• ベストアンサー

クーラーの節電に繋がるのはどちらですか?

クーラーの節電に繋がるのはどちらですか? 風速はそのままで(普か強のままで)温度を上げるか、それとも、温度はそのままで風速を弱か微などにする。  わたしはいつも大体、風速はそのまま(普通)で、温度を上げるほうにしていますが、ほんとに電気の節約になっているのか、たまに疑問に思うので、わかる方いたら是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1546)
回答No.2

質問者様の使用しているエアコンにその機能があるかどうか分かりませんが、我が家のエアコンの場合です。設定温度そのまま、風量自動で、室外機音をLow、電流設定をLowにすれば節電になります。

Hotaru-3
質問者

お礼

なるほど・・そうなんですか。知らなかったです。 うちのエアコンには、機能がついているかどうかまだ確認していないのでわかりませんが、できるようならすぐにでも実行してみたいと思いました。 有難うございました^^

その他の回答 (2)

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

 こんばんは。  設定温度は25℃よりも28℃の方が冷却する温度が少なくて済むため、設定温度は高い方が電力消費量が少なくて済みます。室内はその分少し暑くなります。  同じ設定温度であれば、風速・風量はは弱くしておいた方が、送風ファンの回転数を落とすことができ、消費電力を減らすことができます。  設定温度が28℃の少し高めでも、厚いカーテンの使用や遮熱シートを窓ガラスに貼る、窓の外にすだれを掛けるなどで部屋の熱の上昇度合いを減らすこと可能ですので、省エネの工夫をしてみると宜しいでしょう。

Hotaru-3
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 厚手のカーテンなども大事ですね。うちでは南は夏場、戸を半分だけ閉めたりもしています。 ただ、せっかくご回答いただいたのに、申し訳ないのですが、質問者様の個々の話ではなく、 温度と風速を一緒に考えたときのお話しをお聞きしたかったのですが・・ 例えばで言うと、 A.26度で風速が弱か微風 (温度は低くして、風速を弱める) B.28度で風速が強か普  (温度は高くして、風速を強くする) の、A Bどちらが節電に繋がるのかを知りたかったんですが・・ 回答者様のご回答だとA.Bどとらも、節電という意味では特に変わらない、ということでよろしかったでしょうか? すみません。わたしの書き方がいまいちよくわかりづらかったですよねm(_ _)m でも、ご親切にご回答いただいて本当に感謝致します。 有難うございました。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>クーラーの節電に繋がるのはどちらですか?        ↓ 設定温度・室温・運転モード(冷房とか除湿、暖房、送風他)・外気温等・運転時間により厳密には答えは変わりますが・・・ 一般的には 消費電力W=運転電流A×電圧Vで表せます。 その1時間の積が消費電力量(kwh)であり、それに平均的な家庭における電気代単価23円/kwhを掛けたものが1時間当たりの消費電力量(電気代)と成り、さらに1日の運転時間を掛けますと1日あたりの電気代となります。 また、エアコンの電気代の主要なものは 圧縮機(コンプレッサー)、送風機(ファンモーター)であり、機種別には圧縮機や送風機の運転モード別の消費電力はカタログの仕様欄に記載されております。 詳細は仕様欄から、運転を仮定すれば計算で求める事が出来ますが・・・ 一番消費電力の高いのは圧縮機(コンプレッサー)ですから、そのコンプレッサーを運転する時間を減らせば節電になります。 その為には設定温度と室温の差が小さければ小さいほど、運転時間やインバーターでは回転数が少なくなり消費電力は最小化出来ます。 風速はファンモーターの消費電力の強・仲・弱に於いてその差は小さく、運転する限りは運転のON/OFFの比率によって消費電力量が変動します。 従って、電気の節約(回適度とは別次元)の面からは、送風のみの運転であればコンプレッサーの消費電力が抑えられ、省エネになります。 実際に、お部屋の温度・湿度を下げ快適にしてくれるのはエアコンであり、電気代はコンプレッサーの性能差と設定温度と室温の乖離によって決まります。

Hotaru-3
質問者

お礼

なるほど・・・ アホな私には少し難しかったですが^^;ご親切に沢山ご回答くださって本当に有難うございました。 回答者様のように数学が得意な主人にでも近いうち計算してもらって早く節電に繋げたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう