自宅パソコンへのハッキング行為についての法的な処罰と時効について

このQ&Aのポイント
  • 自宅パソコンへのハッキング行為には、法的な処罰と罰金があります。ハッキングを依頼したり、設定したり、ハッキング内容を受信したりする個人や法人は処罰の対象となります。ハッキングの証拠を知った時点で時効の開始となります。
  • ハッキングされた家族も被害者となり、請求権が発生します。成人になった時点で設定が継続している場合でも請求権は有効です。送信者も被害者となるため、請求権を主張することができます。
  • ハッキング行為による損害賠償請求は民事的な手続きで行われます。具体的な損害の内容や被害者の関与によって、請求権の時効期間や損害賠償額が変わることもあります。複雑な問題ですので、弁護士に相談することをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人的所有の自宅のパソコンに対して、ハッキング行為をしている場合につい

個人的所有の自宅のパソコンに対して、ハッキング行為をしている場合について 1.法律的な処罰・罰金と時効について、 2.また民事的な損害補償と民事的な時効について 難しい質問ですが、教えて下さい。 状況:このパソコンは、質問者本人所有のもので、配偶者、2人の子どもが 使用しています。 (1)特に、インターネットは、全員が使用しています。 (2)メールは、本人とその関係者(個人・法人)からの受信、および、子どもの友達からの受信 に使用しています。 1.ネットのアクセス履歴(ホームページアドレス、内容)のハッキング 2.および、インターネットからの投稿等や、イベントの申込、旅館等予約等の 内容のハッキング 3.メールの利用による、メールアドレス(送信者・受信者)やメールの内容 ・・・ 本人、配偶者、子どもあての内容 上記のような場合、 (1)ハッキングを依頼した…… A個人、その属する、A法人 (2)ハッキングを設定した…… B個人(業命により)、その属する、B法人 (3)ハッキング内容を受信している…… C個人(業命により)、その属するC法人 (4)Cからハッキング内容を受け取った…… D個人(業命により)、その属するD法人 (5)Dよりハッキング内容を受け取った…… E個人(業命により)、その属するE法人 (6)上記、行為を知っていて、一部の内容を聞いて、 ハッキングされている自分に、不利益を与えた…… F個人 このような場合、 (1)法律的処罰の範囲者について、(1)~(6) (2)ハッキングの設定を何十年も継続している場合、   何年か先に、ハッキングの証拠を知って時点が、時効の開始ですか? (3)ハッキングされている、家族も被害者になるので、請求権(法律、民事)が   発生すると思いますが、成人になった時点でも、設定を継続していた場合の請求権について (4)送信してきた方も、被害者なので、その請求権もあると思いますが 複雑な質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanmemomo
  • ベストアンサー率35% (205/580)
回答No.3

質問者さんの補足より >1.自分が特定された状態で、第三者が、アクセス履歴(ホームページアドレス、内容)を知る行為 >  例:Aさんのパソコンからの、アクセス履歴(ホームページアドレス、内容)を知る行為 >    Aさんが、どんなアクセスをしたかを知る行為のことを意味します。 これは、違法性がありません。前にも書いたとおり、あなたはそれらを 隠すための処理をしていませんので。 インターネットは誰かが誰かのPCなどを?ではなく 誰かの場所を経由して相手に送られています。その中継点に これは私有物これは共有物とわけて送信していない場合は、 見せたとみなされることがあります。 >3.Aさんのパソコンから、相手に送ったメール内容を、第三者が、常時受信する行為 >  また、Aさんあてのパソコンに送信された、メール内容も同様に、第三者が受信する行為 >  および、その内容を、他の者に、伝える行為、他の者が受け取る行為。 こちらは、「不正アクセス法」で違法とされています。 刑法で定められているので、啓作が動きます。 当然内容を見られたということであれば、民事訴訟も化膿です。 ポイントは、 「パソコンから、相手に送ったメール内容を、第三者が、常時受信する行為」 ここなのですが、送ったのはあなたなのであれば、不正アクセスとするのは 相手となります。例えば相手が最初からたくさんの人が読めるようにしていたと 言えばそれで終わりますが、普通はそうはならないので、相手側の IDやパスワードがさらに他の人間が使っていたということで、 送った相手が告訴可能になります。あなたの方はこの件には無関係な人となります。 メールの送信にはIDやパスワードはないため実は公共物なのでして ただし、セキュリティーで保護していないメールの場合 とりあえず、3番の 相手側のメールをそれ以外の人が知っていたという事は 限りなくダークに近いと思われるので処理してもいいかもしれません。 ただし、送った相手が自分で話していないという確約も必要になりますが 後は、がんばってくださいね。

その他の回答 (2)

  • hanmemomo
  • ベストアンサー率35% (205/580)
回答No.2

ちょい、話が見えませんが、あなたの言う 「ハッキング」とは何ですか? 例として、セキュリティーをしっかりせずに 一般に開放した状態で誰かが見た情報は インターネット上の公共物なので、あなたの言うハッキングには ならなかったりもしますよ。 逆にしっかりとパスワードなりで情報の保護をしている状態で 持って言ったという確信がある場合には「不正アクセス防止法」で 取締りが可能です。 一つ一ついきますが、 >1.ネットのアクセス履歴(ホームページアドレス、内容)のハッキング これはハッキングしなくても第3者がわりと自由に見ることが出来る情報です。 インターネットであなたがどこかのサイトを開いたとき、相手と自分以外にどれだけの 経路にあなたがこれを見ましたと教えているかを覚えてください。 また、これは保護された情報ではないので、何の意味もありません。 >2.および、インターネットからの投稿等や、イベントの申込、旅館等予約等の 内容のハッキング インターネットの投稿は個人思想を公共物化する故意なので、周りに見てもらうためなので、 保護されたものとはみなされません。 イベントや、旅行の場合。相手のサイトが通常このようなコンテンツを提供する場合 httpsで始まるアドレスを使うはずです。最後のSはSSLといって 内容保護情報をやり取りする場合に、使うものです。しがたいこれを覗いた場合は 保護されている情報を見たということで、法律で裁くことが可能です。 >3.メールの利用による、メールアドレス(送信者・受信者)やメールの内容 ・・・ 本人、配偶者、子どもあての内容 これは1番と同じなのですが、メールのやり取り情報そのものは、実は 内容の保護がされていません。厳密には暗号化されたメールを使う場合には例外ですが おそらく公共通信網での通信をしたのだと思います。 インターネットは、自分にとって何でも保護してくれるものではなく、 例として 大きな公園だと思ってください。 相手に向かって大きな声で情報を伝えたとき、誰かが聞こえた? という感じに考えてくださいね。 で、お互いしか知らない暗号で大声を出して伝えたら、お互いしかわかりませんよね? それが情報の保護された通信です。 じゃ?メールのIDとかパスワードは何のためにある? これは「あなた」を認識するためです。 自分が誰にメールを出すの自分を表すためです。 ですので、他人が「自分」を偽装した場合、IDとパスワードを盗んだことになるため これは法律で裁けます。 つまり、IDやパスワード、その他保護しているものを無理に使用すると違法で 公共で自由に出来る行為をしているだけの場合は、違法ではないということです。 で、これら刑法なので、民事は自由に起こせますよ。

MTOMATO
質問者

お礼

ありがとうドざいます。

MTOMATO
質問者

補足

セキュリティーソフト設定済みです。 >1.ネットのアクセス履歴(ホームページアドレス、内容)のハッキング >2.および、インターネットからの投稿等や、イベントの申込、旅館等予約等の >3.メールの利用による、メールアドレス(送信者・受信者)やメールの内容 ・・・ 本人、配偶者、子どもあての内容 の訂正、 1.自分が特定された状態で、第三者が、アクセス履歴(ホームページアドレス、内容)を知る行為   例:Aさんのパソコンからの、アクセス履歴(ホームページアドレス、内容)を知る行為     Aさんが、どんなアクセスをしたかを知る行為のことを意味します。 3.Aさんのパソコンから、相手に送ったメール内容を、第三者が、常時受信する行為   また、Aさんあてのパソコンに送信された、メール内容も同様に、第三者が受信する行為   および、その内容を、他の者に、伝える行為、他の者が受け取る行為。 具体的に、書きました。 (上記は、公共で自由にできる行為ではないと思います)

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.1

ハッキングを受けたとする証拠はあるのでしょうか。 処罰をする前にハッキングを行なった主犯を特定できているのですか?

MTOMATO
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。

MTOMATO
質問者

補足

>処罰をする前に 主犯と書いていらっしゃいますが、全員が、共同正犯かと思いますが。 >ハッキングを行なった主犯を特定できているのですか? 上記の回答は、相手らに、有利な情報を与えることになりますので、 すみませんが、差し控えたいと思います。

関連するQ&A

  • パソコンのハッキング被害について

    個人でSNSを利用している人の、約7割がハッキングの被害に遭っていると聞きますが、ほとんどの場合水面下で行われていて表面に出ないのだとか。 実は私も、パソコンで打ったメールの内容や、自分で公表していない、ワードの文章が読まれていると感じた事があり、ほとんどノイローゼ状態に落ち込んだ事があります。 個人のパソコンに対してのハッキング、情報漏洩などについて、そういう事があり得るのか、また、自分の情報がどこで公開されているかを知る手段など、詳しい方、教えてください。 自分も被害者側として、そういう経験があるという方も、ご返答頂けると嬉しいです。

  • 被告を会社とした場合の、被告の不法行為の書き方

    民事の医療訴訟で、被告を会社(医療法人社団〇〇会)とした場合、【被告の不法行為】の欄で、代表という言葉を使って、『代表が〇〇をした。』と書くことは可能でしょうか? あるいは、そのまま、『被告が〇〇した。』ではいけませんか? (歯医者が1人しかいない個人の歯科医院で医療法人社団〇〇会を名乗っている場合です。 代表者として、本人は理事長となっています。代表者事項証明書より。) ご指導何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 借金の時効について教えてください。

    借金(サラ金等)た場合に5年で時効になると聞いたのですが次の様な場合はどうなりますか。文章表現が下手なので箇条書きで質問します。 (1)本人に5年以上請求が無く、突然請求がきたので時効を主張した際に、旧住所の実母が2年前に一部を払っているので時効にはならないと先方が主張した場合。(親は保証人では無く、本人もこのことを知らない。) (2)上記(1)で本人は知らずに2年前に保証人が一部を支払った場合には5年以上経過すると時効になるのでしょうか。 (3)海外へ転勤を6年間していた場合には、時効は延期されるのでしょうか。 (4)借りた相手へ住所変更をしなく、5年以上たてば時効に なるのでしょうか。 (5)サラ金が個人業者の場合には、5年以上で時効が成立するのでしょうか。 (6)相手が財団法人ですが、個人間の取引だから時効は10年と言われたのですが本当ですか。 (7)相手から請求は、ハガキで毎年しているので時効(5年)は成立しないと言われたのですが本当ですか。(本人は悪意は無く単なるダイレクトメールと思い破棄していた。) (8)先方の請求が届いたので5年を経過しているので「時効です」と通常郵便を出した直後に支払督促が裁判所から届いた場合にはどうすれはいいのでしょうか。

  • 消滅時効の援用の失敗?

    妻の元旦那が借金に困って妻の名義でも借金をしていました。 整理する為、自己破産したのですが 妻の分の自己破産費用も元旦那が払う約束でしたが、払っていないようで 妻に督促が来ました。 民事法律扶助立替金という名目です。 私たちには、余裕が無く、数年請求も無かったので 時効の通知を内容証明郵便を出しました。 内容は以下の通りです。 「貴所より○月○日付け郵便により、 債権残額0000円につき請求を受けましたが、 平成19年○月○日の当該貸金債権については、 すでに6年以上経過しております。 弁護士、弁護士法人の職務に関する債権は2年、 商事債権の消滅時効は5年となっておりますので、 上記債権について消滅時効を援用します。」 これに対して、相手方より 「ご連絡頂きましたが、民事法律立替金償還請求権は、弁護士、弁護士法人 の職務に関する債権、商事債権のいずれにも該当しません。従いまして、引き続きご請求申し上げます。」 という書留が参りました。 いずれにも該当しないからという理由で、時効の援用を交わされた形になっています。 この後は、どのように対応したら良いのでしょうか? もう一度書き換えた内容証明を送るべきか、 反論の書面が良いのか、文書で上手く表現できないので、困っております。

  • 時効について教えてください

    個人で事業をしています。 平成12年5月分の法人相手の売掛金が回収出来ずに 困っています 毎月請求書は出していて、今年3月に 少しずつ支払いする内容の文書が来て、5月に 7万円程入金があり、その後支払いがありません 残高が25万円になったので、少額訴訟を起こそうと思っていますが この場合時効は成立してしまっているのでしょうか? 法人相手であるので2年だと思いこんでいます。 内容証明を出せば時効は延長出来るのでしょうか? また、時効が成立してしまった場合の 税務処理も教えてください。よろしくお願いします

  • 盗撮に対する法律的な処罰内容

    被害者側の視点からなのですが、盗撮に対する法律的な 処罰内容を教えて下さい。 また、盗撮に時効は有りますか ?

  • 悪質なネットの書き込みについて

    自分は、知恵袋を利用している者です。 ネットへ質問をし、質問内容とは異なることや個人を中傷するような内容を書き込まれた場合、相手方に、法的(刑事・民事)に何らかの行動を起こすことは可能でしょうか? 内容にもよると思いますが、例えば、捨ハンで、書き込みを行い、削除して再投稿したところに、また別のステハンで書き込みを行いというような行為を10回以上行ったり、質問内容に腹を立て、個人的感情で意味不明な書き込みをしたりされた場合、相手方にどのような処罰を与えることができるんでしょうか? この場合、名誉毀損などによって慰謝料を請求することも可能でしょうか? また、書き込みを行った側が、国外在住だった場合でも責任を負わすことは可能でしょうか? 法律に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 借金の時効って?

     知人にお金を貸していましたが、最近、その知人が海外に移住することになりました。 借金の時効は 法人だと5年、個人だと10年とありますが このような民事にも刑事のよう海外にいる間は 時効がストップしますか?

  • 社長の自宅を法人が賃借している場合の賠償

    社長から借りている法人の事務所が火災にあったとき、法人の借家人賠償責任保険が支払われますか? 社長の自宅を法人が賃借しています。法人の不注意で自宅が火災にあってしまいました。 法人と社長は賃借契約を交わし、毎月法人から社長の個人の口座に家賃も振り込み、法人は借家人賠償責任保険にも入っていました。この場合、法人は法律上の賠償責任を負い借家人賠償責任保険で保険金が支払われると考えてよいですか。

  • 会社のパソコンのOEで個人のメールをすると

    会社のパソコンのOEで個人のメールをすると、ログは残るのですか? 個人のプロバイダは会社とは違います。 サーバに残す設定にしていて、家で同じメールを見ると消えます。 ログは残るけど、内容は不正受信しないと見えませんか?