娘の行動は異常?発達障害の症状かもしれません

このQ&Aのポイント
  • 二歳半の一人っ子の娘の行動が異常なのか悩んでいます。ジュースを欲しいときには怒って言うし、手を洗っているときに手伝うと泣いて叩いたり噛み付いたりします。さらに、紙芝居のまわりを回ったり、走り回ったりすることもあります。発達障害の症状かもしれないので、来月には病院に行く予定です。
  • 娘の行動に母も私も異常さを感じています。ジュースを欲しいときには怒って言うし、手を洗っているときに手伝うと泣いて叩いたり噛み付いたりします。近所の紙芝居会では紙芝居のまわりを回り、手をつながないで走ることもあります。さらに、思い通りにならないと噛み付いてひっくり返ることもあります。発達障害の症状かもしれないので、来月には病院に行きます。
  • 娘の行動に異常を感じているので相談します。ジュースを欲しいときには怒って言うし、手を洗っているときに手伝うと泣いたり叩いたりします。また、紙芝居のまわりを回ったり走り回ったりすることもあり、思い通りにならないと噛み付いてひっくり返ることもあります。発達障害の症状かもしれないので、来月には病院に受診する予定です。
回答を見る
  • ベストアンサー

娘の行動は異常だと思いますか。

娘の行動は異常だと思いますか。 二歳半の一人っ子の娘がいます。母も私も少し変だと思っています。二歳というものがどんな感じなのか分からないので質問させていただきました。 ○ジュースが欲しいときは「ちょうだい」といわず「ぎゃー」って怒って言う。 ○例えばですが、手を洗っているときにちょっとでも手伝うとものすごい奇声をあげて泣く。一日に10回以上。 ○やりたいことを制止すると噛み付いて叩く。私にだけします。手が傷だらけです。 ○近所の紙く芝居会に行ったときには紙芝居のまわりをぐるぐる回っている。裏側に興味があるらしいです。 ○手をつながないで走っていってしまう。危なくてしょうがない。 ○さえぎられたり思い通りにならないと噛み付いてひっくり返ってしまう。 ○自分の中で順番があるらしくそれが出来ないとパニックを起こして何十分でも泣いてる。 ○逆手バイバイ、クレーン現象があります。 ○一日の中半分は泣きっぱなしというよ日も。ちょっとオーバーですが。 ○数字が大好きで1から10まで読めて言えます。 ○とても器用です。頭が良いなんてこともよく言われます。 ○言葉は遅いです。最近はだいぶ二語文が出てきました。 来月には予約してある発達障害の病院に行きます。もう子供といるのが辛いです。暴言をはいてしまったり叩いたりつねったりしてしまうときもあるのです。 私の子供は異常だと思いますが。

  • 育児
  • 回答数10
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gooidpw
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.5

こんにちは。 毎日とっても頑張ってらっしゃるのですね。 不安な気持ちや辛い気持ちを抱えながらも、娘さんとしっかり向き合って子育てされているのが伝わってきます。 発達障害かどうかは専門の方でないと判断はできませんが、その疑いはあるかもしれませんね。 ただ、もしそう診断されたとしても、あなたの大切な娘さんであることは一生変わらないし、娘さんも質問者様を一番頼りにして愛しているのも変わりません。 今は、だんだん発達障害に関する支援も整ってきています。 それから、社会的な認知や理解も広がってきています。 お母さんの笑顔がなければ、お子さんは安心して成長できません。 これは、障害があるなしは関係ないです。 だから、この先どうか不安な気持ちを一人で抱え込まないようにしてくださいね。 ペースに大差があったとしても、成長しない子どもなんていませんよ^^ 周りが変わらず愛情を持って接することが一番大切です。 お子さんも素敵な女性に成長されるといいですね!

その他の回答 (9)

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.10

異常や障害と思ってあげないでください。 言葉が遅めなら、なおさら普通だと思います。自分の意思を上手く伝えられなくて、娘さんの中で葛藤してるんだと思いますよ。 いくら泣いても叩いても必ず説明してあげたり、痛いことを根気よく伝えてあげることで次につながるはずです。 大人のようにすぐにはわかりませんが、理解できてるはずです。 ただどう表現していいかわからないだけです。 毎回泣かれると大人はイライラしたりしますが、頑張り時です。 私も今、質問者さんと同じく真っ只中ですf^_^;

58369696
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。皆さんからのご回答、ご意見とても参考になりました。 市の子育て支援センターで相談してきました。娘はかなりの我侭ではないかと指摘されました。来月には予約してある病院へ行くのでそこでまた相談したいと思います。 一人ずつお礼を書けなくて申し訳ありません。皆さんありがとうございました。

回答No.9

お母さんが異常だと思わないであげて下さい。 年相応だと思います。興味のある年頃で、魔の2歳児。 がんばってますね。 私は、海外にいましたが、いろいろあって 現在は、帰ってきました。 一人では、仕事との両立、保育園探しが大変で。 2歳くらいのときは、ものをなげる、私が言っていることを理解しないと すぐぎゃーっという、怒る、ひっくりかえる、で ものを投げるのは、私も一生治らなかったら、と悩みました。 半年くらいで、いつのまにか、消えてました。 お子さんは、欲しいこと、したいことがわかっているんです。 お母さんがそれを理解していない発言をしていることも。だから、”違うよ”と言っているのかと。 海外にいたさいに、私もぎゃあぎゃあ、怒っていたら、そういう発言を子供もするようになってしまいました。。。 子供は見てます。 >やりたいことを制止すると噛み付いて叩く。私にだけします ほら、他人にはしない、お母さんをなめてるのかも。(うちもそうでした) 異常ではないんです。 成長してる印。この一言が私を救いました。 言ってくれたのは、子供の教育に関する仕事をしたことがあり、子育て経験のある、姉。 子供が言うことを理解しないと、”そっくりかえってなく”行為をしていたときに、私は、”え~ じゃ、これ、それ? わかんないよ”で、子供はちがうと、ひっくりかえる。。。 やはり姉が、”そうか、そうだね”といって抱きしめてあげていたこと、”じゃ、お話してごらん、うん、うん”とわかろうが、わかるまいが、わかっているふりをしていたのを真似ると、子供は、我が意を得たように、満足していました。 今でもわからないと、”それは何色かな、どこで見たかな”とできるだけ、理解するようにしていますが、失敗すると大変です。。。 >自分の中で順番がある あります、あります。いまでも。 こちらが手をだすと、怒ります。 こどもはわかっているので、きちんと説明することが大事かと思います。 親が思う以上に理解しています。それを悩む母親が理解するには、やはり、こうやってどこかで聞かないと気づくまでには時間がかかりますよね。 保育園に月の離れたおない年の子供たちがいます。 うちの子は、お世話をしたがるので、そういう子に叩かれたり、けがをしてくることがありますが(入って1か月で2度も怪我をしました)、本人はいたって平気。 成長の度合いが違うんだな~と思うので、私も 相手のお子さんには、仕方がない範囲、と思っています。 みんなちがって、みんないい、 言葉が多くなってくるとだんだんおさまります。 たとえば、御水を飲みたかったときに理解できなかったら。 わかれば” のどが渇いた” “お水くださいな”って言えば ママにも、ママでなくてもわかるんだよ、といいながら出します。 これは、御水でこれがコップ。ばかばかしいようでも、子供には繰り返し言う。 独り言のように、これは何っていって、これは こうで、と話しかける。 できるだけ会話したり、テレビを見せて、語彙を多くしてあげて下さい。

noname#163573
noname#163573
回答No.8

既に受診予約をしてあるのなら あとは、お母さんの余裕を作ることを考えてはどうでしょうか。 一時保育、ファミリーサポート、託児所など。 あまり人見知りが酷いと利用できないかもしれませんが。 かなりイッパイイッパイにお見受けしますので 試してみるだけでもトライしてはどうでしょうか。 発達障害の病院は予約してるみたいですが 療育センターか保健センターのような所には行っていますか? まだ行っていないならそういった所に相談しても良いと思います。 電話でもアドバイスなどもらえます。 自分でやりたい、イヤイヤ期、でもあるので お子さんに問題があるのか時期的なものなのかは 専門家が直接診たりテストしないとわからないです。文面だけからは…。 上の娘に非常に似ているとは感じます。 アスペルガーですが年齢と共に落ち着いて幼稚園は普通に行けています。 頭は良いと言われますが、少しでも手を貸しただけで泣き叫んだり やり直そうとして、寸分違わず元に戻せないとパニック起こしたりとか。 一応二語文が3歳までに出ていれば「言葉の後れ」という障害には当たらないのですが 普通の子より遅めな子はコミュニケーションなどにも苦手さを持っている子もいますね。 専門家を予約した以上、お子さんが異常かどうかはさておき 「育てにくい子」「大変な子」ではあると思うので お母さんの負担を減らした方がいいかなと思います。 叩きそうになったら隣の部屋など、ちょっと側を離れて深呼吸をするとか 何か少し上等な飲み物やお菓子など、自分のためのものを用意するとか できれば、サポートを利用してお子さんと離れる時間を作るなど考えた方が良いと思います。 また、発達障害だったとしても多分2歳はいろいろ大変な時期なので ずっとこのままではなく、少しずついろいろ楽にはなっていくと思います。 暑い中大変ですが 何か具体的な策を講じることをお勧めします。 とりあえず発達障害支援センターや療育センターの電話相談などで 話を聞いてもらい、対応を仰ぐのも良いと思います。

noname#158453
noname#158453
回答No.7

自閉症児の母です。 娘も同じ様な感じでした。ただし、言葉はもっと遅く、3歳半まで単語のみでしたが・・・ “育児に困難を感じる”・・・まさにそんな感じでした。育て方が悪かったのか、それとも発達障害なのか・・色々な不安の中での育児でした。 子供が癇癪を起せば、一緒になって泣いていました。 しかし、診断を受けて、障害が発覚した事で気持ちが楽になりました。(もちろんショックでしたけど・・) 一生懸命やっても、何もかもが空回りの育児に、母親失格なのでは・・・という不安は軽減しました。 そして、私自身の考え方も変わって、“私が育児に困難を感じている以上に、娘は生きる事に困難を感じているのだ”、と思える様になりました。 それでも、癇癪が頻繁に起きる時は、私の心が折れそうになりました。 しかし、苦しみが多い分、少しの事で沢山の喜びをもらったと思っています。 今、娘は小2です。感情のコントロールは苦手ですが、自分で落ち着けるようになりました。 嫌な事は嫌、と駄々をこねますが、それ以外は素直な子になりました。 成長するんですよね。今の様な癇癪が永遠に続くわけではないです。 辛い時期だと思いますが、どうか無理をしないで下さいね。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.6

こんにちは。 異常ではなく個性と考えるようにしてはどうですか? 発達障害のありなしは専門のお医者様でないと判断できないし、すぐにこれ、と病名が付くものでもありません。 それに、今がこうだから今後こうなると確信できるものでもなく、ただこういった傾向がある、としかわからないものだと思います。 いずれにしても質問者さまはとても立派なお母さんだと思います。 真剣にお子様と向き合っておられると思います。 来月の診察の結果をまって、今後の子育ての方向性を考えられたら良いと思います。 いずれにしても、質問者さまなら立派に子育てできる方だと思いました。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.4

自閉症の症状に特徴が似ている気がしますけど。 専門医に相談されるのが一番だと思います。 あまり、決めつけないで、良い所を伸ばせると良いですね。

noname#128261
noname#128261
回答No.3

お母さん、よくがんばっていますね。 大変さがとてもよく分かります。 それと同時にお子さんへの愛情も伝わってきます。 お子さんのことをとてもよく見てあげているんですね。 二歳半の娘さんということですが、私の長男も二歳半の頃、やはりとても大変でした。 私の長男は自閉症です。 手をつながない、急に走り出す、自分がしようとしていることを中断されると怒る、順番やルールがあり、それをくずされるとパニックになる、数字が好き、逆手バイバイ、クレーン現象、噛み付き・・・なんてところはウチの長男とまったく同じです。 もちろん、お子さんをじかに見ていないし、医者でないと障害の診断は出来ません。 でも、自閉症か、その傾向があるお子さんではないかと思います。 だから、お母さんのつらさ、本当にわかります。 思わず叩いてしまったり、どなってしまったり、あとで自己嫌悪になって泣いてしまったり・・ 私もありました。 診断を受けて、生活でどういう工夫をすればお子さんにとってよいのか、お母さんが無理をしない方法もきっとアドバイスしてもらえるはずですよ。 必要なら、専門家の訓練をうけたり、発達専門の療育施設で保育を受けることもできるはず。 たくさんの支援があるはずです。 なによりも、同じような子供を持つお母さんたちと知り合うこと。 一緒に悩みを話したり、つらいことを分け合ったり、ささえあったりできます。 成長を一緒に喜ぶこともできますよ。 どうか、無理をしないで。 お母さんがしんどいと、子供もつらいです。 子供の好きなこと、上手なことをみつけて、のばしてあげてください。 ウチの子はさいころ型のブロックが好きで、よく並べて遊んでいました。 公文の絵カードも大好きでした。 他の子と同じように・・とムリをせずに、お子さんらしさをみつけてあげてください。 ウチの長男は4歳ではじめて「ママ」と言いました。 そのときの喜びはとてつもなく大きく、それを超えるものはありません。 中学二年の今は、電卓で計算したり、お店でお金を自分で払ったりできます。 日記も書いています。 大丈夫、きっとゆっくりでも成長していきますから。 お母さんが笑顔になりましょう。 それがお子さんにとっても一番大事です。

回答No.2

お疲れですね。くれぐれもご自愛ください。 異常、正常の境など曖昧なものですが 平均から考えると少し個性が強いでしょうね。 信頼できる病院に相談すべきで予約を入れられたのは良かったと思います。 仮にいまの個性がずっと変わらないものとした場合、一人で抱え込むのは良いことではありません。 同じような悩みを持ったお母さんの会などもありますので 常に外と繋がっていて、相談ができ、愚痴の1つも言い合える環境を確保してください。 すべての事に意味があると私は考えています。 一時的には、今現在は体力的に、精神的に大変だと思いますが 何が幸いかはわかりませんので、心強く頑張ってください。 暴言、暴力はやはり慎んでくださいね

  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

うちの2歳8か月の娘Kちゃんの2歳になりたての頃場合(4歳半の兄がいます) ジュースが欲しいときは「○△♪×★~~~」って言います。なんて言ってるのか解らないので「これ?」「これ?」ってテーブルにあるものひとつひとつ見せてあげます。そ~するとジュースの時に「うん~」って言うので「これは『ジュース』って言うんだよ」って言いながら渡します。 手を洗っているときにちょっとでも手伝うと、「あっちいって」みたいなこといって出した水も止めて、一から全部やり直します。 危ない事は痛い思いしないと理解してくれないから、しょっちゅう椅子から落ちたり、転んで顔面流血したり、脱臼したり、ハサミで指切ったり、お兄ちゃんを棒で殴ったり、色々大変でしたね。 でも一回痛い思いした事は二回目はなかなかやらないもんで、小さいながら学習能力あるんだなぁって見てます。悪い事したら怒るけど、例えばハサミとかは悪い事ではないのでとりあえずやらせますね。 まずお母さんが「過保護」。すこし放置しててもいいんじゃないですか?(目は離さないけどね) >私の子供は異常だと思いますが きっとお母さんが異常に型に嵌めたがってるんですよ

関連するQ&A

  • 1歳9ヶ月の娘の異常行動?

    1歳9ヶ月の娘(子供はひとりです)の行動のことで教えて頂きたく質問致します。 あっち あっちと指をさし、ひたすら抱っこをせがみます。 それも、夜になるとひどくなり、寝付いても突然起きて、狂ったように泣きながら あっちあっちと連呼し、カンシャクを起しながら物を投げたり、のたうちまわったり 走りまわります。風邪をひく前はそんなことはありませんでした。 実は、一週間前に主人から風邪をうつされ、3日間ほど39度前後の熱が出ました。 咳もひどかったので医者に行き、のど風邪と診断されました。 母乳で育てていた為か、今まで病気もせず、熱も出たことがありませんでした。 娘も初めて経験でビックリしていたと思います。 又、指定の予防接種は全て受けています。 発病後、1週間が経ち、熱も下がり、少しだけ食事も取れるようになりました。 まだ本調子ではないようで、咳き込むことはあります。薬も止めています。 数日前から少し外に出て機敏転換を図らせています。 昨日も午後から大好きなスーパーの陳列棚を触って大喜びで帰ってきました。 機嫌も良く、今日はきっと寝るかな?と期待しつつ、すんなり寝たと思ったら 1時間後、目をさまし、あっちあっちの手のつけられない状態になりました。 娘の言う通りに抱っこして、指さす方へ行ってあげ、外にも少し出てあげると 気分が休まるのか静かになり、暖めた牛乳を飲まし、抱っこで寝付かせました。 しかし、数時間すると又、同じ状態になり、何かがとりついてしまったのかと疑りたく なります。 これは異常行動でしょうか?病院へ行った方が良いでしょうか? 生まれた時から看護婦さんに“この子は甘えん坊”と言われました。確かに甘えん坊です。 単なる一時的な甘えなら良いのですが、行動があまりにすご過ぎて不安で仕方ありません。 どうか、ご助言頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 隣の子に疎んじられる小1の娘

    2年前に引っ越してきたのですが、隣に3姉妹がいて、しかも一番下の女の子がうちの娘と同い年だったので、一人っ子の娘はそれは喜びました。内弁慶な性格の娘が、隣の子に保育園でもくっつき、休みの日はいつも遊びに誘いにいってました。 でも、少したったころから隣の子があまり遊んでくれなくなりました。「眠い、ビデオを見たい、出かける・・・」などの理由です。午後からなら遊べると言ってても、午後行くとやっぱり断られます。なのでいつの日からか、めったにこちらからは遊びに誘わなくなりました。(向こうからはゼロですが) 今は2人とも小1になりました。田舎で他に子供がいないので、片道30分の道を2人で歩いて通学しています。 娘はやっぱりその子と仲良くしたいので、学校でも表向きは一緒にいますが、ほとんど取り合ってくれないようです。でも、大人がいる時や気が向いた時は仲良くしてくれるようです。土日とかに遊ばないか?と娘が持ちかけても、相変わらず「わからない」と言われ、誘いに行くと別の遠くの友達のところへ行っていたりして、ショックを受けています。 多分、娘のベッタリついてくるところ、一人っ子特有の甘え(自分だけ誘ってくれないとか、言っても無視されたとかを異常に気にする性格)などがうっとおしいのだと思います。 タイプは違う2人ですが、この小1でもそんなに邪険にされると可愛そうになります。大きくなれば気のあう友達を見つけ、遠くでも接触する方法を自分で見つけられるとは思うのですが・・・。 娘は最近、夜「○ちゃんはひどい」と言って泣いたり、朝行きしぶったり、吐き気を訴えることもあります。私もこの状態がストレスになっています。 田舎で子供の少ない中の友達づきあい、不安です。 お隣なのに、別々に1人で通学させた方がいいのでしょうか? 追い続けては疎んじられる娘に、何と言ってやればいいのでしょうか? 子供同士の関係は、親は放っておくしかないのでしょうか? ご意見をおきかせください。

  • 活発な娘に悩んでいます。

    1歳半の娘をもつ母です。 うちの娘はいわゆる「活発、わんぱくな子」で、奇声をあげる、物を面白くないことがあると投げる、落ち着いて遊ぶことが苦手なため、室内外問わず、起きているときはずっと走り回っています。 公共の場では色々な個性の子がいると思いますが、うちがかなり上記内容が激しいため、うちの子が近寄ると嫌な顔をするお母さんが出てきました。 確かに自分の子に何かぶつけられたら嫌だという気持ちもわかります。 「投げたらイタイイタイだよ、おもちゃが泣いてるよ。」等私なりにではありますが注意もして、未然に防げることは防ぐ努力はしていますが、注意すると更にやる、笑って逃げる、また捕まえて目を見て手を抑えて注意するの繰り返しです。 (育児相談では「注意しても習性だから仕方が無い」と言われましたが、事故があってからは遅い、相手の方を傷つけていいと私は思っていません) 活発さに磨きがかかるばかりですが、人のいない公園とかではあまり楽しそうに遊ばない娘を見ると、子供のいるところで遊ばせてやりたい気持ちもあり、非常に悩んでいます。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • 二歳の娘について

    先日、二歳一ヶ月の娘が身体、筋肉がやわらかいと再検診でわかりました。まだ意味のある言葉も言いません。耳は聞こえていると思います。バイバイと言えばバイバイをするし、名前を呼ぶと手をあげます。キャラクターは全部マンマンマンです。その他はママしか言いません。言葉の遅れも筋肉が弱いからなのでしょうか?一日中奇声か、ママばかりでいつになったらって思います。ジャンプもまだできません。寒くなってきましたので公園で遊ぶ時間が短く、トランポリンを買おうか悩んでいます。他にも身体全身使う運動や言葉に対してアドバイスよろしくお願いします。

  • 3歳の娘が手に負えません(泣)

    3歳の娘。 気が強い。我が強い。執着心が強い。気が小さい。極度の怖がり。 …困ってます。 毎日、一緒にいると怒ってばっかり。怒ってばかりは良くないとわかっています。 何か気に入らないことがあれば、すぐに奇声を発し、物を投げつけたり。挙句の果てには1歳の弟に手を出す始末。 主人いわく「お前が怒ってばっかりだから真似をしてる」と言うんです。 確かにそうかもしれません。 そう思うと、自己嫌悪に陥ってしまいます。 「私の子育てが間違っていたんだ。」…って。 このままいたら、おかしくなってしまいそうです。 子供たちにも申し訳ないです。 かわいいはずの我が子がかわいいと思えません。 誰か助けてください。私はどうしたら良いのでしょう。。。

  • クレーン難による暇つぶし

    クレーン難による暇つぶし 私は鉄工所で働いていて、ほとんどの鉄板はクレーンで吊らないと運べません。私が奇声をあげて持って運べてもせいぜいたかが80kgか90kg如きの鉄板です。重いものではゆうに4~5tはあるので仕事するにはクレーンが欠かせません。特に私の部署はクレーンをよく使わなければならない部署です。ですが、他の部署が忙しく、待っていてもなかなかクレーンが空きません。 ひどいときは切り抜いた鉄板の部品を運んで次の鉄板をのせるまでクレーンがあいていたら、20分足らずで終わるところをこの日はクレーンが異常に空かず、4時間かかりました。 約3時間半遊んでいるだけになります。 それでも楽なのでいいではないかと言うかもしれませんが、私は何かをやっていないと落ち着かない性格で、ボケーっとつっ立っていれるのは何かを真剣に考えているときだけなので、その間の暇つぶしを考えてもらえませんか? 何かの本を買ってきて勉強するなど何でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • まだ歩かない我が娘

    現在1歳3ヶ月の娘がいますが、つたい歩きは8ヶ月頃からしてて3週間くらい前からようやくパパとママの手を持ったらなんとかよちよち歩きが出来るようになりました。でも、まだ1人で支えなしでは立てないし、歩くことも出来ません。 本人は、歩くことが嬉しいようでいつも出かけるときは自分で靴を持って履こうとします。時々は1人でほんの少しなら立ってることも出来ます。本人もすごく嬉しそうです。でも、なかなか最初の一歩が出なくて1人歩きが出来ないのです。昨夜、主人の母から電話があり娘が歩かないのは異常あるのでは?ダウン症候群とか?主人の父も娘が歩くのが遅いのでおかしいと心配してると言われました。主人と私は子どもには個人差があるんだし、もう少し様子みたらそのうち歩くよね?って言ってるんだけど、、まわりに色々言われると重圧に耐えれません。 うちの娘が、歩かないのは異常あるのでしょうか?似たような状況にある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 乱暴な娘に困っています(1歳8ヶ月) 長文です。

    とても活発で、人見知りもなく、いつもニコニコと機嫌がよく、外で遊ぶのが大好きなとても社交的な性格だと思っています。毎日公園で遊んでるのですが他の子と交じりたがるのが、同じ年齢の子に比べるととても積極的です。  それ自体は親としてもとても喜ばしいことなのですが、同じ年齢だとお互い上手く遊べないにしろ、近くにいるだけでつかみかかったり、洋服を引っ張ったり、奇声を上げたりするのです。 公園以外のスーパーや道ですれ違うだけでもやることがあります。 どんなときにするのだろう?と考えるのですが、機嫌の善し悪しには関係ないように思われます。 言葉で叱ってわかるようにはなってきたようで、シュンとしたり謝るようにはなってきたのですが、一生懸命コミュニケーションをとろうとしている娘に対して、ただ叱るだけでなく、何か良い方法はないものかと思っています。 このような行動は1歳前くらいからです、他のお子さんも成長すればそうなのかな、と思いましたがタイプによるようで いつも一方的に手を出してる状況です。 また、午前中は公園で同年齢、夕方はマンション内で大きい子の中に交じってますが、こちらではあまり手は出ません。  とにかく子どもの中へ中へ入りたがるように見受けられ、遊んでいてもフラフラとお友達がやってることを横取りばかりしています。 もう少し私とじっくり遊んだ方がいいのかと考えたり・・。 私も主人ももちろん娘には手を上げませんし、穏やかに接しているつもりです。 娘の良い所は伸ばしてあげる環境を作りたいと思っています。 乱暴な行動に出る前に、改善できるようなことがあったらアドバイスいだたけないでしょうか? また実際にお子さんが同じようなタイプだった方、どのように接しられたか教えていただけたらうれしいです。 長々とすみません、どうぞ宜しくお願いします。

  • 6歳の子供が、死を異常に恐れています。

     先日6歳の子供が、テレビ番組の1部でやっていた『壮絶介護スペシャル』というのを見てしまい、その中でアルツハイマーの患者が奇声を発して暴れたりするのに、異常な恐怖心を抱いてしまったようです。  その後、子供の中では『死』自体が怖いものとなってしまったようで、テレビで病気になる話や死ぬ話を聞いたり、なんとなくボーっとしていると思いだしては、シクシク泣きだしたり、食欲がなくなったりしています。  そんなに簡単に人が死ぬ訳ではないとか、十分に長く生きた後に死ぬことは怖いことではない事など、色々話してみましたが、本人の中では解決には至らないようで、すごく心配です。  どんな風に話をしてやればいいのか行き詰ってしまい、同じような経験をしたママさんや、専門家の方の意見が聞けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 娘の保育園の先生のことで悩んでいます。

    2歳の娘を保育園に通わせて、パートに出ています。 以前は少し離れた家庭保育所に行っていたのですが、自宅近くで仕事が決まったため、 6月から近くの保育園に通うことになりました。 子供自身はとても楽しそうで、お休みの日は、ベランダから誰もいない保育園を見ているほどです。 朝、子供を送っていくと、必ず先生が待っていてくれるのですが、その先生が気分屋さんなんです。 すごく優しい日もあるのですが、先日は、廊下で私に手をふる娘に、「中で遊んでね!!!!!」と 半ギレで、娘の手を引っ張って、部屋の中に連れて行ってしまいました。 何か言えばいいのでしょうが、その時その場では、呆気に取られ、何も言えませんでした。 お迎えの時には、先生は機嫌も良く、今さら言える雰囲気でもないし・・・。 同じパートの友人に相談したところ、友人の子供が通う保育園にも、 ちょっと・・・と思う先生がいるとのことで、悩んでいました。 ママが迎えに来たのを見て、子供はママに手をふっているのですが、 その後ろで、先生が、子供の頭の上で、 手をパ~って(くるくるパーのことです)やっているのを見たと・・・。 別の日は、朝送って行ったら、「来たなぁ、悪がき!」って笑って言われたと。 もちろん、お母さんによって許容範囲も違うでしょうし、何とも思わない方もいるかもしれません。 ちなみに、私の方の先生は、若い独身ぽい先生。 友人の方は、年配のベテラン先生です。 どう思われますか。もしこれを保育園側に訴えるとしたら、どのように訴えるべきでしょうか。 直接も気まずいし、先生の怒りなどが子供に向かうことを考え、言えずにいます。