• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大分使っているパソコンが、最近急に重くなりました。アドバイスお願い致し)

パソコンが重くなった原因と対処方法

tt_banditの回答

回答No.5

CPU Pen4 2.8GH、メモリ 512MB、HDD 80G1であれば書き込みに1時間も要するのはちょっと普通ではないと思います。突然重くなったということですので、ソフトの何かの不具合(ウイルスを含めて)可能ならば初期化し、その後に再インストールしてはどうでしょうか。買い替えもいくらかお金がかかるでしょうし先ずは安上がりな方法から試しては。。

yoshidaka
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 先ずは再インストールも考えたのですが、 アドバイス後でも遅くはない、と質問させていただきました。

関連するQ&A

  • セーフモードで デフラグができません

    使用OSは Vista HomePremiumです HDDのCドライブの空きは  全容量298GB 使用領域66.9GB 空き領域231GBです クリーンインストール後 デフラグを行ったのですが 通常モードで 4時間ほどかかったので セーフモードで 試したところ ディスククリーンアップは セーフモードでおこなえたのですが デフラグのみ クリックしても プログラムが作動しません よろしくお願いいたします

  • 最近、パソコンの様子がおかしいです。

    最近、パソコンの様子がおかしいです。 放置していようが、ゲームをしていようが頻繁にフリーズをし、強制終了するしかなくなってしまいます。 ディスクのデフラグ、クリーンアップ、いらないソフトのアンインストール さらには、画面の設定などPCの動作に関わりそうなものの設定を変えてみても フリーズすることが直りません。 常駐ソフトにNortonがあります。スキャンしたら脅威はとくにありませんでした。 OSはXPで、 CPU使用率は、10%以下のときがほとんどですが、それ以上に跳ね上がることがあります。 時には50%以上になったりしてしまいます。 PF使用量は430MB メインメモリーの搭載容量が0.99GB ディスクの空き要領が Cが57.3GB、使用領域が32.6GB Dが80.9GB、使用領域が1.6GB 熱暴走か?とも考えました。埃みたいなものが中に入っておりましたが 何か、掃除する方法はあるんでしょうか・・・ PC自体を購入したのが数年前で、古い気がします。古くなると、こんな現象は起こるのでしょうか。 フリーズするとなにかと不便で、困っております。 買い替えやメモリの増設、修理以外で何か良い方法はあるのでしょうか?

  • セーフモードでのウィルス検索について

    ウィルスバスターや、デフラグソフトや、ディスククリーナー、レジストリクリーナー等のソフトをセーフモードで使用するのと、通常起動時に使用するのと、どのような違いがありますか? セーフモードの方が、早く正確にできるような気がしますが、どうなんでしょうか?

  • ローカルディスクの使用量が増えません

    デフラグや後付けのソフトなど、容量の大きいものを削除等して、使用領域を増やそうとトライしていますが、使用領域が全然増えません。何かトライする方法はありませんでしょうか。 ちなみに購入時にインストールされていたソフト以外はほとんど削除し、データも可能な限り外付けHDDに移しています。宜しくお願いします。

  • パソコンの容量

    パソコンのCドライブの容量が、すぐになくなります。 古い写真や、履歴を削除し、かつディスククリーンアップをかけていてもです。全体の容量は、6.52GBで、現在の6.24GBを使用し、空き容量は、282MBです。空き容量のパーセンテージが、少ないので、効果的なデフラグも出来ず困っています。パソコンの再起動をあまりしないので、負担がかかっているのでしょうか。いくつかの、メモリクリーナーや、パソコンを軽くするフリーソフトは、すでに使用しています。 何度直しても、すぐにまた同じ状況になってしまうので、困っています。

  • HDDの空き容量不足?

    HDDの空き容量が不足してきたので不要なファイルを削除しようと思いましたが、 実際のファイルサイズと使用領域が大きく違うので困っております。 具体的には以下の通りです。 ・マイコンピュータ - Dドライブのプロパティ   使用領域:243GB 空き領域:23.6GB ・Dドライブのすべてのファイルサイズ   43.9GB(保護されたファイル等も含む) 知人よりデフラグをかけみては?とのアドバイスで デフラグを行いました。 (空き容量が少なく、標準のデフラグは動作しなかったのでフリーソフトを使用しました。) しかし、サイズに変わりありませんでした。 200GBも何かに使われているようなのですが、このような現象についてご存知な方がおられましたらご教授宜しくお願いします。

  • HDDの使用領域が大きい

    パソコンを2日前に取替え、 いつのまにか、HDDの使用領域が大きくなっています。 インストールしたソフトといえば、 ノートンとソフト2,3個入れたぐらいです。 HDD容量 60GB のうちすでに30GB使用した事 になっています。  クリーンアップ、デフラグ 等 試みましたが、 減りません。 ちなみな LAN設定がうまくいかず、システムの復元 を多数使用しました。 それが影響しているのでしょうか? よろしくお願いします。。

  • デフラグが途中で終了されてしまう

    質問はタイトルの通りです。最近、デフラグをしていなかったためか、PCやソフトの起動速度がかなり遅くなっていました。そこでデフラグで分析を行うと、「このボリュームを最適化してください」とのコメントが出る(確かに断片化ファイルはかなりある)ので最適化を行うと、13~14%くらいでいきなり終了し、「完了しました」と表示されます。何度か続けても結果は同じでした。過去の質問を参考に、常駐ソフト(ウイルス対策ソフトなど)を停止しても、『すっきり!!デフラグ』を使っても、セーフモードで最適化をしても、状況は変わりません。どのようにしたら最後まで最適化を行う事ができるのでしょうか?ちなみに空き領域は約65GBで割合は47%あります。

  • HP MINI 110 なのですが、ただ今、セーフモードでしかパソコン

    HP MINI 110 なのですが、ただ今、セーフモードでしかパソコンを自由に起動できません。 通常モードだとまったく個人設定も読みません。 どうしたら良いでしょうか。 まずことの始まりは これは友人のパソコンなのですが、ウィルス対策ソフトは何も常駐せずにLimewireを使用したようです。 なのでおそらくウイルスが多量に常駐してると思われました。 1.パソコンが正常に終了できない。 2.どうにかして強制終了をするために電源を抜いて終了。 そしてセーフモードから 別のUSBからAVESTをインストールしてウィルスお90個ぐらい発見して削除しました。 その間も何度もFreezしていたので何度も強制終了しました。 さらに、デフラグをかける前にError Checkをしてデフラグをかけたのですが、 通常モードからはまったく起動しません。 セーフモードからです。 どうしたら良いでしょうか。 アドヴァイスをいただけたら幸いです。

  • メンテナンスツールについて

    表題の件ですが、皆さんレジストリクリーナーやデフラグツールなどは、どの様なフリーソフトを使用していますか? 様々なツールがたくさんあってどれが一番良いのか試行錯誤中です。 現在は、レジストリクリーナーとしては、「CCleaner」デフラグツールとしては、「すっきり!!デフラグ」レジストリ最適化は「NTREGOPT」をしようしていますが、 他にも、「Glary Utilities 」などもあると思います。 こちらに乗り換えようかと思いますが、使用感や不具合などはないでしょうか? <使用環境> OS:XPPro CPU:pen4:2.8GHz メモリ:2GHz HDD320GB です。 皆さんのお奨めはなにか教えて頂けませんでしょかm(__)m よろしくお願い致しますm(__)m