• ベストアンサー

これから塾に入るんですが・・・

tote81jpの回答

  • tote81jp
  • ベストアンサー率36% (53/145)
回答No.4

この問題は地域によっても、個人的相性によってもどちらがよいとは一概には言えないと思います。 まずは、色々評判を沢山の人に聞いて下さい。 体験講習が受けられるのなら受けてみて下さい。 その上での判断なら後悔だけはしないと思いますよ。 後半年、もうあまり時間はないけれどこれから頑張れば未だ間に合う時間でもあります。 悔いの残らないよう全力を尽くしてチャレンジして下さい。

yukari-arashi
質問者

お礼

いろいろな方のお答えを見てるとどっちが良いのか・・・ 私には兄と姉が居るのですが兄は塾入ってて 姉は入ってなかったんですよ。兄は頭悪いのに(笑 結構いいトコは入れたんです。学校の先生もそーとー びっくりしてたらしいです。 姉は元が頭が良く、学区の中で2番めにイイとこが第一志望だったんですが塾入ってなかったからか、1つ 落としたんですよ。その時期見ててすごく辛そうだった からそういう思いはしたくないから質問したんですけどね。んーどうしましょう。周りの友達にも 聞いてみたいと思います(*´∇`*) ありがとうございましたぁ.。゜+.(゜ー゜)。+.゜

関連するQ&A

  • 塾で受講する教科…

    個別指導塾に行きたい中1です。 ですが、個別指導は料金が高く、親にも負担をかけてしまいます。 でも、個別指導塾には行きたいです。 定期テスト前には全教科対応してくれる塾が多いので、 本音を言うと週2回行きたいですが、週1回でいいです。 もし週1回、1教科にするとしたら、英語か数学で迷っています。 どちらも、テストの点数は同じぐらい悪いので、選べないんです。 習わない教科については、長期講習やテスト対策のときでいいかな…と思っています。 集団に行けば、どっちも行けるんですけど、集団は性格上嫌で…。 英語と数学、どちらの方が良いと思いますか? くだらない質問ですいません。。。

  • 受験前だけど塾をやめたい

    私は中3で、公立の偏差値63くらいの高校を目指しています。地区トップ校といわれるところです。 私は中1から中3になるまで、個別の定期テスト用塾に行っていました。 でも、受験があるので3年生になってから志望校の合格人数が多い集団塾に変えて通いはじめました。 塾の授業は、5教科を各80分と数学の特別コースをしています。 自分にとってこれからはもっと演習量を増やしていかなければいけないと感じていて、塾をやめるべきかなと考えています。 ですが、2つ不安な点があります。 1つ目は、これから塾ではスピードを上げて12月までに3年生の範囲を全部終わらせるのですが、学校では2月くらいまでかかると思うので、過去問とかが遅れると思います。 2つ目は、自習室を使えなくなるということです。私はあまり家で勉強するのが得意ではないので、塾の自習室を使うことが多いのですが、使えないと、困るかもしれません。なので、学校で放課後しようと思ったら、それはダメだと怒られました。 偏差値は、国語51.数学55.英語65.社会62.理科53.3教科58.5教科58です。

  • 集団塾か個別指導塾

    塾に通いたい中1女子です。 集団塾か、個別指導で迷っています。 受講したい教科は、英語、数学、(理科) 英語と数学だけ個別指導塾に通いたいんですが、集団なら同じ料金で5教科勉強できるし…って感じです。 比較的低料金で、個別よりも勉強できる集団塾。 料金は少し高いけど、個別指導してくれる個別指導塾。 親にもあまり料金の負担をかけたくないんです…。 本音は、個別指導塾に行きたいんですが… 集団塾と個別指導塾、どっちがいいのでしょうか? ちなみに、やたらと数学だけ成績が悪いです。

  • 学校と塾の違い

    中学2年生の母親です。 来年の高校受験に向けて、通塾を検討しています。 今までは、学校生活(部活など)を優先させたいという当人の希望で、自宅で勉強していました。 学校自体、教育の熱心な地域にあることと、実験校でもあるので、学習指導も厳しく、通塾させていないことにさほど不安は持っていませんでした。 定期試験前だけはがんばって、学年でも上位の成績を取ることもありました。 公立向けの模試では、毎回偏差値65以上、良い時は70を超えることもありました。 それが先日、名門私立受験をうたっている塾の入塾テストを受けたところ、苦手の数学はまあまあでしたが、無難にこなしていた英語が入塾受験者の平均を大きく下回り、結局、英語の成績で一番下のレベルのクラスの入塾を勧められました。 子供の学校では、塾に通っている生徒さんがほとんどで、私の子供のように塾に通っていない生徒さんは、極わずかです。 受験した塾は、同じ学校の生徒さんも数多く在籍しています。 学校のテストでは、ある程度自信を持っていたので、子供のショックは相当な物でした。 そこで質問させていただきたいのは、 学校と塾の学習内容では、どんな違いがあるのか? これから下のレベルのクラスから通塾を始めて、学力がアップするものなのか? の2点です。 塾については、子供の希望もあり、ほかに2~3箇所検討しております。 よろしくお願いいたします。

  • 塾を変えるか辞めるか迷っています。

    塾を変えるか辞めるか迷っています。 中高一貫校に通う中3の娘がいます。入学当時得意だった数学がだんだん下がり始めたので(クラスで数番以内→中の上位)、本人の希望もあり中2の1月から個別指導塾に通い始めました。難関国立大数学科卒の温かい先生で、親子とも喜んでいたのですが、肝心の成績はなかなか上がらず。ひどい場合は平均点を割ることもありました。何度か先生にご相談しましたが、毎回「今回は体調不良でしたから」「ミスが多かったから」「定期テストの問題の質が良くなかったから」「学校の採点が厳しかったから」・・・「よく出来るお嬢さんだから、次はきっと上がりますよ」と言われ続けてきました。 入塾当時は「学校よりも一足早いペースで難度も深めてご指導ください」とお願いしていたのですが、娘の話だと「学校の授業と同じペースで進み、テスト範囲以上のこと(進度・難易度とも)は教えてもらわない」という状況のようです。 月謝が結構高額なので(マンツーマンで1時間半7000円)、親としてはどうしても効果を求めてしまいます。このまま成績が上がらないのであれば転塾をと考えますが、本人の能力や意欲に問題があるかも知れず、迷うところです。 娘本人は、「最近あの塾に通うのが面倒になってきた」「文系に進んで数学を捨てたい」「どうせ私は数学ができないのよ」等弱気な姿勢を見せていますが、「商学部志望なので、数IIbまで頑張りたい」と言う気持ちもあるようです。 塾は先生がお一人なので、代わりの先生はお願いできません。別の個別塾に変わるか、辞めてしまうか、どちらかの選択となります。 何か良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 夏休みの個別塾

    この夏休みに子供(中2)をついに塾デビューさせることになりました。 中1の3学期の数学の期末テストで40点、この間の中間テストで 50点だったので、親として心配になったからです。 塾は昔から有名な大手の塾に入れることにしました。 今度子供を連れて話を聞きに行くのですが 何しろ私自身も塾の経験が全く無い為、何を聞かれるのか どんな準備をしていけばいいのかよく分かりません。 問い合わせたところ、数学のノートやテストを持ってきて欲しい と言われました。 他にも成績表も持っていったほうがいいのでしょうか? 数学だけに絞らないで、他の教科のテストも持った行ったほうが よりいいものでしょうか? 高い授業料を支払うのですから出来る限りの準備をしておきたいの ですが、そんなに肩に力を入れなくても塾の方で子供の数学の欠点 を見つけ出して適切な指導をしてくれるものなのでしょうか? 学校の先生に比べて塾の先生というのはどんな感じなのでしょうか? 個別で夏休みに数回塾に入れても大した効果が無いと思われますか? どんなことでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • 塾を探しています

    私は、料理系の高等専修学校に通ってる高校1年です。 4月から高2になります。 管理栄養士になりたく、大学受験を考えているのですが、塾に通っているものの、カリュキュラムが全て学校ではやったことないもので塾の授業に全くついていけません。 入試で使おうと考えている教科は、数1A、化学1、英語1・2です。 すべての教科が学校ではあつかってないものでなにもかもわかりません。 けれど志望校は決まっており、後は勉強をするだけなのですが、英語がものすごく苦手で中学時代に、英語の成績が悪く特進クラスから普通クラスにおとされ、なおかつ英語の成績は普通クラスの中の下の方にずっといました。 なので、大学受験を見据えた、数学と英語基礎から受験英語までミッチリやってくれる塾を探しています。 場所は渋谷~二子玉川辺りがいいです。 宜しくおねがいします。

  • 個別指導塾

    こんにちは! 私は中2です。この間、中間テストの数学で50点台を取ってしまいました!平均ギリギリです…。かなりヤバイです!他の教科は平均点40点のテストでも、75~90点位を普通に取れるのですが、数学だけがずば抜けて悪い…。 数学をあと20点上げられれば、学年300人近くいる私の学校でも、学年10位を狙えます。 だから、私は塾へ通っていないので、数学だけ冬期講習に通うつもりでいます。沢山の生徒の中で塾の授業についていく自信が無い(講習会でついて行けなかった事が有り、成績も上がらなかった)ので、個別指導の塾へ通いたいです。でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、心配です。 ここで質問ですが、個別指導の塾の良い所、悪い所、個別指導はどんな生徒にむいているかを教えて下さい!

  • 塾をやめて家庭教師を頼みたいのですが

    大手塾に通っている中2の次男ですが、定期テスト前は学校別のテスト対策をしてもらっていますが、5教科の平均点がどうしても80点いきません。 今回は76点でした(各教科、平均点より5~25点上です) 普段から塾の宿題はやっていますが、テスト前は塾に通う回数が増え、学校のワークもやらなければいけないので、いっぱいいっぱいです。 私としては塾を辞めさせて、学校のワークをきちんとさせて数学と英語の家庭教師を付け、英数以外は進研ゼミ等の通信講座を利用してもいいと思いますが、塾を辞めると模試を受けられず、受験情報が入りにくくなるのが不安です。 ちなみに都内の偏差値60程度の私立高校へ推薦で入りたいので、5教科内申が20か21欲しいです(1年3学期5教科内申18、模試偏差値52) 塾を辞めて家庭教師にお願いした経験のある方、家庭教師にして成績は上がりましたか? その他、色々な情報をお持ちの方、意見を聴かせてください。

  • 塾は必要?

    中3です。実力テストの結果がでました。 5クラスあって、合計160人の学年です。 私はクラスでは3位、でも学年では26位です。 うちのクラスはレベル低いし落ちこぼればかりです。 理科の学年の平均点が54点に対し、うちのクラスの平均点は48点・・・。有り得ません。 クラスの半分以上が塾に通っているのに、私は大半の塾生に負けたことありません。 それで、毎回テストの度に思うのですが。 塾って必要ない気がします。金のムダ。 塾行ってる人に限って将来何やりたいかはっきりしてなくて、高校なんてどこでもいいやって言ってると思うんです。そういうの、はっきり言ってむかつきます。 それに、 「塾でもうやったとこだから」 と言って授業中寝たり、手紙まわしてきたり、本読んでたり。迷惑です。 みなさんは塾についてどう思いますか? 塾行ってる人は自分で勉強はできないんですか?