• ベストアンサー

簡単な2次方程式についてですが。

feynman110の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

どちらも正しいです。 方程式ですから、両辺に同じ数であれば何をかけても成り立ちます。 ですので、-1を両辺にかけても成り立ちます。 私個人としては、最大次数(この場合はx2乗)の符号は正にすることにしています。 そのほうが、たすきがけ等をするときに楽ですし、計算ミスも防げます。 ですので、x2乗の係数は正にすることをお勧めします。

jacksonet1
質問者

お礼

そういうことだったんですね。 わかりやすい回答ありがとうございます。 助かりました!!

関連するQ&A

  • 指数方程式

    方程式    27*3^3x-98*3^2x+37*3^x-3=0 の全ての実数解の積を求めよ この問題で3^xをtとおいて因数分解しようとしたのですが、因数が見つからず、どうすればいいか困っています どなたか解答お願いします

  • 4次方程式を解きたいのですが

    次の方程式の解き方を教えてください。 x^4 -4x^3 -4x -1 = 0 因数定理を使って左辺を因数分解しようとしたのですが、できませんでした。

  • 解けない2次方程式

    解けない2次方程式 x^2-8x+9=0 の2次方程式がどうしても解けません 因数分解は使えないし、解の公式も使えないときはどうすればいいですか?

  • 方程式の解き方

    はじめまして。 方程式の解き方で悩んでいます。 2x^4-x^3-6x^2-x+2=0  (x+1/x=tとおく) という方程式なのですが、因数定理を用いて (x-1)(x+1)^2(2x+1)=0 と左辺を因数分解し x=1,x=-1,x=-1/2 と解を求めることができたのですが、 「x+1/x=tとおく」という条件の使い方がわかりませんでした。 どなたかお教えいたけないでしょうか。 もし、左辺の因数分解がまちがっているのであればご指摘いただけるとさいわいです。 よろしくお願いします。

  • 3次方程式の解の求め方

    2x^3+(3+√3)x^2+(5+√3)x+2√3+2=0 を解け。 3次方程式は因数定理を用いて、一次式×二次式に因数分解 すればよいのは分かるのですが、・・・ 一次式の因数をどうみつければよいのか よろしくお願いします

  • 2次方程式の疑問

    投稿させていただきます x^2-8x=4 この二次方程式を解けとの事ですが、自分は「因数分解出来ない時は変形をしろ」と教わりました この場合因数分解出来ますよね なぜx^2-8x+16=4+16 (x-4)^2=20 (x-4)=±2√5 x=4±2√5になるんでしょう? x(x-8)=4の因数分解から解くのが筋なのでは? 変形する必要はないはず いや、結局それじゃ答えには結び付けないだろうとは思いますが… 取り掛かる順番が逆で「変形出来なければ因数分解しろ」という事なのでしょうか? それとも因数分解して無理だから変形いくという総当り? お答え願います

  • 2次方程式、高次方程式(数学)

    2次方程式、高次方程式(数学) (1)整式2x^3+3x^2-x-6をx-2で割ったときの余りは( ア )、2x+1で割ったときの 余りは( イ )である。 (3)x^3+x^2-24x+36を因数分解すると( オ )である。 上の問題の アイオに入る答えを教えて下さい。 回答お願いします。

  • 方程式と因数分解を教えてください。

    40歳から資格試験の為に  簡単な方程式と因数分解を再度勉強することになりました。 助けてください。 ブランク空きすぎていてよくわかりません。 1)x2+4x+3=0方程式を解きなさい 2)x4-x2-12因数分解をしなさい この程度の問題です。 1)は調べて x=-1,-3とわかる事ができましたが 2)が一時間やってもわかりません。 この程度ですが勉強するに辺りよいサイト有れば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 因数分解と解の公式と2次方程式

    度々すみません。 一昨日2次方程式のある設問についていろいろな方に解き方をご教授いただきました。質問した問題については、説明をいただいた通り解いてみて「なるほど」と思い、答えまで辿り着きました。しかし、次の設問に取り掛かるとまた突っ掛かりまして…。決まって”axの2乗+bx+c=0”から因数分解するところでペンが止まってしまいます。 例えば、xの2乗-7x+10=0なら、足して-7、かけて10なので、(x-5)(x-2)というのは分かります。xの2乗-3x-18=0も同様に、足して-3、かけて-18なので、(x+3)(x-6)というのも分かります。ですが、xの2乗-2x-1=0は、足して-2、かけて-1と考えても解けません。今一度、因数分解の方法をお教えいただきたいです。 また、xの2乗+5x+2=0や、4xの2乗+12x+9=0などは、答えを見ると解の公式を使った解答になっています。これらは因数分解では解答できないのでしょうか。長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 3次方程式の解の求め方

    3次方程式の解の求め方 x^3+6x^2+18x+18=0の解を求めるのですが、因数分解がうまくできず解けません。アドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。