• ベストアンサー

病的なやる気の出なさと、そうでないものの分離について。

becky051105の回答

回答No.1

はじめまして、 結論から申し上げれば、一つの行為についてでなく、関連する仕事、生活習慣、自宅以外で必要な行動など、全般を見たうえで、継続的にできるか、一時的にできないのか、周囲の人の介助が必要かなど症状を分類、検証し、そこから精神的な疾患の可能性があるかどうかが判断されるのだと思います。 不眠、パニック発作、そのほか頭痛、腹痛、吐き気など付帯する症状があることが多いので、そういった症状があればすぐに専門医に相談されるのが良いと思います。 ⇒tanakapancさんの仰る「病的」にあたると思います。 脳内神経伝達物質における異常がほとんどの原因とされるのが「精神疾患」です。 「心の病気」だと言って、心が弱い、「怠け者」とかつて言われていたものの一部は精神疾患に分類されます。まだ原因は解明されていませんが、症状を抑制するための薬は日々開発、進歩しています。 ご参考になれば幸いです。

tanakapanc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この2ヶ月間元気がなくなやんでおりました。 みなさまのおかげで少し元気が出た気が致します。

関連するQ&A

  • やる気がでない

    やる気がでない 物事に対して全くやる気が出ません。 就職活動もしなくちゃいけないのに、今日面接キャンセルしました。 もう気力が保てない 外に出る元気も最近ありません。 誰かに話したいけど、どうせ軽く受け流されるのでここに書き込みました。 私は既卒で就職活動中なので今頑張らなきゃいけないのに、 もう面接とかスーツとか嫌になってしまいました。 正直言って全て投げ出したいです。気がかりにしてた田舎の墓参りも行きたい。 短大の時出来なかった一人旅とかしたい。 けど将来が怖くて出来ません。母を支えなくてはいけない。 高校までの友人はまだ大学3年生、遊びながらも就職活動を始めている頃。 それが余計やる気をなくします。 バイトも憂鬱になって辞めたくなります。 将来が怖いから就職活動しているだけで、自分のやりたい職なんて全くわからないです。 本当は自分の腕で生きていける社会人になるのが目標だったはずでした。 それが何か分からない状態です とにかく無気力状態です・・・ 駄文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをください。 辛い状況でも立ち向かえるコツなど教えてください。

  • やる気がなく、しばらく起きる事もできない

    うつの治療をしております。現在生活リズムが乱れており、昼夜逆転しております。 最近は朝の4時から5時くらいに寝て、夕方4時~5時くらいまで寝てます。 お昼前には目が覚めるのですが、起きる気力がありません。体が動かないのです。 どんどんやる気がなくなっていくのは、やはり生活が乱れているからでしょうか? 悪循環に陥ってます。このような状況から立ち直る為にはどうしたらよいでしょうか? 薬の影響もあるのでしょうか?(ジプレキサ・デパケン・マイスリー) 宜しくお願い致します。

  • やる気が急に抜ける。

    突然やる気が空気のように抜ける時があるんですがどうしてですか? その前になにしたのか自分でもわかりません。ただなにか拍子に自分からなにかが 分離していくような感じでした。そしていまはからっぽなのを感じてもいます。 このことをわかる人詳しく教えてください。それとどうしたら抜けたやる気を取り戻せるのかも 教えてください。お願いします。

  • やる気の出る方法

    無気力になるときがたまにあります。その時、やる気があるときとの差が激しいです。 やる気の出る方法、テンションの上がる方法を教えて下さい。 内的、外的な動機づけ、根本的な解決方法など何でもいいので教えて下さい。独創的なものお待ちしております。

  • やる気が出ないこと

    今就活中なんですが、まったくやる気が出ません…。就活とは別に学校の課題の大きいのが最近終わって無気力状態です。 就活中でも何でもやる気がないっていうのは人間誰しもあると思うんですが、そんな時皆さんなら何をして立ち直りますか?? 見ると元気になる映画、聞くと元気になる音楽、思い出すと元気になる一言など。どんな些細な事でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 勉強のやる気が出ない

    高校2年生です。 勉強のやる気が出ません。 成績は最下位近くで、通信簿も3と2だらけ(5段階)で、このままでは国公立大学に受からない状態なのに勉強のやる気が出ません。 中学校では上位だったので、高校は地元では進学校と呼ばれるところに通っています。1年生のときは中の下でしたが、勉強の習慣が無いため2年生で理系になり落ちこぼれました。 やる前から、どうせ分からないからいいやと思い授業中にもぼんやりすることがあります。少し難しそうな問題が出た時も同じです。 何かの弾みでやる気が出る時もあるのですが、2日程続けて少しつまずくと自分はだめ人間だと思い、数週間無気力状態に戻ってしまいます。今までその繰り返しでしたが、最近はそれすらなく毎日無気力でますます成績が悪くなっています。やる気が出ても、どうせまた元に戻るから・・・と思ってしまいます。無理やり自分を奮い立たせようとしたこともありましたが、続きませんでした。 単なる逃げだというのは分かっています。 勉強など辛くて嫌なものから逃げ出したいとき、どうやってそれを乗り越えているのですか。 また、この無気力状態から抜け出すにはどうすれば良いのか教えて下さい。

  • 勉強するためのやる気

    学生です。私は去年、生活的にかなり自堕落な生活を送っていました。授業には出ない、約束はすっぽかす、ストレスがたまれば思いっきり爆食する。そんな生活をしていましたが、後輩もできて、これではだめだと心機一転してがんばろうとしています。ですが、レポートなど、宿題等をやっているときにどうしてもイライラしてしまいます。今回、5日かけてもできないレポートができて、進まないレポートにほんとうにイライラします。そんな時、思い浮かぶのは、また前の生活に戻れば楽になるじゃないか、なんて考えてしまいます。でも、戻るときっと惨めになると思います。勉強するためのやる気を持続するのはどうしたらいいのでしょうか。決めたことをやりとおす気力を持続するためにはどうすればいいのでしょうか?私は、やせたいし、授業にもちゃんと出たいし、がんばりたいです・・。どうか、ちょっとだけでいいんで、アドバイスお願いします。

  • 躁うつ病でやる気が出てこない

    躁うつ病(双極性障害I型)に掛かっているものです。 リーマスとデパケンを中心に投薬して治療をしております。 昨年は、2ヶ月半ほど入院もしました。その時は、軽躁状態だったのですが、 退院してしばらく経つと、やる気が全く無いことに気が付きました。 現在、失業中ですが、就職活動にもまるで力が入りません。 シャワーを浴びるのも、4,5日で1回位です。 洗濯は、週に1回出来たら良い方です。 炊事は、出来合いの物を買ってきたりしています。 出来ることより、出来ないことの方が多くて困っています。 うつ転したときは、一日中ベッドで横になってました。 食欲も無く、機械的に食べていました。 気力がない。という一言に尽きますが、どうしたら、健常者と同じように気力を持って生活することが出来るでしょうか。 このまま、気力を失ったまま生活することになるのでしょうか。

  • やる気がおきない

    現在高校1年で、今は夏休み中なのですが、宿題をやる気が起きません。(ほかの勉強にも) やらなければいけないと頭では分かっているのですが、やろうとしても集中できず、10分もしないうちに机から離れてしまいます。 また、友達からの遊びの誘いがないときはずっと家にいるのですが、宿題をやるわけでもなくただボーっと音楽を聴いたりパソコンをして過ごしているだけです。 最近は寝ようと思ってもなかなか寝付けず朝の4時過ぎに寝てしまっているのですが、朝目が覚めたり、昨日のことなのですが、自分の部屋で寝たはずなのになぜか朝起きたら居間で寝ていたり・・・と不思議なことも起こっています。(←関係ないかもしれませんが) これってうつ病なのでしょうか・・・? 本当にやる気が起きなくて困っています。はじめは「追い込まれたらやるだろう」と思っていたのですが、もうすぐ始業式なのです。 もうすぐ学校だと思うと憂鬱です。 気持ちが沈んでいて毎日ダラダラと生活しています。 このようなことでうつ病だろうかと考えるのは自分が甘いだけなのかもしれません。 やる気が出る方法、教えてください。

  • やる気がでない(長文)

    4歳と0歳の子育て中の専業主婦です。 特に朝起きるときが、つらいです。 夫の出勤時間(7時)には、とうてい起きられません。 1日がはじまると思うと、憂鬱になって、消えてしまいたいような気分になります。 家事は最低限をしていますが、それがギリギリです。 早く終わらせて、休みたい眠りたい、の一心でしてます。 最近は笑顔もあまりでてきません。 したいこともあったはずなのに、やる気もおきません。 自分のことで精一杯なのに、子どもの機嫌が悪かったりすると、 かなりキツイです。 今までなら丸く治められていたことも、無理なときがあります。 人との交流も、家族としかありません。 外で積極的に人と仲良くなる気力もなく、 どんどん、しぼんでいってる気がします。 それでも、数ヶ月後、0歳の赤ちゃんがもう少し成長したら、 家計のために、パートで働きたい、とも思っていて、 でも、こんなやる気がでない現状で、やっていけるんだろうか? と、かなり不安です。 病院を受診したほうがいいレベルでしょうか…