。 様子を見て、病院に連れて行こうかと考えていますが、同じように目の見えない猫のことや、薬の副作用について知っていることなどを教えてください。

    • 締切済み
  • 猫が突然下半身麻痺?

    家猫♂10歳が昨日の夜中に突然下半身麻痺のような状態で立ち上がれなくなりました。痛がっている様子はありませんでしたが、朝になって病院へ行ったのですが、後ろ脚の付け根の血管が詰まって麻痺が起きていると診断されました。このままでは2~3日中に死んでしまうかもしれないと。。。治療は投薬のみで全く効かないかもしれないとの事。普段家から外には出さないので病院では暴れてしまって、たいして診察出来なかったにも関わらすあっけなく言われてしまいました。先生を疑うわけではありませんが、何とかしてあげたいです。他の病院へも行った方が良いでしょうか?それとも猫にはよくある病気でいたし方のないことなのでしょうか? 動揺してしまって乱筆乱文ですみません。どなたかアバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 【猫がカーテンレールに足を挟みました。】

    こんばんわ。うちで飼っている猫なのですが部屋にキャットタワーなどを置いて好きにさせているのですが、中でもカーテンレールに飛び乗って上(部屋の一番高いところから)から下を見下ろすのが大好きでいつもレールの上を器用に行ったり来たりしていたのですが、たった今、カーテンレールの間に片足(吃驚してしまったので私もどちらの足か確認している暇もありませんでした。)を挟めてしまいパニックになってしまいいつもはカーテンレールの端まで行き、タワーに飛び乗り、下に下りてくるのですが、レールから直接飛び降りようとしたらしく(たまに直接降りている事もあります。)片足が挟まったまま一瞬でしたが宙吊り状態になってしまいました。 私も悲鳴を聞き丁度近くにいたのですぐに体全体を持ち上げレールの上に戻すと猫はそのままいつも通り降りてきました。両足ともビッコを引いている様子も触ると痛がる様子も全くなく普段通りに歩いたり走ったりしています。しかし、本人もすごく驚いてしまったようでなんだか元気がありません。本当に可愛そうな事をしてしまいました。レールを見ると鉄製の私の力でも曲がらないようなレールなのに猫が引っかかった場所だけ微かに曲がっています。 骨折や脱臼などを心配しているのですが、ビッコもなく普通に歩いているようなら(痛がらない)大丈夫なのでしょうか?それとも今は興奮して痛みが分からないだけで後でビッコになったり痛がったりするのでしょうか?また骨折などした場合、足がひどく腫れたり、骨が素人がさわっても折れてるとか分かるものでしょうか?同じような経験がある方、是非ご助言を頂きたいです。 ものすごく病院嫌いな猫(拾ったばかりの頃、体が弱く毎日点滴を内に行ったりしていたので。)ですので出来るだけストレスを与えたくないので少し様子を見て大丈夫そうならそのまま病院に連れて行かずに生活させたいのですが、何かの本で『猫の骨折は手遅れになると大変』と書かれていたのを思い出して心配しています。何卒、宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫)右足麻痺のリハビリについて

    こんにちわ。外猫が4日ぶりに帰ってきたのですが、右前足が完全に麻痺していました。びっくりして病院に連れて行った所、事故に会って頭を打ったのかもしれないということです。外傷のない事故というのはよくあるそうです。それ以外特に骨折や異常はありません。という訳でリハビリをすることになったのですが、毎日こうやって動かせ以外特に言われていません。何か良い知恵はありませんか?又、直らないこともあるそうなのでそれでは悲惨過ぎるので、直った経験談でも聞かせて元気付けて下さい!

    • ベストアンサー