中学生 理科の問題(化学変化と質量)についてわからないので教えてください

このQ&Aのポイント
  • 中学生の理科の問題(化学変化と質量)について詳しく教えてください。
  • 中学生の理科の問題(化学変化と質量)についてわかりやすく教えてください。
  • 中学生の理科の問題(化学変化と質量)について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学生 理科の問題(化学変化と質量)についてわからないので教えてくださ

中学生 理科の問題(化学変化と質量)についてわからないので教えてください。 こんにちは、中学3年の男子です。 理科の問題(化学変化と質量)でわからないことがあるので、教えてください。できるだけ詳しくわかりやすくお願いします。 以下、問題文です。zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz 薄い塩酸40立方センチをビーカーに、炭酸水素ナトリウム1gをフィルムケースに入れ、反応前の全体の質量を測定した。次に、炭酸水素ナトリウムを塩酸に加えて反応させ、反応後の全体の質量を測定した。同じ方法で塩酸の量は変えずに、炭酸水素ナトリウムを2g,3g,・・・・・・と変えて実験した。いずれの場合も反応後の質量は変化していた。加えた炭酸水素ナトリウムの質量と反応前後の質量差との関係を表したらグラフのようになった。 (1) 薄い塩酸と炭酸水素ナトリウムとが、どちらも過不足なく反応した点をグラフのa~eから1つ選べ。 (2) 炭酸水素ナトリウム6gをすべて反応させるためには、薄い塩酸は少なくとも何立方センチメートル必要か。 zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz (1)は、グラフが真横になるところのはじめの点を選ぶということですか?それは、なぜなのでしょうか。とき方を教えてください。 (2)は、解説には、 『塩酸40立方センチメートルと炭酸水素ナトリウム3gとで過不足なく反応する。』 とありますが、この値は、グラフから読み取るのですか?それとも知識として知っておかなければならないですか?(知っておいたほうがいいのは当たり前ですが。) あと、とき方を教えてください。 中学3年で、理解力があまりないので、できるだけわかりやすく丁寧に教えていただけるとうれしいです。 長文ですが、ご回答お願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。高校3年の男子です。 まず、反応前後の質量差は何を示しているのかを考えます。ここでは、 NaHCO3 + HCl→NaCl + CO2 + H2O という反応が起きます。 反応式はわからなくても、炭酸~ときているものに塩酸を加えるので二酸化炭素(炭酸飲料のシュワシュワ)ができるなってくらいは思ってください。(*) となると、減った質量はCO2が飛んでった分というのがわかりますね? (1)a,bの点では質量差が増えている、つまり、CO2の量が増えている。 d,eの点ではCO2の量が一定なので、反応できる塩酸はもう残っていない。つまり、NaHCO3が残ってしまっている。 よって、初めて反応が過不足なく行われたといえるのは、この境目であるcとなる。 (2) これは知識だといっている方がいますが、どれくらいの塩酸と反応するかなんて塩酸の濃度によります。 (*2) まず、3gのNaHCO3と塩酸40立方センチが反応していることがグラフからわかる、というか(1)でそう答えたので、単純に、6gのNaHCO3と反応するのは80立方センチの塩酸です。 以下補足説明です。理解できなくても結構ですが、本質的な説明がしてあります。 (*):正確には、炭酸水素ナトリウムは弱酸の塩(水酸化ナトリウムと炭酸の塩)で、強酸(ここでは塩酸)を加えると弱酸遊離によって炭酸(H2CO3)ができ、不安定なため分解してCO2とH2Oになるのですが、高校レベルの話なのでわからくても結構です。 (*2):塩酸の濃度の単位としては、mol/Lというのがあります。高校範囲ですが、化学の世界では基本的にgやmgのかわりにmolという単位を使います。 理論上、84gのNaHCO3を反応させる場合、0.10mol/Lの塩酸であれば、10Lで過不足なく反応し、0.20mol/Lの塩酸なら5Lで過不足なく反応します。このように、濃度と質量(正確には物質量)によって変わるので、知識というわけではないです。 mol/Lについてですが、参考URLにわかりやすいサイトのアドを載せといたので見といてください。文字は小さいですが、かなりわかりやすく書いてあるので読んでみてください。molに関しては高校化学の最初の難関で、多くの人がつまずきます。今理解しておけば大きなアドバンテージです。この

参考URL:
http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/physical/mol.htm

その他の回答 (2)

回答No.3

先ほどの回答で最後が尻切れトンボになっていますが、気にしないでください。 消し残しだと思います。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

1)過不足なく反応するという意味を考えればどうなるか リンゴ10個を10人に過不足なく配るときリンゴを受け取った人の数はどう変わるかと同じこと 2)知識

yoshi-tomo
質問者

補足

ご回答ありがとうございます (1)、(2)について、考え方をもう少しお答えいただけませんか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 化学の問題です。

    化学の問題です。 質量未知の炭酸水素ナトリウムを加熱して、すべて炭酸ナトリウムに変化させた。このとき発生した二酸化炭素は、0.15mol/Lの水酸化バリウム水溶液250mLに過不足なく完全に吸収された。炭酸水素ナトリウムの質量は何gか求めよ。 文字だけで申し訳ありませんが、解法・回答の仕方を教えてください。 化学を今まで履修したことがないので・・・ よろしくお願いします。

  • 化学変化の量的関係

    塩酸と亜鉛の反応は 2HCl+Zn→ZnCl2+H2 加える亜鉛の量(体積=リットル)と発生する水素の量(g)は比例する。(整数比では水素:亜鉛が15:4) 以下は、体積について、cm^3で表します。 0.4gの亜鉛が過不足なく反応するには、塩酸は何cm^3必要か? 反応式より、反応物の比は、2:1。よって、比例式2:1=x:0.4gの亜鉛の物質量(mol)が立てられる。 亜鉛0.4gは、亜鉛1molを65とおくと、≒0.0062mol。 2:1=x/0.0062より、必要な塩酸の質量は…(塩酸の質量は35とすると) x=2×0.0062=0.0124mol 35×0.0124=0.434g その体積は… 0.0124×22.4=0.27776リットル 単位をcm^3にすると、277.76cm^3 この解き方は誤りでしょうか?因みに問題が古い教材からなので立方センチを使ってます。 あと、もし正しいなら、もっと簡単に求められる解法はありませんでしょうか。

  • 理科

    中3です。 理科の化学変化などは、暗記以外に方法はないのでしょうか? 例えば、炭酸水素ナトリウムと塩酸の反応で二酸化炭素がらできる、などです。

  • 中学生理科 化学変化と質量

    中学生の理科の化学変化と質量の問題です。 1.6gの銅を加熱すると、加熱が不十分だったために加熱後の質量は1.8gであった。このとき酸素と化合せずに残っている銅の質量は何gか? と言う問題です。問題についていたグラフが写真のものです。 答えは0.8gになるらしいのですがどのように解けばそうなるのかがわからないので教えてください

  • 化学Iの物質の量の問題がわかりません・・・

    明日、化学の中間考査を控えている高校2年です。 下記の問題がどうしてもわかりません・・・。 教科書の節末の問題です。 答えだけのっていて、解説がないので困っています。 だれか教えてください。よろしくお願いします。 ([ ]内は答えです。化学式の数字は小さく打てないので普通の数字で打ってあります) 1 質量1.0gが、標準状態で560立方センチメートルになる気体の分子量を求めよ。[40] 2 空気を、窒素N2と酸素O2が体積比4:1で混合した気体であるとする。 標準状態で体積22.4Lの空気の質量を求めよ。[28.8g] 3 次の分子式で表わされる各気体を同じ質量で取ったとき、同温同圧下で   体積が最大になるものはどれか。また、体積が最小になるものはどれか。   (1)H2 (2)CO2 (3)H2S (4)NH3 (5)Cl2 [最大(1) 最小(5)]  4 炭酸カルシウムCaCO3に十分な量の塩酸を加え、標準状態で112立方センチメートル   の二酸化炭素CO2を発生させたい。必要な炭酸カルシウムは何gか。[0.500g] 5 過酸化水素水(過酸化水素H2O2水溶液)30立方センチメートルを完全に   水H2Oと酸素O2に分解すると、標準状態で336立方センチメートルの酸素が得られた。   元の過酸化水素水の濃度は何mol/Lか。[1.0mol/L] 6 標準状態で15立方センチメートルを占めるメタンCH4とエチレンC2H4の混合気体を 完全燃焼させると、標準状態で20立方センチメートルの二酸化炭素CO2が得られた。 元の混合気体中のメタンとエチレンの体積比を求めよ。[2:1] 7 0.30mol/L演歌バリウムBaCl2水溶液10立方センチメートルに0.15mol/L硫酸ナトリウムNa2SO4水溶液を   10立方センチメートル加えると、白色の硫酸バリウムBaSO4が沈殿した。   (1)この化学変化を、化学反応式とイオン反応式で表せ。   (2)生じた硫酸バリウムは何gか。原子量 Ba=137とする。[0.35g] (3)反応後の水溶液から完全に硫酸バリウムを沈殿させるには、塩化バリウムまたは     硫酸ナトリウムのどちらの水溶液をさらに何立方センチメートル加えればよいか。 [硫酸ナトリウム水溶液を10立方センチメートル]

  • 化学Iの「化学変化の量的関係」の解き方が分かりません!!2問あります。

    化学Iの「化学変化の量的関係」の解き方が分かりません!!2問あります。 問題1:重曹(炭酸水素ナトリウム)NaHCO₃を熱すると、炭酸ナトリウムNa₃CO₂と水H₂O と二酸化炭素CO₂に分解する。炭酸水素ナトリウム42gを完全に熱分解すると、 発生する二酸化炭素は標準状態で何Lか。また、炭酸ナトリウム53g作りたいとき、 必要な炭酸水素ナトリウムは何gか。 問題2:0.20mol/L塩化バリウムBaCl₂水溶液10cm³にちょうど反応する0.10mol/L硫酸ナトリウムNa₂SO₄水溶液の体積は何cm³か。また、この反応では白色の硫酸バリウムBa₂SO₄が沈殿する。Baの原子量を137として、この沈殿物の物質量と質量を求めよ。 どうか2問とも分かる方、よろしくお願いします(;O;)

  • 質量保存の法則について

    学校(中学)で質量保存の法則についての実験を行なったのですが、それについての質問です。 炭酸カルシウムに塩酸を混合し((1))、さらに水酸化ナトリウム水溶液を反応させる((2))という実験です。 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液は蓋付の容器に入れて、炭酸カルシウムはそのままで、三種類を密閉したビニール袋にいれ、反応させる実験だったのですが……。 (1)炭酸カルシウムに塩酸を反応させる、の後に質量を量ったところ、最初の質量から少し減ってしまいました。((2)の後は最初と同じ質量でした) その理由を考えて、レポートに書かなくてはならないのですが、理由がよくわかりません。 ネットで検索してみたところ、私が習ったような言い方、つまり「化学反応の前後で質量の総和は変わらない」という法則は間違っていると出たのですが、それは関係ないように思われます。先生も「正しく量れないのはなぜか」という言い方をしていた気がするので……間違ってたらすみません。 ともかく、なぜ質量が(1)の時点では変わってしまうのか、その理由を中学生レベルの理科に基づいて教えてください。(相対性理論だのそういう系はなしで……) お願いします。

  • 炭酸カルシウムと塩酸の化学反応

    6.00モルの塩酸20mlに炭酸カルシウムを1回目1.00g 2回目以降(5回目まで)2.00gずつ入れて反応をみる という 実験をしました。加えた炭酸カルシウムと発生した二酸化炭素の質量の関係をグラフに書き考察をするのですが、どのようなことをかけばいいのですか??ちなみにグラフは炭酸ナトリウムが5.00グラムのところから二酸化炭素が少なくなってきました。(白くにごってきた) あと上記のグラフから塩酸20.0ml中に含まれる塩酸のモル数、質量を求めるにはどのような計算をしたら良いのでしょうか?? お願いします。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  炭酸水素ナトリウムに塩酸を加えました。このときの化学反応式を記してください。 よろしくお願いいたします。

  • 化学反応と量的関係

    塩酸に炭酸カルシウムを少しずつ加えていき、その反応を見て質量の減少のグラフを作る実験をしました。 グラフは、最初約半分は正比例、あとの半分は水平な直線2本になりました。 これは、塩酸が炭酸カルシウムに対して不足していたから二酸化炭素が発生しなくなったからだ、と言う事は分かるのですが・・・ (1)なぜこのような直線になり、2直線の交点の意味は何か。これを化学反応式を用いて説明せよ。  交点は二酸化炭素が発生しなくなった点だと思うのですが、それをどのようにして化学反応式にするのでしょうか? (2)なぜ炭酸カルシウムを少しずつ塩酸に加えていくのか。  吹き零れるから??? (3)炭酸カルシウムの代わりに炭酸ナトリウム(Na2CO3)や炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を用いた場合、どのような不都合が生じるか。それぞれの水に対する溶けやすさを理由にして説明せよ。 よろしくお願いします。