• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:断っても問題はないのでしょうか?)

断っても問題はないのでしょうか?

bmonomdの回答

  • bmonomd
  • ベストアンサー率17% (35/205)
回答No.3

>判定が遅れている可能性もあるんだと思っていましたが、今も全く連絡はありません。 採否関係なく連絡をすると言いながら実際にはしない会社は多々ありますよ。(特に、ハローワークの求人で・・・。) 酷い所は、電話連絡をしない上に、履歴書さえ返送しません。 >勤務カレンダーや採用になったときの持参物の指示をした以上は、「採用?」 形式的に話をしただけだと思います。 >断ったほうがいいのかなと考えました。 連絡の期日を守らない会社では働かない方が良いと思います。 そう言った会社は、従業員を大切にしないなど、マイナス面が多いです。

関連するQ&A

  • 面接の結果が分からない

    面接の結果が分からない 先日15日に面接に行きました。 面接の際に、受けた人は誰もとりあえず業務の説明の紙と勤務カレンダー(基本は土日休ですが、土曜日は勤務カレンダーに従うために、出勤の日もある)を渡されましたが、その後に「採否関係なく結果は来週知らせます」と連絡を聞きました。 しかし、「来週」に相当する今週も全く先方からは連絡がありませんでした。 面接の場合、採用のみ連絡して、不採用の場合は連絡しないケースは沢山あるのですが、先方が「採否関係なく」と言った以上は、連絡はあってもおかしくないし、ましてや「採用だからあえて連絡していない」というのも考えにくいと思っております。 そこで質問ですが、この場合は「面接に出席=採用」と考えたほうがいいのでしょうか? それとも、「実は不採用には連絡をしない形」に変更になった(面接官の伝言ミス)と捉えたほうがいいのでしょうか? 連絡が全くないだけに少し不安になっております。 (尚、採用の場合は8月2日よりになります)

  • 採否について質問です

    昨日、中途採用の面接に行ってきました。 先ず、応募要項に電話連絡した後面接という内容で、電話で問い合わせた所『応募者多数につき面接が出来ない場合があります。いいですか?』と言われ承諾し改めて面接の可否を連絡しますとの事でした。 次の日に面接日のご連絡を戴き面接をしました。 就活する中で一般的に書類選考→面接→採否の結果だと思うのですが、いきなり面接だったので意外でした。 面接は面接官4人と私だったのですが、和やかな雰囲気で30分ほどで終了しました。 採否の連絡は採用者だけに連絡が来るとの事で、履歴書はコピーをとったので、採用された時にまた持参して欲しいとの事でした。 応募者は何人ですか?と尋ねた所、かなりの人数で今月15日まで面接をしますと言っていました。 随分と採用までの日にちが掛かりますが、全員の面接を終了しなくても採用の時は連絡は来るものでしょうか? 今回、和やかに面接が進んだと思っていても、面接官が良質な方達でしたので採用されると確信は全くありません。

  • 採用の結果を聞く(緊急です!)

    今週の日曜日にとあるお店のバイト面接を受けました。 面接時に出来るだけ早目に(出来れば月曜日に)採否の結果を連絡しますと言われました。 しかし本日まだ連絡がありません。 ちょっと私情により採否の結果を早く聞きたく思ってます。 そこで先方に今から電話をして採否の結果を聞きたく思うんですが、 非常識でしょうか? もし大丈夫なようなら何と聞くのがベターでしょうか? ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 採否の連絡の時期

    面接の採否の連絡のことで質問です。 先週ある店舗のアルバイトの面接を受けました。採否の連絡は、採用の場合は電話、不採用の場合は封書で行うとのことでした。その際、「他の方の面接が来週の頭まで入っているので、連絡はそれ以降になります」と言われました。ですが、はっきりした期日(いつ頃までに連絡頂けるのか)を聞かなかったため、気になってそわそわしています。 通常、応募者全員の面接終了後、採否の決定や連絡をするまでにどれくらい掛かるのでしょうか?10日に面接終了なので、やはり次の日の11日ぐらいでしょうか?企業によって違うとは思いますが、憶測でも結構ですので回答頂けるとうれしいです。宜しくお願いします。

  • 採用面接 面接でこれを言われたら・・・

    採用面接を受けました。 当初、とある面接官が1週間で採否がわかるといわれていましたが、別の面接官が、こう言いました。 募集要項では採否は3日でわかると書いてありますが4、5日お時間いただきます。 ですから3日待って何も連絡がないからと言って落ちたと思わないで下さい、と。 はじめは、3日経過して採否通知がないからとわざわざ会社に電話してくる受験生がいたら困るから面接官がそう言われたのだと思いました。しかし、よくよく考えてみたら、受験生はあたかも沢山いるように言われたものの、おそらく受けに来た人はあまりいませんでした。 あえて落ちたと思わないで下さい、と言われたということは採用を前向きに考えていらっしゃるのでしょうか。それとも全ての方にこのような言い方をするものなのでしょうか。 ここで考えて込んでも意味がないのは分かりますが思うところがあり書き込ませていただきました。

  • 働く気があるのなら電話ください⇒断りたいとき

    先日、少しでも生活の足しになればと、低時給ですが近所のアルバイトの面接に行きました。 朝、面接依頼の電話をして、その日の午後にすぐ面接をすることになり大慌てで準備し、面接場所に向かうことに・・・・ その後、面接を無事終了⇒即採用となりました。 が!正直に言うと他でも面接を受けていてその日はまだ、採否を待っている状態でした。 本音を言うと採否を待っているほうが本命でそちらで働きたいので、即採用されたのですが、正直に現状を話して、返事を保留にしてもらいました。 そのとき、「では、働く気があるのなら電話ください」と言われました。 こうゆう場合ってもし結果的に本命で採用されてこちらを辞退したい場合、やはり通常通り「他で採用されたので辞退させて下さい」とこちらから連絡すべきでしょうか? 普通に考えたら連絡すべきなのでしょうが、働く気があるならということなのでかえって連絡したら働く気があって連絡してきたのかと思われ迷惑なのかなと変に考え込んでしまいました。 ご意見よろしくお願いします。

  • 採否決定の期間が長い理由は?

    再就職希望していて現在求職中です。 一つだけ、ある企業の面接を受けていて, 今その結果待ちです。 採否は面接日から1週間後と言われたまま 今日で8日目になります。 求人票には採否決定は7日後とありましたので 長くかかるかなと思ってましたが、さすがに8日目を過ぎると、 落ち着かなくなってきました。 連休があったのでその分遅くなっているのかなとも 思いますが。 企業が長く採否決定の期間をとるのには、 どんな理由があるのでしょうか。 また中途採用で、採用される場合は 普通電話連絡になるのでしょうか?

  • 面接結果の電話

    今日、面接の採否の電話がありました。 あいにく、仕事中で出られませんでした。 先方に現在就業中のことは伝えてありますが、夜勤の仕事をしてるのを伝えておらず、夕方に三回ほど不在着信で入っていました。 明日から土日でお休みなので、月曜日の朝にかけるつもりです。 まだ採用、不採用はわかりませんが、もし採用されてると仮定して、三回も電話に出られなかったから不採用になることはありますか? 不安になりました。

  • 採否に関わりますか?

    先週の金曜日に面接し、今週の水曜日までには採否を連絡すると言われました。(不採用の場合でも) 現在、非常に煮詰まっていて、精神的にも弱っている状態です。 とにかく結果が知りたかったことと、不採用でも連絡すると言ってたのに・・・と裏切られた気持ちになり(そんな会社けっこうありますが) あきらめたつもりで電話で問合せました。(問合せて採用された人を見たことないが) 気持ちの切り替えのためにも。 すると、「1人決まったが、現在選考中で今週中には連絡する」 という答えでした。(2人採用予定) 激しく後悔しています。 私だったらこんな電話してくるヤツ・・・嫌です。 この問い合わせは採否に関わるでしょうか??

  • 採否決定の通知の仕方について

    ハローワークを通さずに、直接会社に行きました。 採否決定は、2日後にします。といわれ、面接官に対して履歴書に掲載されている携帯の電話にお願いしますと言いました。 今日は、採否決定日ですがいまだに電話がかかってきません。 質問 1 こちらから電話をしても良いのでしょうか? 2 通常、不採用の場合、電話連絡はないのでしょうか? 3 履歴書は返してもらえないのでしょうか?