• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:金仏が欲しいのですが。)

金仏の購入について

otherwindの回答

  • otherwind
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.3

> (金属は不明)。 考えましたら、お寺のお庭に親鸞聖人や阿弥陀様の像がある場合、雨ざらしであれば、金属製ではないでしょうか…。 合掌してもかまわないと思います。

関連するQ&A

  • 仏壇用の御本尊はどうお迎えすべきでしょうか

    浄土真宗本願寺派(西)の者です。 先日父が亡くなり、仏壇を買い求めました。 置き場所や予算の関係から、仏壇はかなり小さめのサイズ(幅43Cmの上置き仏壇)です。 御本尊をお迎えしなければならないのですが、調べていくうちに、正式には本願寺から入手するものだと知りました。 お寺に聞きましたところ、ご本尊は絵像、脇掛けは親鸞聖人と蓮如聖人のご影像となるとのことですが、仏壇が小さいため20代のサイズを三幅飾るのはやや無理がありそうです。 そのような場合、ご本尊だけでも問題がないのか(20代特小)、あるいは無理をしてでも三幅にしたほうがいいのでしょうか。 電話という事もあり、御住職のほうとは深く話しをすることはできなかったのですが、こうしたほうがいいと特に強く勧められるということはありませんでした。 また、仏具店等で売っている町版のものであれば小さいものがあるため、そちらを飾っても問題ないのでしょうか。 仏具店に聞いたところでは、当社でも正式な御本尊を取扱可能ですが、実際は御本尊を本山から正式に授与される方は全体の2~3%程度だとのことでした。 また、これは私の心情的なものなので、お寺の方などにはお叱りを受けそうなことなのですが、仏様を飾るのであれば絵よりも仏像(木仏)を飾るほうが、拝む際にも何となく有難味がある(拝む気持ちが増す)ように思っていたのですが、浄土真宗の場合は実際には逆だとのことですね(文字>絵>仏像)。 ただし、これも仏壇屋の話しでは半数くらいは私と似たような感覚で仏像をお求めになられるとのことでした(と言っても対応的に、利益の出るほうを勧めているというわけではありませんでした) この仏像に関しても、木仏検査でお墨付きがでるような立派なものではありません。 まとめますと、 1.本願寺公認の正式な本尊のみ 2.本願寺公認の三幅 (置けなくもないが、仏壇内のスペース的にやや無理がありそう) 3.木仏のみ 4.木仏+町版の小さな脇掛け 5.町版の三幅揃い で、どれにすれば良いのか迷っています(費用の問題もあります)。 私としては本願寺公認の三幅があるということを知る前は4がいいかなと勝手に考えていたのですが、有識者の方にどうすべきかの御意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 仏教宗派、門徒について

    仏教宗派、門徒について わたしは仏教には無知ですが、観音さまが好きで寺院巡りもします。 奈良京都、先月はタイにも行きました。 その上で、わたしは無宗教と思っていたんですが、祖母の通夜で阿弥陀仏が唱えられ浄土真宗と知りました。 わたしは門徒とかもよく知りませんが、阿弥陀さまを信仰さえすれば成仏する、住生浄土が約束されるという考えが理解できません。 ”他力本願寺””門徒もの知らず”なんて聞くし、仏教と門徒は分けて考えるひとがいるという、マイナスな面でしか知りません。 だからといって、どこの宗派がいいとか、踏み込んだ考えも知識もないので、門徒を語る立場にありません。 (1)祖母が門徒ならわたしも門徒でしょうか? わたしの葬儀の宗派まで引き継がれますか? (2)趣味の観音さま寺院巡りは問題ありますか? 長くなりましたが、みなさんの門徒に対する考えも聞きたいです。 ご指導よろしくお願いします。

  • 沖縄県は浄土真宗本願寺派の寺院が圧倒的に少ないのは

    沖縄県に、浄土真宗本願寺派の寺院が少ないのは何故なのでしょうか? 沖縄県は浄土真宗本願寺派の寺院が他県と比べて、圧倒的に少ないそうですが、これは何故なのでしょうか? また、沖縄県で、浄土真宗本願寺派の寺院で一番大きいのは、どこにある何という寺院なのでしょうか? ① 沖縄県は、浄土真宗本願寺派の寺院が、他県と比較して、圧倒的に少ないそうですが、これは何故なのでしょうか? ② 沖縄県は、浄土真宗本願寺派の寺院が、全国で一番少ない県なのでしょうか? ③ 沖縄県で、一番大きい浄土真宗本願寺派の寺院は、どこにある何という寺院なのでしょうか? ↑ 以上の質問について、御回答を教えてください。

  • 真宗寺院の御本尊の光背について・・・・歴史的に

    私は真宗大谷派の門徒ですが、浄土真宗本願寺派の本尊を拝観した時光背の違いに気がつきました。東と西の違いと言われるかもしれません。でも、東西が分かれる前はどの様な光背を据えていたのでしょうか。 浄土宗や他の宗派の方でもいいのですが、何故光背の形が違うのでしょうか。ご教授下さい。

  • 仏壇に、仏像と絵像(掛軸)の両方を安置しても問題ありませんか?(浄土真宗本願寺派)

    浄土真宗本願寺派(西本願寺派)です。 妻は、ご本尊の阿弥陀如来の絵像(掛軸)を掛けた方がよいと言います。 私は、阿弥陀如来の仏像を、安置したほうがよいと思います。 お互い、なかなか調整がつきません。... 私と妻のお互いが納得するため、仏壇の中央に、 ご本尊の阿弥陀如来の仏像と絵像(掛軸)の両方を 安置しても、問題はありませんか。

  • 門徒宗は浄土真宗の東本願寺ですか

    門徒宗は浄土真宗の東本願寺でしょうか。 家では高齢の母と父が居りますが、浄土真宗の門徒宗という事ははっきり言うのですがそれ以上の事が判りません。 宗派、例えば東本願寺なのか西本願寺なのかが判りません。 葬儀の時には必要といわれています。 教えてください。

  • 浄土に往生する主体 (浄土真宗)

    浄土真宗のいち門徒です。 浄土真宗門徒は命終わる時、阿弥陀様のおはたらきにより浄土へ往生させていただく身でありますが、 わたしたち衆生の「なに」が往生するのでしょうか。 その主体とはなんなのだろうと考えることがあり、質問させていただきました。 私個人の考えは、「迷いの世界から救われるには阿弥陀様のはたらきにおまかせするほかないという信心」が往生するのかな、というところで止まっています。 どなたかお考えがあれば、お伺いしたいです。 できれば大まかな年齢・性別・社会的立場なども書いていただければと思います。

  • 阿弥陀様に病気平癒祈願はお門違い?

    友人がガンです 近くに真宗大谷派の寺院があり ご本尊は阿弥陀如来です 阿弥陀様に病気平癒を願うのは筋違いでしょうか

  • 浄土真宗の門徒式章使用について

    よろしくお願い致します。 浄土真宗西本願寺から門徒式章を受けています。 今夜、友人の通夜があり参列する事になりましたが、そこのお宅は 浄土真宗大谷派です。 質問ですが、本願寺西と大谷派の違いはありますが、大谷派の通夜に 私が持っている西本願寺から頂いた門徒式章を着用して参列しても 失礼にはならないでしょうか? 夕方に出かけるのですが、支度に困っております。 ご教授、よろしくお願い致します。

  • 古い仏具の処分について

    我が家の宗派は浄土真宗大谷派です。 しかし仏壇はどういうわけか浄土真宗本願寺派のものなので、様式が大谷派とは若干違うとのことです。 祖父が亡くなった際に寺から指摘され、本願寺派ものであることが初めて分かりました。戦死した叔父のために祖父が買ったものなので、何故このようになったのか経緯は不明です。 その後、明らかに違う仏具を父が買い替えて現在に至りますが、その父も先日亡くなり遺品整理をしていると以前の仏具が出てきました。 古い仏具の処分はどうすればいいのでしょうか?普通にがらくたとして処分すればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう