• ベストアンサー

『第一文型(SV)をつくる「V」は「存在」「移動」を表す。ほとんどこの

『第一文型(SV)をつくる「V」は「存在」「移動」を表す。ほとんどこのどちらかと覚えておけばいい』 ということを関先生という有名な予備校の先生の授業で聴いたのですが、しかし eat,talk, examine, wate, study…など、第一文型をとろうと思えばとれますし、「存在」「移動」などというのは get, run やlive, exist 等、かえってごく一部の動詞のように見えてしまって仕方がありません。 この関先生の言うルールについてご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kn-coro
  • ベストアンサー率25% (49/192)
回答No.1

She smiled. She smiled happily. She lived happily. This book sells well. When shall we eat this evening? いくらでも例外がありますよね。 ...というか、これを例外と呼ぶのもおかしいくらいで 何を根拠に先生はそうおっしゃったのでしょうね?

bekool
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

文型を語るとき、日本では五文型が一般的ですが、英語国での言語学で最大31に分類しているのを見たことがあります。それ以下は研究者によりどれくらい集約しているかということになります。 日本で主流の五文型に分類する方法は日本語との文型を鑑みて、大きく分けた文型でありそれぞれの文型には更に細分化できる要素を含んでいます。そこに該当しない場合は、日本語から見て英語の例外、または英語を軸にする場合は日本語の例外と扱われています。 ではそんな中で第一文型とはどんなものでしょうか 日本の小学生向けの辞書にある、誰が何する、誰(何)がどんな様です I walk. 私は歩く (これでは言葉としては不完全です) そのため、不完全さを補うために、修飾語をつけます。修飾語は文型を分類する要素には入っていません。 I walk in the morning every day. 私は毎日朝散歩します I run fast. 私は速く走ります。これでもやはり言葉としては成立しづらいです。 修飾部分を明確にして I can run faster than my brother. 私は弟(兄)より速く走れます。とすればより具体性が出て言葉として成立します。 しかし文型では第一文型になります 更に存在を表す言い方で、 I live in Tokyo. in Tokyo は修飾部分で東京に住むとなっていますのでやはり第一文型です I stayed home all day today. 今日は一日家に いた home all day today はすべて stay の修飾語ですので、第一文型です しかし同じ存在を表していても He is at the station. I'm in my room watching TV. テレビを見ながら部屋にいます となると文型では第二文型になります 第二文型は 誰(何)= 何(誰)どんな状態の関係となります I'm a student. I = a student He is the tallest in our class. He = the tallest 分類は日本語、英語に関係なく語学としての捉え方が必要です。参考になれば

bekool
質問者

お礼

ありがとうございました。

bekool
質問者

補足

ですが、「存在」と「移動」という2つの意味に、第一文型を作る動詞がならない場合の方が実際には多いのではないでしょうか? そのあたりはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の文型が全く分かりません。

    高2の英語で今、文型というのをやっています。 文型は SV/SVC/SVO/SVOC などです。 S=主語、V=動詞、C=補語、O=目的語というのは分かってはいるのですが、 英文が出てどれがそれぞれに値するのかが全く分かりません; 先生の説明を聞いてもいまいちピンと来ないのです。 こんな私が分かるような説明が出来る方はぜひとも教えてください! お願いします。

  • 第1文型のようですが…

    いくつか第1文型の問題でわからないことがあります。 1. How patience matters. いかに忍耐力が大切か という意味なのだと思うのですが how の後ろにmuchなどの副詞は入らないのでしょうか。 2. Experience tells.は経験は物語るという意味なのでしょうか、また Money talks.のようにtalkに書き換えられるのでしょうか。 3 Every minute counts. 一刻を争うという意味ですが、 第1文型のイメージは存在、移動、変化だと考えていますがどれにあてはまるのでしょうか。 存在→重きをおくという理解でいいのか疑問です。 よろしくお願いします

  • Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明に疑問点があります.

    Wikipediaに、He made this dog eat pet foodは第5文型と書いてあったのですが、これは間違っていると思います。 もしこれが第5文型なら、  (1)I want you to study hard. や (2)The teacher forced his pupils to be quiet. も第5文型になると思います。ですがこの場合の不定詞以下は、(1)ならyou、(2)ならhis pupilsと主語述語の関係としてみれますし、不定詞以下だけを考えると名詞的用法だとも考えられます。なので、そもそも(1)や(2)の文をSVOCやSVOOの様に考えるのは間違っていると思います。辞書にも明記されているように、SVO+to do と考えるべきです。makeの様な使役動詞もどうようで、SV+do といったように。 加えて(1)ならwantの目的語はyou以下全て、you to study hardと捉えるべきだと思います。youとto以下を別々に考えるのは間違ってると思います。  (3)I decide to study English. の場合でいきますと、確実にSVOと、to以下は不定詞名詞的用法と取れると思うのですが。 以上の事は僕の単なる推測にしか過ぎないので、もし間違い等ございましたらご指摘の方をよろしくお願いいたします。

  • Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明について。

    Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明について。 Wikipediaに、He made this dog eat pet foodは第5文型と書いてあったのですが、これは間違っていると思います。 もしこれが第5文型なら、  (1)I want you to study hard. や (2)The teacher forced his pupils to be quiet. も第5文型になると思います。ですがこの場合の不定詞以下は、(1)ならyou、(2)ならhis pupilsと主語述語の関係としてみれますし、不定詞以下だけを考えると名詞的用法だとも考えられます。なので、そもそも(1)や(2)の文をSVOCやSVOOの様に考えるのは間違っていると思います。辞書にも明記されているように、SVO+to do と考えるべきです。makeの様な使役動詞もどうようで、SV+do といったように。 加えて(1)ならwantの目的語はyou以下全て、you to study hardと捉えるべきだと思います。youとto以下を別々に考えるのは間違ってると思います。  (3)I decide to study English. の場合でいきますと、確実にSVOと、to以下は不定詞名詞的用法と取れると思うのですが。 以上の事は僕の単なる推測にしか過ぎないので、もし間違い等ございましたらご指摘の方をよろしくお願いいたします。

  • これは第何文型??+英文法について詳しく解説しているサイト

    言うまでもなく英語の文の4要素として主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)、補語(Complement)があり、また文型にはSV,SVC.SVO,SVOO,SVOCの5つがありますが・・・ 次のような文は一体どうなるのでしょうか? I am against(for) the plan.(私はその計画に反対だ) そもそもbe動詞は不完全自動詞(存在を表す場合は完全自動詞ですが)ですからbeの後は補語(名詞または形容詞)がなければおかしいですよね? ですがこの文ではbeの後に前置詞であるagainstがきています。と、言う事は前置詞以下の語句は文の4要素にはなりませんから主語が[I]、動詞が[am]の第1文型、と言う事になってしまいますよね?ですがbe動詞での第1文型というのは聞いた事がありません。 そこで考えたのですが[am against]が句動詞であり、この2語で他動詞的な役割をしているのではないか、と言う事です。確かに「動詞+前置詞」の句動詞は[look at]などのように他動詞的な役割をする事もありますし、また I am afraid that he will not come.(私は彼が来ないのではないかと心配している) といったような文のbe afraid(sure,sorryなどのbe+形容詞の形)で他動詞的な役割となりthat節(目的語)を率いるような文もあります。ですからbe+前置詞(この場合はagainst)で他動詞的なものとなり、目的語(the plan)を率いているのかとも思ったのですが・・・いまひとつ不自然な気がしてなりません。 また、英文法について詳しく解説しているサイトをご存知であれば教えてください、 そういうわけなのですが納得のいくように根拠・文法などを明確に示した上で説明して頂きたいです。 ではどちらか一方でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 文の構成を教えて下さい。

    NHKラジオ英会話講座より Having some knowledge of food now, I don't eat the way I used to any longer. 今は食べ物について少しは知識があるから、もうかってのようには食べてない。 質問: (1)Havingは分詞構文ですね?接続詞では、As I have some knowledge of......でしょうか? (2)I don't eat the way I used to any longer.は第一文型(SV)ですね? the way I used to any longer.(私がかって食べたようなやり方で)は修飾語句だと思いますが、間違いですか? (3)used toの後ろに動詞がありません。eatが省略されていますか?  以上

  • 自動詞について教えて下さい。

    いつもお世話になります。完全自動詞、不完全自動詞について、下記の文言が正しいのか教えて下さい。 (質問) 自動詞 (1)後に目的語の要らない動詞を自動詞という。 完全自動詞 (1)それだけで文が成り立っている動詞を完全自動詞という。(第1文型 SV)sleep,walk,swim,go work など (2)完全自動詞に名詞を続けるには前置詞が必要である。 (3)自動詞か他動詞かを判断する簡単な方法はありますか? (4)(完全自動詞+前置詞)を句動詞と考えて覚えるのは無茶ですか? たとえば listen to... 不完全自動詞 (1)動詞の意味を補う補語がないと文章が成り立たない動詞を不完全自動詞という。(第2文型SVC) be動詞,become,get,grow,lookなど (2)不完全自動詞は完全自動詞と違い、前置詞無しで、名詞、形容詞をつなぐ(補語だから当然?) 質問がまとまりません。質問が理解できなければ、自動詞に関し、参考になる事はなんでも結構です。教えて下さい。よろしくお願いいたします。 以上

  • 第1文型(SV)?第2文型(SVC)?

    The book on the table. は第二文型ですか?第一文型ですか? ロイヤル英文法や学校の先生は第一文型派 チュンプルズや塾の先生と私は第二文型派です。 英語の真の理解が求められる質問です。

  • SVO? SV? 文型がわかりません

    こんばんは。 4月より通信大学に入ります。さっそく教科書が届いたので英語の勉強をはじめてはみたものの、今までまったくやってこなかった文型でいきなりつまづいています。 1文ずつこれがSで、これがVで・・・とやっていますが、合っているのかどうかがわかりません。 以下に簡単(そう)な文を取り出してみました。わたしの解釈が合っているか確認させてください。 She sensed the asperity and worked to repair it. S = She V = sensed O = the asperty 接続詞 = and V = worked *to repair it は形容詞句。 *訳:彼女はその荒々しさに気づいて、直そうと努力した。 and以下の文はSVだと思っていいでしょうか? それともto repair it は OでSVOになりますか? もしくは文全体で考えて、the asperity以下がすべてOになるのでしょうか? 参考までに現在の英語レベルはTOEICでいうと535点です。この1年、文型はまったく無視してここまできました。基礎的な文法の本(英文法のトリセツや高校英語forest)は読んでいますが、that、when、what、andなどでつながる長い文章になるとどの文型になるのか対応できなくなります。 よろしくお願いします。

  • 英語の文型:なぜこれがSVになるのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 英語の文型の問題で次の英文がなぜSVなのかが納得できません。 I went to Kyoto yesterday 私は行った、 どこに? 京都に ←これは目的語ではなにのでしょうか? 昨日 ←これはまぁ修飾語のような気はします。 SVOOで無いとは私も思いますが、SVOCあるいはせめてSVOにはなると思いました。