• 締切済み

炭酸カルシウムと塩酸の化学反応

6.00モルの塩酸20mlに炭酸カルシウムを1回目1.00g 2回目以降(5回目まで)2.00gずつ入れて反応をみる という 実験をしました。加えた炭酸カルシウムと発生した二酸化炭素の質量の関係をグラフに書き考察をするのですが、どのようなことをかけばいいのですか??ちなみにグラフは炭酸ナトリウムが5.00グラムのところから二酸化炭素が少なくなってきました。(白くにごってきた) あと上記のグラフから塩酸20.0ml中に含まれる塩酸のモル数、質量を求めるにはどのような計算をしたら良いのでしょうか?? お願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.3

ANo.2 です。 数値を間違ったので訂正します。 使用した塩酸は0.12 mol、炭酸カルシュウムの分子量は100.09、 したがって中和点は炭酸カルシュウム 約6g 付近にあるはず。 グラフ横軸に投入炭酸カルシュウムの質量を、縦軸に発生した二酸化炭素の質量の積算値をとり、プロットする。 プロットが大きく折れ曲がる点が中和点を示している。 横軸から中和点に於ける炭酸カルシュウムの質量を読む。 塩酸1モルと、炭酸カルシュウム 0.5モルが当量です。 得られた炭酸カルシュウムの質量から、比例計算で使用した塩酸量が求められます

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.2

使用した塩酸は0.06 mol、炭酸カルシュウムの分子量は100.09、 したがって中和点は炭酸カルシュウム 約3g 付近にあるはず。 グラフ横軸に投入炭酸カルシュウムの質量を、縦軸に発生した二酸化炭素の質量の積算値をとり、プロットする。 プロットが大きく折れ曲がる点が中和点を示している。 横軸から中和点に於ける炭酸カルシュウムの質量を読む。 塩酸1モルと、炭酸カルシュウム 0.5モルが当量です。 得られた炭酸カルシュウムの質量から、比例計算で使用した塩酸量が求められます。

  • angrox
  • ベストアンサー率28% (10/35)
回答No.1

塩酸の濃度を6mol/Lとしてお答えします。 炭酸カルシウムと塩酸の反応は CaCO3+2HCl→CaCl2+H20+CO2 ですね。 この式から6mol/Lの塩酸20.0mlと反応する炭酸カルシウムは0.06molであることが分かります。 塩酸のモル数はグラフがなくても求められます。 あと塩酸に入れたのは炭酸ナトリウムでしょうか炭酸カルシウムでしょうか?

関連するQ&A

  • 炭酸カルシウムと塩酸の反応について

     高校の化学Iの授業で、炭酸カルシウム2.00g,4.00g,6.00gを量りとり、それぞれ0.045molの塩化水素が含まれている塩酸30mlと反応させる実験をおこないました。  今、そのレポートを書いており「予想される二酸化炭素の発生量」を  CaCO3+2HCl→CaCl2+H2O+CO2の反応式をもとに計算しようと思っているのですが、計算方法がわかりません。  また、求めた「予想される二酸化炭素の発生量」を量りとった炭酸カルシウム2.00g,4.00g,6.00gそれぞれについて、molの単位をつかってグラフに表したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

  • 炭酸カルシウムと塩酸の反応について

    高校の化学の授業で炭酸カルシウム1gと3molの塩酸10mlを反応させどのくらいの二酸化炭素が発生するかを求めよ。という実験をしました レポートをまとめないといけないのですが計算方法が分かりません。 教えていただけると助かります

  • 化学反応と量的関係について

    炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウムの各々2.0グラムと2(mol/l)の塩酸30mlを混ぜたときに発生する二酸化炭素の質量をそれぞれ教えてください。計算過程もおしえてください。お願いします。

  • 化学反応と量的関係

    塩酸に炭酸カルシウムを少しずつ加えていき、その反応を見て質量の減少のグラフを作る実験をしました。 グラフは、最初約半分は正比例、あとの半分は水平な直線2本になりました。 これは、塩酸が炭酸カルシウムに対して不足していたから二酸化炭素が発生しなくなったからだ、と言う事は分かるのですが・・・ (1)なぜこのような直線になり、2直線の交点の意味は何か。これを化学反応式を用いて説明せよ。  交点は二酸化炭素が発生しなくなった点だと思うのですが、それをどのようにして化学反応式にするのでしょうか? (2)なぜ炭酸カルシウムを少しずつ塩酸に加えていくのか。  吹き零れるから??? (3)炭酸カルシウムの代わりに炭酸ナトリウム(Na2CO3)や炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を用いた場合、どのような不都合が生じるか。それぞれの水に対する溶けやすさを理由にして説明せよ。 よろしくお願いします。

  • 化学反応における量的関係

    化学反応における量的関係のレポートを書かなければなりません。 炭酸カルシウム(CaCO3)と希塩酸(HCl)との反応による化学反応の量的関係。 CaCO3 + 2HCl → CaCl2 + CO2 +H2O 希塩酸(20ml)に炭酸カルシウムを1.00gずつ 7回加え(すべてで7.00g)、1.00g加えるごとに 質量をはかり、CO2発生量を求めるという実験をしました。 結果として、 加えた炭酸カルシウムの物質量(mol)/ CaCO3の物質量×10の-2乗(横軸)と 発生した二酸化炭素の物質量(mol)/ CO2の物質量×10の-2乗(縦軸)を グラフで表しました。 そのグラフに点は打ったのですが、 どうつなげていいか分かりません。 横軸の1.00~5.00間は比例でつなげそうなのですが 5.00~7.00間はそのまま比例でつなげそうにありません。 どう処理すればいいのでしょうか。 また、このレポートの考察には どういったことをまとめるのが適切なのでしょうか。 わかる方いましたら、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 炭酸カルシウムと硫酸

    よく炭酸カルシウムと塩酸を混ぜて二酸化炭素を発せさせる実験などがありますが、なぜ、塩酸ではなく硫酸を用いないのでしょうか?そしてなぜ炭酸カルシウムに硫酸を混ぜても硫酸カルシウムはできないのでしょうか?教えてください。

  • 塩酸と炭酸カルシウム

    初めに塩酸をビーカに入れておき、そこに炭酸カルシウムを入れていく。 そしてその前後の質量から気体として出て行った量を調べていく実験なのですが、 初めに炭酸カルシウムを入れておき、そこに塩酸を入れていく。という操作を行ったら結果がうまく出ないのですが、その原因を教えてください。

  • 化学反応の問題を教えてください

    うすい塩酸を入れたビーカーの全体の質量をはかったところ、78.3gでした。このビーカーに炭酸カルシウム5.0gを加えると、炭酸カルシウムが全て反応して二酸化炭素が発生しました。そのあと、ビーカーの全体の質量をはかると81.1gでした。さらにそのビーカーに炭酸カルシウム5.0gを加えると二酸化炭素が発生しましたが、炭酸カルシウムの一部は反応せずに残りました。ビーカー全体の質量をはかると85gでした。このとき、反応せずに残った炭酸カルシウムは何gですか?

  • 化学反応式と量的関係

    化学1の問題です。 (問題) 炭酸カルシウムに希塩酸を加えると二酸化炭素が発生する。炭酸カルシウム5.0gを完全に溶かすには2.5mol/Lの塩酸が何ml必要か。 反応式の係数比から、 CaCO3:HCl=1:2というのはわかるのですが、ここから何故HClが0.10mol必要なのかが分かりません。 回答お願いします?

  • 炭酸カルシウムと塩酸、マグネシウムと塩酸の反応

    炭酸カルシウムと塩酸の反応と、マグネシウムと塩酸の反応について詳しく教えて下さい。 molについても教えて下さい