第1文型の問題とは?

このQ&Aのポイント
  • タイトル:第1文型の問題について解説します
  • 要約文1:どのように忍耐力が重要なのかについて説明します
  • 要約文2:経験が物語ることやお金が話すことについて解説します
回答を見る
  • ベストアンサー

第1文型のようですが…

いくつか第1文型の問題でわからないことがあります。 1. How patience matters. いかに忍耐力が大切か という意味なのだと思うのですが how の後ろにmuchなどの副詞は入らないのでしょうか。 2. Experience tells.は経験は物語るという意味なのでしょうか、また Money talks.のようにtalkに書き換えられるのでしょうか。 3 Every minute counts. 一刻を争うという意味ですが、 第1文型のイメージは存在、移動、変化だと考えていますがどれにあてはまるのでしょうか。 存在→重きをおくという理解でいいのか疑問です。 よろしくお願いします

  • 00227
  • お礼率15% (15/94)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

1. How patience matters. これは文になっておらず、記事や本のタイトルのようなものでは無いですか? 「忍耐がいかに重要であるか」 いずれにせよ、howの後に副詞はいりません。ここではhow自身が「いかに」「どのように」とmattersを修飾する副詞としての役割を果たしています。 2. Experience tells.は経験は物語るという意味なのでしょうか そうなんですが、わざわざこんな言い方をするとしたら含意がある事を考えないといけないです。 「経験が物をいう」経験は大事だと言う意味ととらえるべき。 tellが物語を語ったり、なにかを示唆するニュアンスを含みますがtalkにはそのニュアンスはありません。 Money talks. 日本語にすると同じように「お金が物を言う」ですが示唆的な意味はなく、世の中金次第と言うニュアンス。 3 変化です。 > 存在、移動、変化 まず、「状態」を頭に入れて、それが存在していると言う状態から、移動していると言う状態か、変化していると言う状態か考えると良いと思います。ただ意味が取れれば無理やり型にはめる必要はないです。一方、1、2の例はことわざみたいに含意があるので例として使うには適切じゃないと思います。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1. How patience matters.いかに忍耐力が大切かという意味なのだと思うのですが how の後ろにmuchなどの副詞は入らないのでしょうか。  入っていれば意味が変わって来ます。 2.Experience tells.は経験は物語るという意味なのでしょうか、  はいおっしゃる通りです。 またMoney talks.のようにtalkに書き換えられるのでしょうか。  意味は違いますが文法的には問題のない文になります。 3 Every minute counts.一刻を争うという意味ですが、第1文型のイメージは存在、移動、変化だと考えていますがどれにあてはまるのでしょうか。存在→重きをおくという理解でいいのか疑問です。  あてはまらなければ存在、移動、云々に何か付け加えるか、訳文を変えるかです。現実の説明がつくよう変えていくのが文型や文法の味噌です。  例えば「1分1秒が重要性を有する」とか「一つ一つの瞬間に大切さが存在する」と言えば「存在」になります。

関連するQ&A

  • くだらない疑問ですがhowのこと。

    How is she? How is your work going? なんかは、いわゆる不完全な文型をしてませんか? whatやwhoは名詞なので、Who are you?は、You are ●●.と文が落ち着きますが、 howだと、She is.で終わっているのと同等じゃないでしょうか? 名詞で聞いて名詞を答える、は普通ですが、副詞で聞いて形容詞で答えるってことですよね? 結果、Fine is she?みたいになって、she is fine.で落ち着きはしますが、 How is she?の段階では、不完全な文型と言っても良いですか? 言ってる意味がお分かりだと良いのですが、ちょっとおかしな質問ですね。

  • 解説をお願いします

    You couldn't imagine how much trouble I had persuading him 彼を説得するのにどれほど苦労したか君には想像できないだろう persuading himは副詞らしく見えるのですが カンマが無いから分詞構文じゃないし、 動名詞の副詞的用法なんてないし、 Haveが五文型だとしても意味が通らないしで 検討が付きません。 この部分は何なのですか

  • 複合関係代名詞についてです。

    複合関係代名詞についてです。 有名な参考書もこの事項については、あまり体系的にまとめていなく、わかりにくいので、僕は次のように考えています。しかし、自信がないので、間違っているところや、改善したほうがよいところを教えてください。 (1)whatever,whichever,whoeverは名詞節と副詞節の両方を導く。 (2)whenever,wherever,howeverは副詞節のみを導く。 (3)意味は"every"と"even if"の二つ。(両方ともeverにスペルが似ているので覚えやすい) 質問1 副詞節のときは100%譲歩の意味(even ifの意味)になり、名詞節のときは100%「~ならどんなものでも」という意味(everyの意味)になると考えてよいでしょうか。 つまり、複合関係代名詞の意味は"every"と"even if"の二つですが、これらは、名詞節か副詞節かによって決まる、と考えてよいでしょうか。 質問2 複合「関係代名詞」は目的格になったり、主格になったりしますが、どれがどの格を導くというのは決まっていますか。 たとえば、whateverは主格と目的格の両方を導くが、whereverは目的格しか導かない、などということです。 このことはまだよくわからないので、整理して教えていただけると助かります。 質問3 5W1Hから考えると、whyeverというものが抜けていますが、この単語は存在しない、もしくは、重要でないので、覚える必要がない、と考えてよいですか。 質問1と質問2を僕も混同してしましましたが、質問1は複合関係代名詞を含んだ節についての話(複数の単語についての話)で、質問2は複合関係代名詞そのものの話(1単語の話)です。 以上をよろしくお願い致します。

  • 第五文型と前置詞句について

    先日、次のような英文を見つけました。 (1):I found the vending machine out of order. これは (2):The vending machine is out of order. を応用したもののようです。 out ofは群前置詞なので、out of orderは(慣用表現ではありますが)1つの前置詞句になっています。私は今まで(2)のout of orderはShe is in the room.のin the roomのような副詞句として働いていて、The vending machine is(=SV:その自動販売機は存在している)out of order(=副:故障中で)⇒「その自動販売機は故障中である」なのだと考えていました。しかしそうすると(1)についてout of orderをどう扱ったらよいのか悩んでしまいます。 まず、「前置詞句は形容詞句となることはあっても補語にはなることができない」と聞いていたので(of 抽象名詞の件は後述します)、(1)においてout of orderは文の要素になり得ず、形容詞句としてthe vending machineにかかっているのかと考えました。すると(1)は「私はその故障中の自動販売機を見つけた」という意味になります。しかしながら、そうだとすると(2)でもout of orederが形容詞句だということになり、結局前置詞句が補語だということになってしまいます(もしかしてout of orderが副詞句にも形容詞句にもなりうるなんてことがあるのでしょうか)。 どちらにせよout of orderが補語となるのであれば、foundがあることだしout of orderを目的格補語とみて「私はその自販機が故障中だとわかった」とするのが自然だと思います。 ところで、前置詞句が補語になるかどうか、といえば、「of 抽象名詞」がありますよね。 It is of no importance. に見られるような「of 抽象名詞」は前置詞句が補語となりうる唯一の例だと思っているのですが、違うのでしょうか。 out ofもofの仲間なので「out of 抽象名詞」が補語になることもある、ということでしょうか(そうするとorderは抽象名詞といえるのか、という疑問が浮かびます)。それとも「of 抽象名詞」以外にも補語になる前置詞句は色々あって、out of orderもそのひとつ、ということでしょうか(そうすると他にはどんな例があるのでしょうか)。 (ところで先ほどのIt is of no importance.についても(1)のようにI found it of no importance.となりうるのでしょうか。こういう文に出会ったことはないと思うのですが・・・) 別の考え方をすると、第五文型について、「OとCの間にbe動詞を入れたときにO be Cが文として成立する」という定義を聞いたことがありますが(これだとO=Cの場合もOとCに主語・述語の関係があるS V O to doやS V O doingの場合もカバーできるようです)、この定義を用いれば(2)の文章が成立している以上、out of orderが副詞句であるという最初の見解のまま、(1)を第五文型の文として解釈することができますが、そもそも第五文型で副詞句が補語になるなんてことがありうるのでしょうか。この考え方だと、 I found her in the room. も「彼女が部屋の中にいることがわかった」なのか「部屋の中で彼女を見つけた」なのかわからなくなってしまいます。この文でも(1)の文でも前置詞句の前にbeを挟めば問題ないと思うのですが・・・。(1)でI founf the vending machine be out of order.としたら変でしょうか。 長々とすみません。要するに(1)(と(2))の文章の文法的解釈と、前置詞句が補語となるのかについて詳しく伺いたいと思った次第なのです。 考えれば考えるほどこんがらがってしまうので、皆さんの力をお借りしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 英語教えて下さい。

    1There,s a collection of membership fees every month. この文を名詞構文の代表例としてFORESTでは挙げていました。 名詞構文とは文に等しい内容を名詞中心に書き換えたものであると書かれていました。 しかし、抽象的でよくわかりません。 名詞中心にとはどういうことですか?? 2名詞構文は要するに、動詞や形容詞の形がある名詞を使った文ということですか?? 3名詞構文で目的語をofで表すと書かれていました。このofの働きを教えて下さい。 4名詞を中心とした表現で、  My father is a sign driver. これも名詞構文であると書かれていました。 この文のどこら辺が名詞を中心としているのかわかりません。 5This meter tells you the temperature in Fahrenheit. この文でtellには「~示す」と訳されていました。 と書かれていました。 無生物主語構文の動詞リストにはtell以外にも、 make「~させる」やallow「~を許す」やprevent 「~を妨げる」などがありました。 上の3つの動詞は実際そういう意味があるが、 ~させるや~を許すという意味で使うのはよくないないので工夫して訳されていました。 tellも「~を示す」なんて意味はないけど~を 教えると訳したら変なので工夫して訳されているんですか?? 6倒置にはC+V+Sや副詞+V+Sなどあります。これらの文は普通の形の文よりも強調されていると書かれていました。 強調の原因はCが文頭に来たのが原因ですか? または倒置が原因ですか?? 7It is~that・・・ この文で、~の部分に名詞がれることができる理由はthatが関係代名詞であるからですね。 また、yesterdayやin the pondなどの副詞や副詞句が入ることができるのはthatには関係副詞の用法があるため、that節を関係副詞節と考えることができるからですね。 だから、当然、形容詞は関係詞では取ることができないので強調できないのは当然です。 しかし、becauseなどの副詞節が~の部分入れることができるのが納得いきません。 関係詞でとることが不可能なので無理じゃないですか?? 教えて下さい。

  • あいさつの決まり文句でのWhat と How

    あいさつの決まり文句でのWhat と How の使い分けに戸惑っています。 あくまでも、テストという観点から質問しています。(SLEPやTOEFL含む) (A) "What have you been doing?" * 合わない間に何をしていたのかを聞く。 (B) "How have you been doing?" * 相手の体調や様子を聞く。 (C) "How have you been?" すべて相手に近況を尋ねる決まり文句とおもうのですが、 1.ニュアンスの違いはありますか。 2.文型の違いを教えてください。 (A) SVO (B) SVM  (C)SVC という解釈であっていますか? 3.平叙文に戻した場合、どういう感じになりますか? (A) You have been doing 名詞. (B) You have been doing 副詞. (C) You have been 形容詞. という理解でよろしいですか? (慣用句だから、「平叙文に戻して…」と考えることに意味はないと言われればそれまでですが。) 4. (A)と(B)の違いが文頭の WhatとHowのみで、ほぼ同じ意味になるのが理解できません。 WhatとHowを交換するだけでほぼ同じ意味になるということはないと思っていました。以下の例文のように。   What's the weather like today? ≒How's the weather today?  What do you think of~? ≒How do you like~? What do you call it in English? ≒How do you say it in English? 5.テストの場合、答えるときは現在形でもOKですか? 例えば、「I'm fine.」等。 (実際の会話で「I'm fine.」などという人はいない・・・という突込みはご遠慮いただければありがたいです(^_^;)) 以上、ご教授お願いいたします。

  • 文章の構成を教えて下さい?

    NHKラジオ英会話講座より So tell me,Bernie, how do I find that perfect job that'll get me through college without making it too hard for me to study? じゃあ、教えて下さい、バーニー、大変すぎて勉強できないということがなくて大学を出られる完璧な仕事をどうやって見つけるんですか? (質問)2箇所の節(句)についてお尋ねします。 That perfect job will get me through college. (1)直訳すると「完璧な仕事が私を大学を出る状態にするだろう。」如何でしょうか? (2)SVOの文型ですか? that perfect job S will get V me O through college 副詞句 (3)getは「ある状態にする(なる)」でしょうか? without making it too hard for me to study. 「大変すぎて勉強できないということがなくて・・」 (4)making は動名詞ですね? (5)makeの意味を教えて下さい? (6)itは何を指しますか? (7)文型で考えるとやはりSVOですか? make V it O too hard for me to study. 副詞句  文の構成をしっかり捕らえたいのです、ご指導のほどよろしくお願いいたします。以上

  • 下記英文で質問があります

    http://edition.cnn.com/2011/WORLD/europe/02/15/italy.party/index.html?iref=NS1 CNNの記事です。 "Yes. A couple of times. I think I called him as well to let him know how the things were going and obviously he was quite worried as well because, I mean, we were young girls in the questura so I called him to let him know that everything was OK. That we were OK, that the girl was OK and how things were going." この文章がどうも読み下せません。意味を教えてください。 "He sings. He tells stories, any type of stories, I mean even personal stories, of his experience of politics, humorous stories, that is a little bit of how the evenings were," she said. "I mean, nothing lurid in any way." この文章の、a little bit of how the evening wereがよくわかりません。ここを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 第1文型と第3文型の見分け方

    わたしは英文法をほとんど知らないのですが、ひょんなことから身近な社会人に英語を教えるハメになってしまいました(初歩的なレベルまででいいからと....(--; )。 そこで文法の本を買ってきて読んでいたのですが、わたしには以下の例文の構成の違いを説明できません。どなたかお教えくださいましたら幸いです。 第1文型(S+V)の例: a-1: My parents live in Yokohama. 第3文型(S+V+O)の例: b-1: I don't like English. 上の例文は別の文に置き換え、 a-2: He lives in Japan. b-2: He likes Japan. として考えてもいいんですよね? そこで、最初、こういうふうに説明しようと考えたんです。 「"He lives.=彼は住んでいる"だけでも文章としては成立するよね。でも"He likes.=彼は~が好き"だけでは"何を?"ってことになって、文章が成立しないじゃん? 好きな対象である"モノ"(すなわち目的語)がないとさ。」 しかし、ここでもし、 「"住んでる"だけでは"どこに?"ってことにならない?」な~んて突っ込まれたら、わたしは返事に窮するなぁ、と....(^^; また、a-1 文 について、参考書には、 「"in Yokohama" は場所を表す副詞に相当する語句であり(中略)修飾語句と呼ぶ」 とありましたが、わたしには "in Yokohama" が副詞とされてることに違和感がありました。副詞といえば、動詞・形容詞・副詞に掛かるもので、often,hard,fast,veryといったものだと思っているので。 この "in Yokohama" を副詞といえる理由についてもお教えいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 (はぁ~、こんな調子では、我ながら先が思いやられます....(^^;スミマセン)

  • 第一文型?それとも第二文型?

    She is waiting. はじめはbe動詞があるので第二文型かと思いましたが、元々の文は「She waits.」という第一文型の文なのでどうなんだろうと悩んでいます。 文型なんていちいち言わなくても大丈夫というのはこの場合抜きにして下さい。 どっちの文型に当てはまるのか、元々の文とbe動詞の出現のどちらが優先されるのかを教えてください。