• ベストアンサー

透析の穿刺って一般的な注射よりも簡単ですか?

nishikasaiの回答

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

患者です。 めちゃめちゃ痛いです。 最初に刺したときはあまりの痛さに驚きました。 これまでの人生で打たれた注射の中で一番痛かったです。 ずしーーーーーーんと全身がしびれるくらい痛かったです。 そりゃそうです。注射針の太さを見てください。 仮にあの注射針の直径が一センチだと考えてみてください。どうですか? 太ければ太いほど大変です。痛いです。もう手術みたいなもんです。注射するために麻酔の注射を打たないと。(笑) でもご安心ください。 二つの安心材料があります。 1.最初は痛いけどだんだん痛くなくなるんです。 2.ペンレスというセロテープみたいなのを二時間前に貼っておくとそれが簡単な麻酔で痛みが緩和されます。おかげでぼくの場合透析14年目ですが、もうちっとも痛くなくなりました。じゃ、どうして最初から貼らなかったの?となりますが、なかったんです。透析8年目くらいで転院した今のクリニックではそのペンレスをみんなが使っているので私も貼ったところほんとに痛くないので助かりました。

hunt9999
質問者

お礼

そんなに痛いのですか、痛い注射は技量がないと出来ないと思ったので質問しました。 麻酔プラス痛くならない技術というのをもし臨床工学士になるのであれば磨きたいと思います。 貴重なご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 臨床工学士って透析クリニックで働いた場合、暇なんですか?

    臨床工学士って透析クリニックで働いた場合、暇なんですか? 教えてgooで臨床工学士について調べたのですが、ある透析患者の投稿がありました。 透析クリニックでは臨床工学士は、機械のメンテナンスや他作業が終わると、仲のよい看護士と おしゃべりをして仕事をしてないので臨床工学士って必要なのだろうかという内容でした。 実際のところ透析クリニックでは、臨床工学士は暇なんですか?ナースステーションでやること なく暇してるって状態なんでしょうか?

  • (1)、透析をするときの穿刺について出来れば看護師さんに聞きたいのです

    (1)、透析をするときの穿刺について出来れば看護師さんに聞きたいのですが、私の血管は刺しずらい血管なので、よく失敗して刺し直しになったりするのですが、その時にすごく謝られて、謝ってもらうのは、いつもの事なんですが、私が、入らなかったのは仕方ないかなと思って、いつも「大丈夫です」と言ってしまいますが、ダメ?ですか?? また、そんな時は、なんて言った方がいいですか? (2)、女性で二十歳ぐらいの透析患者はムカつきますか? 何もしていないのにムカつくと言われたことがあったので、ショックでした・・・。 あまりガツンと言えない性格だから、ダメなんでしょうか?

  • 透析患者の痒みについて

    人工透析を受けている患者さんは皮膚の痒みを訴えることで有名であるとは知っているのですが、 医学管理としては、一応テキストに書いてあるので見ればわかったような・・・わからないような・・・ です。 しかし、かゆみという症状を緩和するための処置・看護としては具体的にどうしたらよいでしょうか? 医師・透析看護師・臨床工学技師・透析患者さんなどの人に質問です。 よろしくおねがいします。

  • 透析クリックでの人間関係

    透析クリックでの人間関係 将来、臨床工学士として働きたく思ってるのアラサーなんですが、透析クリックの人間関係ってどんな感じですか?透析クリニックで各HP調べてみると、ほとんどが看護士で工学士が3人くらいなんですけど昼休みは看護士の方々と一緒に食事するのですか?工学士専用の部屋ってのはないんですか?女子が複数と男子数人の環境がイメージしづらいというか、やっていけるのかと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 人工透析 穿刺のコツ

    今年から人工透析業務に携わる技士です。 毎朝、穿刺との格闘に苦戦しています。 患者さんによって血管が皆違いますし、同じ患者さんでも連続で5回成功しても6回目にまさかの穿刺失敗などがあります。 経験未熟者の質問ですが・・・ Q:刺した時、バックフローがなく、シリンジを引いても血液がこない場合、あきらかに血管に入ってないことは解りますが、そのような場合、皆さんならまずどうすれば良いでしょう? 先輩には一度針を引いて方向を変えるor深さがたりないならもっと深くへ進めるなどとアドバイス頂きましたが、一度入れた針を患者の血管の中で動き回すと患者さんもすごく痛がり、手が震え、いつも近くの看護師さんに交代してもらってます。 穿刺のコツなどを教えてください。 Q:今現在、比較的、刺しやすい患者さんを中心に穿刺をやらせてもらってますが、いずれはうちの施設の患者全員(120名ほど)を刺せるまで成長したいと思いますが、何度か失敗している患者さんから信頼を取り戻すにはどうすれば良いでしょう? 穿刺を成功させることが確実でしょうが、どうしても上手くいかないので。。。。。 また何度も穿刺を失敗しても「またおいでね」と言ってくれる優しい患者さんもいれば、そんなに難しい血管ではないのにもかかわらず「遠慮しとく」などと初めから新人は拒否する患者もいいて人間不信でも悩んでます。

  • 透析で臨床工学士って患者のケアまでするんですか?

    透析で臨床工学士って患者のケアまでするんですか? 血圧が安定しているかどうかを常にチェックしたり、患者の要望を聞くのって看護士ですか? それとも臨床工学士も様態チェックとかしなきゃいけないんですか? 透析患者の場合、対患者と対機械の仕事って何割対何割くらいですか?

  • 透析をされてる方は、どう思いますか?

    現在透析の為に週三回四時間ずつ通院しています。 透析を開始して数年経過した頃、「患者の皆さんは透析を行いながらどう日々生活をされているのだろう」と思って透析をされてる方々のブログをネットで拝見していましたら、私の病院では全く医師や看護師の口から出た事のない『ペンレス』や『ユーパッチ』等の、穿刺前に貼り付けておく麻酔シールの話が頻繁に出ていて驚愕しました。 何故なら私の病院では透析導入時に何の説明もありませんでしたし、自費負担以内である透析一回につき二枚までの配布が病院側から出来る事や麻酔シールそのものの存在すら教えられませんでしたから。 看護師に「何故穿刺の痛みを和らげるものがあるのに黙っていたのか」と詰め寄ると「主治医の意向でうちの病院では麻酔シールは出さない」というのです。 これっておかしくないですか? 患者の痛みを和らげたり不安を取り除くのも医師や看護師の大事な仕事ですよね? 看護師は主治医が…と言ってはいますが、これは単に看護師が穿刺し損じた場合に患者に「そこには麻酔シール貼ってなかった。痛いから刺さないで」と言われない為・言わば病院側や看護師優位で好きに仕事を行いたいが故に存在を黙っているのだと思います。 県の腎臓病協会の方に話すと、「麻酔シールを配布していないのはそこの病院だけですね、透析施設のある県内の病院やクリニックではどこも出していますよ」と鼻で笑われてしまいました。 透析されてる皆さん、この酷い病院をどう思いますか? 転院したくても田舎なので近くに透析施設がある病院がない為仕方なく今も通院してる次第です。 どうかご意見よろしくお願いいたします!

  • 透析クリニックでは臨床工学士も機械だけじゃなく患者なケアもしなきゃいけ

    透析クリニックでは臨床工学士も機械だけじゃなく患者なケアもしなきゃいけないそうなのですが、 センシするときに患者にはなんと話しかければいいのでしょう?やっぱり、世間話の一つはした方が いいですか?

  • 臨床工学技士の穿刺

    臨床工学技士が穿刺をしてもいいって聞いたのですが、それはなぜなのか教えてください。 臨床工学技士法では穿刺はしてはいけないと書かれていたのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 透析クリニックの給与について

    透析クリニックで働いてる方へ質問です。 差し支えなければ教えてください Q:職業 Q:年齢 Q:月の手取り Q:ボーナスは有りor無し (有りならいくら?) Q:看護師・准看護師・臨床工学技士では一番安いのは?? お答えできる質問だけでも結構ですので、宜しくお願いします。